• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テロンのブログ一覧

2019年06月18日 イイね!

栃木県の茂木へ

栃木県の茂木へ会社連休の2日目、県内の茂木へ向かいドライブしました。
目的地は、うどん屋さんで、評価の高いお店です。ツーリングのお客さん等が評価されていて、気になったついで、行ってみました。

外観は古民家を改装したもの。




そこで『付けうどん(大)』を注文しました。
すると、お通し3種類+きゅうりの漬物が…美味しかったです!



そしてうどんですが、大人の男性なら、大サイズで丁度良いかもしれません。

ペロッと平らげました。
美味しかったです。
機会があれば、カレーうどんなんかも食べてみたい…。

なお、駐車していた際、地面が傾いていたところだったせいか、帰り際にエンジン掛けたら『給油警告灯』が付いてました。

(;゚Д゚)『えぇ…往復で帰れる燃料計算だったのに…マジか』

心配になり、急きょ近場のスタンドを検索し、そこへ向かいましたが、やはりタンク内部が傾きの影響で隅に寄り、警告灯が光ってしまったようです。結局は帰れる分の残量がある事に安心し、そのまま帰宅しました。

山の中なので、ガス欠とか本当に勘弁…。
Posted at 2019/06/18 15:19:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2019年06月17日 イイね!

定期ドライブへ

定期ドライブへ今日は、フロンド側のフィルム施工を業者に依頼しました。
透明なクリアフィルムで、車検にも度通る筈。

なお、その間に軽自動車のホンダ『ライフ』を拝借。

以前、みんカラを始める前にも、一度車検時に代車として軽自動車を使わせてもらいました。

室内が広く、視界も良い等、運転がし易かったです。

また、当たり前ではありますが、軽自動車なので、力強さはあまりないですが…。
加速する為にアクセルを踏むと、結構エンジンが唸ってました。


その後、フィルム施工が完了、受け取りがてら、そのままドライブへ。
フィルムのお蔭か、以前と比べて、腕に当たる熱量が少なくなったと思います。
佐野氏からそのまま群馬方面に入っていきました。

お昼ごろに、個人店のお蕎麦屋さんへ入店。



何故かピアノがあったりしますが…まぁ、気にしない(;・∀・)

限定食という海老天付きせいろ蕎麦を頂きました。
無論、物足りないことも考えて大盛で注文。

結構おいしかったです。

後半、眠気に襲われたりしながら、無事に帰宅…。
Posted at 2019/06/17 16:33:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月29日 12:49 - 16:02、
29.53 Km 1 時間 12 分、
バッジ3個を獲得」
何シテル?   09/29 16:02
主に日産車、光岡自動車にお世話になってます。 マイカーは、 初代、日産ステージア 2代目、日産ブルーバードシルフィ(FG10) 3代目、日産ラティオ(N17)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16 17 18192021 22
23 242526 2728 29
30      

リンク・クリップ

マイよろ撮影会オフのお誘いです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 17:20:37
2023/11/25(土)・26(日)「第3回 アリオ上尾 特別な2Day's 昭和平成名車展示会」開催要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 15:19:07
2023/10/21(土)・22(日)「クラシックカーヒストリックカーミーティングTTCM in 足利」開催要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 15:17:31

愛車一覧

日産 ラティオ ティオ (日産 ラティオ)
日産ブルーバードシルフィFG10が事故に遭い、廃車となった為に選んだ次の車両です。 数 ...
光岡 バディ バーディー (光岡 バディ)
初のSUVの光岡自動車です! アメリンスタイルの外観、中身はRAV4! だけど乗っていて ...
日産 プレジデント プレジン (日産 プレジデント)
※令和6年3月4日 次のオーナー様に引き継がれました。 人生初のセカンドカー! 『プレ ...
日産 シーマ 日産 シーマ
父が約19年近く所有していたセダンです。 売却し、次のオーナー様『からあげ丸様』の手に渡 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation