• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テロンのブログ一覧

2020年11月30日 イイね!

プレジデント・マフラー加工計画

プレジデント・マフラー加工計画プレジン君を手にしてから、早くも8カ月余りが経過しました。
経年劣化は致し方ないとはいえ、暖機後の機関始動のしづらさ、アイドリングの不安定、ステアリングのズレ、速度メーターのズレ等々、発覚してまいりましたが、それも致し方なしと受け止めています。

……しかし、この度はマフラーの加工を行うことを決意しました。

そもそもの発端?は、プレジデントの地上最低高が予想以上に狭かったことです。

ふと見ると、地上最低高はかなりある様に思われますが、以下の写真の通り、かなり狭くなっています……。


分かりやすく?スプレー缶を置いて、触媒とマフラーの隙間を計測しました。

触媒との隙間が約13㎝。
スポーツカー並?の狭さでしょうか。

で、もっと大問題なのがメインマフラー。

なんと約10㎝しかありません。
これだけ足元が広そうに見えて、これしかないという実態。

舗装された道路は問題ないですが、段差を乗り越えて駐車場に乗り降りしたり、未舗装の地面を通過する際に擦る可能性が高いです。

というか実際に擦りました……浅間山ミーティングで、ふもとにある野菜直売所の未舗装駐車場で、盛り上がった土に思い切り擦りました。

(;´Д`)「心臓に悪かったです」

で、栃木県内のチューニング専門店「ガレージ北関東」というところが、ワンオフマフラー制作を受け付けているというので、実車を持ち込んでみてもらったところ、余計な問題を発見!
因みに業者さん曰く「(マフラーを)なんでこんな造りにしたんだ」とボヤいておられました……まぁ、私も否定はしませんが。

なぁんとポストマフラーとパイプとの接合部分が大分腐食していたのです。

実は以前、付き合いのあるガソリンスタンドで、車体下の錆防止を行った際に、マフラーの一部補修跡があったのを知っていました。


錆防止剤を付着させる前の写真です。
この時は、補修されていたので、大丈夫ではないかと思われていたのですが……駄目でしたね。
( ;´Д`)

仕方ないので、業者さんの提案を受け、新品純正マフラー(触媒直後から丸々)を購入し、それを加工して取り付けるとの事です。
本当でしたら、今のマフラーを加工した方が安上がりだとの事でしたが、ここまで腐食が確認されると、内部もかなりヤバイと見た方が良いと言われました。

で、問題は在庫が有るかでしたが、なんと残ってました。
メーカー在庫に10個は残っていたようで、取り敢えず発注掛けました(1個10万弱でしたが!)。


後は現物取りに行って、業者に持って行って加工作業に入ってもらう日程を決める予定です……。
Posted at 2020/11/30 17:07:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2020年11月22日 イイね!

第108回FMM&霜降高原ツーリング

第108回FMM&霜降高原ツーリング本日は108回目となるFMMに参加してまいりました。
日曜日は仕事なので中々来れないですが、なんとか休み取って参加しました!

私自身は、朝の8時15分くらいに到着。

会場はまだまだガラガラでした。
それでも、ミツオカ「オロチ」乗りのみん友さんはお早く到着しており、しばしお話を伺いました。

途中、023やMさんも合流され、共に集まり出した車を見て回りました。

またコーヒーを販売されていた為、023さんのご厚意により驕って頂きました。



その中で注目したのが……。
ロールスロイス。


やはり風格と迫力がありますね。

それに観音開きのドアに、白と黒を基本色とした内装。

お洒落です。

エンジンルームも……

いやぁ、ぎっしり詰まってます。

こちらはフィアットの車との事。


ちっちゃくて可愛い!

こっちも新旧フィアットのセット

こうみると、大型化しているのがよく分かりますね。

ガルウィングが開いた状態も壮観な眺めです。


また海外ドラマのナイトライダーが……。


内装もほぼ一緒のようです。

しかしビックリなのは、この航空機の操縦桿の様なステアリング。
慣れてないと絶対に扱えませんw

こちらはホンダの高級車だったかと思います。インスパイアとのこと。
控えめながらもメッキが良い感じです。


メルセデス。この縦目も良いですね。
全体のフォルムも大好き。

確か、洋画「ザ・ドライバー」でも使われていたタイプでしょうか。

私の後ろに停めておられたホンダのプレリュード。
色々とオーナーさんともお話を弾ませて頂きました!



紅白の様に並んでかっこいいです!


……で、今回、私個人が一番に興奮した瞬間がやってまいりました。

七輪社さんの白きセンチュリーがやってきてくださいました!!


実は、直接的にお話をさせて頂いたことが無く、埼玉県で行われていた高級車セダンのミーティングでお姿とお車を拝見させて頂いただけでした。
後に、七輪社さんから、私のプレジデントを見てくださり、みんカラのメッセージにてお話を聞かせてくださいました。
七輪社さんのセンチュリーは、ホイールが現行センチュリーのもので、メッキに加工してあるとの事。

すごいです。
足元からオーラが違います。
エンジンルーム内も……。

V12エンジンは、カバーでほとんど覆われていますが、ボリューム満点です。

そして、遂に叶ったセンチュリーとプレジデントのツーショット……。

日産とトヨタのフラッグシップが、こうしたミーティングで並ぶ機会は殆どないので、本当にありがたかったです。

以下にツーショットを何枚か……。


顔つきが全く異なる2台の高級車。

アメ車風で角ばった、押し出しの強い顔つきのプレジデントに対し、丸みを帯びつつ全体的に和を美を醸し出すセンチュリー。

なお、世代的には、七輪社さんの方が新しくなります。

後姿。




こうしてみると、全長はさして変わらないものの、プレジデントのリアの比率が際立って目立ちますね。

七輪社さんから「是非大事に乗ってください」との言葉を頂きました。
他にもいろいろと長持ちさせる為のアドバイスなども頂き、大変為になるお話でした。
有難うございました!

そしてFMMの後に、ひろさん、Mさん、023さんらと共に日光霜降高原へ昼食を取りにツーリングへ行きました。
私は初の霜降高原で、いろは坂並とはいかないまでも、やはり急カーブや坂の勾配に神経を使いつつ走行しました。運転していて、カーブに突入する際に「これは不味い」って感じるんですね。そのたびにエンジンブレーキとフットブレーキを駆使してあまりロールし過ぎない様に運転しました。

到着。やはり山頂とあって寒いっす。


そして霜降高原で、ジンギスカンを食べに・・・・・・。


これがジンギスカンセット!(1600円)。


ジュージューと焼いて美味しくいただきました。


そして寒い中でソフトクリームをw(因みに食べたのは、私とひろさんだけw)

けど濃厚で美味しかったです!

最後に立ち話をして、日が暮れてきたところで解散となりました!

帰りはさすがに疲れたのか、眠気と戦いながら帰宅(やっぱり坂道で神経使い過ぎたか?)。

何はともあれ、来月もFMMに参加する予定です!
Posted at 2020/11/22 21:21:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2020年11月03日 イイね!

安国屋へ!

安国屋へ!今日は、みん友さんのヒロさんと訪問した「安国屋」へ、家族を連れて再訪問しました。

切っ掛けは、内の妹が「何それ食べてみたい」というところから始まった訳ですが、果たして1㎏もの肉塊を制覇できるものかとドキドキしながら、母もつれて向かいました。

約1時間くらいかけて、下道で到着。予約していたので直ぐに品が到着しました。
妹は「ポークステーキ」


母は「ハンバーグ」


私は「鶏唐の半身揚げ」


ちょっと食べづらいですが、外はパリッと、中はジューシーなお肉です!

……で、肝心の妹は、一応私から「中心部から食べて言った方が良い」とのアドバイスを受けて食べた結果……。

ほぼ完食
( ;´Д`)
因みに、味見の名目で、少し私と母で食べましたが。
それでもほぼ食べきった(ごはんもみそ汁も)わが妹の食欲には唖然というか。
とはいえやはり「一度食べたらいいかなぁ」と漏らしておりましたw
あと、別のお客さんも、さり気なく完食してました(後姿の男性客のこと)www

で、私も母も完食!


美味しかったですが……やっぱり気になるのは、店の外に集るハエ……。
前回もそうですが、開店しはじめるとハエが車に集るんですよね。
匂いに釣られてくるのだろうか?

それはさておき、満足してもらえたようで何よりでした!
Posted at 2020/11/03 20:50:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2020年11月01日 イイね!

ダムサンデー&パレードラン!

ダムサンデー&パレードラン!本日は、ダムサンデーと桐生市のクラシックカーによるパレードランに向かいました。今回は遊びというか本気と言うか、ハイヤーの運転手みたいな恰好で挑みました。
浅間サンデーミーティングのように、みん友さんのひろさんをお乗せして会場(草木ドライブイン)まで走り、そこで出発時間まで時間を潰しました。

朝の9時半に到着した時点でかなりの台数が止まっておりました。
なお写真は雰囲気だけ撮りました……。











その後、11時に出発するものの、予定のパレード時間には早いということで、ひろさんのお勧めしてくださった、ひもかわうどんの名物店「ふる川」へ向かいました。


写真でも観ていましたが、やはりうどんとは思えぬ幅広さ!

お箸の半分くらいあります!

ついでにミニ・ソースカツ丼も……

御馳走さまでした!

大変美味しかったですが、大盛りでも結構なボリュームだったので、ミニ丼はいらなかったと後悔しましたwww

で、その後の様子ですが、運転手に徹していたので写真は撮ってませんwww
しかしながら、桐生市内を楽しく走らせていただきました!

また機会があったら参加してみたいです!
Posted at 2020/11/01 18:15:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月28日 15:31 - 18:10、
126.94 Km 2 時間 31 分、
バッジ13個を獲得、テリトリーポイント90pt.を獲得」
何シテル?   09/28 18:10
主に日産車、光岡自動車にお世話になってます。 マイカーは、 初代、日産ステージア 2代目、日産ブルーバードシルフィ(FG10) 3代目、日産ラティオ(N17)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

マイよろ撮影会オフのお誘いです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 17:20:37
2023/11/25(土)・26(日)「第3回 アリオ上尾 特別な2Day's 昭和平成名車展示会」開催要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 15:19:07
2023/10/21(土)・22(日)「クラシックカーヒストリックカーミーティングTTCM in 足利」開催要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 15:17:31

愛車一覧

日産 ラティオ ティオ (日産 ラティオ)
日産ブルーバードシルフィFG10が事故に遭い、廃車となった為に選んだ次の車両です。 数 ...
光岡 バディ バーディー (光岡 バディ)
初のSUVの光岡自動車です! アメリンスタイルの外観、中身はRAV4! だけど乗っていて ...
日産 プレジデント プレジン (日産 プレジデント)
※令和6年3月4日 次のオーナー様に引き継がれました。 人生初のセカンドカー! 『プレ ...
日産 シーマ 日産 シーマ
父が約19年近く所有していたセダンです。 売却し、次のオーナー様『からあげ丸様』の手に渡 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation