• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テロンのブログ一覧

2020年07月30日 イイね!

センチュリー・VG20型、納車!

センチュリー・VG20型、納車!今日、ご紹介するのは、トヨタの高級車としてトップに君臨する名車です。
車好きだけでなく、一般の人でも、テレビで必ず目にするようになったあの車……。
『トヨタ・センチュリー』


……の、初代に当たる『センチュリー GV20型』になります。
メーカーは『FIRST』?で、1/43スケールです。

センチュリーと言えば、日産・プレジデントと肩を並べた高級車となります。
なお、センチュリーの出現時期は、プレジデントよりやや遅めだったと聞き及びます。

アメ車の雰囲気を取り入れたプレジデントと対になる様な形で、日本の伝統様式を取り入れた純和風な高級車を意識したセンチュリーは、まさにプレジデントとは雰囲気が正反対の存在と言えるでしょうか。

前画像

この窪んだフロントマスクが、初代の特徴でしょうか。
しかしながら、このフロントマスクを原型として、モデルチェンジしても大きく変わることが無かったです。
一方でプレジデントは、センチュリーと異なり、フロントマスクはモデルチェンジの度に変化しておりました。個人的には、2代目後期のフロントマスクが一番迫力と風格があって好きですが……。

左右画像


ホイールも良く再現されています。

後画像

このスタイルも、長年に渡って維持されてきましたね。

残念ながら、日産はプレジデントを切り捨ててしまいしました。
かつては日本の政府要人のみならず、皇族の方々でも使われたプレジデントでしたが、今やセンチュリー一色……それが駄目とか、そういう訳では無く、日産も頑張っていて欲しかったと思う次第です。

とはいえ、センチュリーというのは、長年に渡って基本スタイルを変えずにモデルチェンジをされてきて、凄い車だと感心します。
日本の伝統美を体現した高級車……これからもそうであってほしいですね。

できれば日産もプレジデントを復活させてほしいですが……きっとオリジナルの面影は微塵も無いでしょう。
加えて、それが出たとして新車で買えるかと言われると……絶望的に無理ですが(笑)

何はともあれ、このセンチュリーも素晴らしいミニカーです!
Posted at 2020/07/30 21:49:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2020年07月28日 イイね!

セドリック130型、納車!

セドリック130型、納車! 今日は、国産車に戻って日産車のミニカーをご紹介します。
 それが、『日産・セドリック130型 スタンダード』です!


 セドリックと言えば、日産を代表するセダンであり、プリンス自動車のグロリアが日産のグロリアとして販売されてからは、姉妹の様な関係で長らく生産されてきました。
 こちらの商品は、トミカリミテッド・ヴィンテージシリーズになりまして、サイズは1/64です。先日ご紹介したプレジデント150型と並べる為に買いましたw

前画像

丸目4灯に、横長且つ縦線入りのグリル。これを、150型プレジと同じにすると、やはり似通いますね(元々は、セドリックスペシャルの派生として生まれたようですが)。
1/64サイズとて、出来は良いです。
フェンダーミラーが無いのは仕方ないですがw

左右画像


前後にかけての一直線スタイルが、やはり良いです。

後画像



で、このセドリック・スタンダードが、西部警察にて、プレジデントとのカーチェイスを演出しました。
以下、並べてみた写真集……(お粗末です)



建設工業の現場のようなところで、砂埃を巻き上げながら走りまくるプレジデントとセドリックは、途中でジャンプ台を駆け上がってジャンピングして見せるなど、今のドラマじゃ絶対に出来ないことをやってます。
というか、今の車がやったら着地した瞬間に廃車になりそう……。


因みにですが、150型のプレジデントは、車重が約1500㎏代らしいです。その為か、2回ほどジャンプしてましたが、目立った損傷は……無かったのかな?
大都会での『警官ギャング』では2m近くも高くジャンプしたツケとして、右フロントタイヤがパンクしてましたが……。
Posted at 2020/07/28 21:35:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2020年07月27日 イイね!

ザ・リッツ・カールトン日光へ!

ザ・リッツ・カールトン日光へ!前回、知り合いの務めるザ・リッツカールトン日光に下見に行きましたが、今日は実際に足を運んで、昼食を取りに行きました!

プレジデントで堂々とご入場……w

ホテルマンの方に要件を伝えると、ホテルマンの方が車を運んでくれます。

ただ年式ものなので、ちょっと戸惑っていたのが……(プレジデントじゃないと、ブルーフィ君で3人乗車しての坂登は馬力不足で辛いので)w

以下、ホテルの内部はご覧の通り!
入り口はまるで壁そのもの……デカイっス!


自然の中にあるということで、外観もそうですが、内部もシックな造りです。




知り合いの話によると、宿泊時のチェックインはフロントで行わず、各部屋にて行う方式だとの事ですよ!
チェックアウトする時のみ、フロントで手続きを済ませる話です。








この空間は癒されますね。

案内してもらいましたが、温泉やスパ、ジムもありました~。





そして昼食を取る場所は、日本料理専門の方です。
店内もそうですが、渡廊下も凄い!




そしてメニューは2択になります。蕎麦をメインとした蕎麦御前コースか、もうちょっと上級のいろんな素材を楽しめる躑躅コース。
今回は奮発して躑躅コースで頼みました。
以下、運ばれてきた品々を……。









値は張りますが、栃木県産の新鮮な食材を取り揃えていることもあっておいしいです!

あと、以外と腹が膨れますた。

宿泊は結構予約が埋まっているそうです。
余裕があれば、ここでまったりとしたいです。
Posted at 2020/07/27 20:13:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2020年07月26日 イイね!

キャデラック・セビル、納車!

キャデラック・セビル、納車!さて、前回は初の外車紹介ということで、レアな紅旗をご紹介しました。
そして今日ご紹介する車の模型……も、外車であります。
それが『キャデラック・セビル(初代)』です。


詳しメーカーは不明です……何せ難あり商品として購入したので、箱無です……
次いで、サイドミラーも欠損してます。これで450円くらいでしたw

GM傘下のキャデラック・ブランドで販売された高級セダンの1つです。
当商品のセビルは初代に辺り、1975年から80年までの間に製造されました。
またオイルショックの影響もあって、燃費向上に伴うダウンサイズ化が始まった時代のセダンでもあり、それでも全長は約5.2m弱といったところ……日本視点から見れば十分にデカイですが。
ダウンサイジング化したと言いながら、私のプレジデント(2代目)と並ぶ大きさですよ。

個人的に、この頃のアメ車のセダンが大好きで、角ばったスタイリングに、角目四灯ヘッドライト、堂々たる中折れフロントグリル、スポークホイール……最高です。

前画像

この顔つき大好き(´▽`)
今では、アメリカでさえ丸っこいデザインになっており、寂しい限りです。

左右画像


セビルは側面から見ると、ルーフのリア側が、急角度にカットされたようなスライリングが特徴的……というより、アメ車セダンでもよく見るスタイリングでしょうか。
サイドミラーが無いのが悔やまれますが、それを承知で買いました(金銭的な問題もあったのでw)。……実は、写真で見た時にサイドミラーの欠品に気付かなかっただけでもありますが。

後画像

端っこにちょこんと存在するテールランプも時代を感じます。
トランクルームの容量も結構ありますね。
確か、日本でもトヨタ・2代目クラウンマジェスタあたりも似た雰囲気がありましたかね?
日産でも、2代目シーマの後姿も、端っこにテールランプがありました。

一度は乗ってみたいですね。
Posted at 2020/07/26 22:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2020年07月24日 イイね!

ブルーフィ君で群馬~日光ドライブ

ブルーフィ君で群馬~日光ドライブ本日は、ブルーフィ君と共にドライブに出ました。

予定では、50号線から高速に乗って群馬県入りして、そこから日光市を目指す様な形でした。
途中、レトロ自販機の丸美屋でお弁当でも食そうかと思いましたが……タイミングが悪く、バイク6~7台に乗用車5台くらいがズラっと駐車スペースに並んでいて、とても止められるような感じではなかったので即座に断念しました。

そのまま草木ダムを通り過ぎて、途中の蕎麦『㐂龍苑』(きりゅうえん)でお昼を取ることに・・・・・・。




十割蕎麦だけではなく、そこで地鶏もおすすめとのことで、迷った挙句、2つ注文しましたw

こちらが手打ちの『十割蕎麦』



そして地鶏定食




蕎麦も美味しかったですが、この地鶏も柔らかくて結構ボリュームあります!

で、完食。


その後は時計回りに東北道へ出て帰宅しました~。
Posted at 2020/07/24 15:54:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月08日 10:59 - 14:13、
58.24 Km 1 時間 39 分、
バッジ3個を獲得」
何シテル?   09/08 14:14
主に日産車、光岡自動車にお世話になってます。 マイカーは、 初代、日産ステージア 2代目、日産ブルーバードシルフィ(FG10) 3代目、日産ラティオ(N17)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19 20 21 2223 2425
26 27 2829 3031 

リンク・クリップ

マイよろ撮影会オフのお誘いです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 17:20:37
2023/11/25(土)・26(日)「第3回 アリオ上尾 特別な2Day's 昭和平成名車展示会」開催要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 15:19:07
2023/10/21(土)・22(日)「クラシックカーヒストリックカーミーティングTTCM in 足利」開催要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 15:17:31

愛車一覧

日産 ラティオ ティオ (日産 ラティオ)
日産ブルーバードシルフィFG10が事故に遭い、廃車となった為に選んだ次の車両です。 数 ...
光岡 バディ バーディー (光岡 バディ)
初のSUVの光岡自動車です! アメリンスタイルの外観、中身はRAV4! だけど乗っていて ...
日産 プレジデント プレジン (日産 プレジデント)
※令和6年3月4日 次のオーナー様に引き継がれました。 人生初のセカンドカー! 『プレ ...
日産 シーマ 日産 シーマ
父が約19年近く所有していたセダンです。 売却し、次のオーナー様『からあげ丸様』の手に渡 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation