• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テロンのブログ一覧

2019年11月17日 イイね!

フォーマルセダンサミット~THE・FINAL~

フォーマルセダンサミット~THE・FINAL~本日は、DJ KENT氏主催の『フォーマルセダンサミット(FINAL)』に参加してまいりました! セダン系に的を絞った、珍しい催しで、中々に見ない種類のサミットだと思います。
興味はあったのですが、日程上、都合がつかない為、DJKENT様のブログを拝見して、その様子を見ていた訳ですが、今回で最終回とする旨を知り、私も最初で最後という事で、休みを取って参加させて頂きました。

なお、それでも躊躇いがありまして…。
何故かといえば…高級車揃いだったから。フラッグシップモデルは勿論、その他セドリック、グロリア、クラウン、コンフォート…果てはアメ車のキャデラック、欧州車でロールスロイス、ジャガー、メルセデスベンツ…もう、シルフィなんて場違いじゃないかって位の高級車揃いです。

それでも、今回のテーマが、5ナンバーセダンだという事もあり、主催者様の確認も取りまして、参加の意思を表明した次第です。

当日は朝の7時40分くらいに出発し…。


開場時間8時45分ジャストくらいに到着。


すると、そこにはみん友の『からあげ丸』様が既に到着されておりました。
久しぶりのからあげ丸さんと、父の基所有車シーマY33と再会。
その後、続々と参加車が集結してまいりました。
以下に、参加車輛を掲載いたします。
尚、細かい車名やグレード等までは把握できてございませんので、ご了承くださいませ。
また、全てを網羅しきっておりませんので、映っておられない方は申し訳ありません。

では、まずトヨタ系列の車両から…。
主催者様であるDJ KENT様の愛車『センチュリー』
凄く…綺麗です。



他、センチュリーが続きます。




因みに、私の数えた所では、合計6台のセンチュリーがございました。中にはブラウン調のセンチュリーも参加されました。

次にクラウン系列…というより、圧倒的クラウン率!
因みに、こちらの車両はみんカラ登録者である『ゼロニア』さんのクラウン。


何とマイク装備です。今回のサミットで、スピーカー代わりに大活躍。
私と同い年で、かつ落ち着いた雰囲気の好青年でした。お話させて頂き、有難うございます!










こちらの白クラウンは、みん友さん『Herman 038』さんの愛車。


車内が物凄く綺麗で、リアガラスのレースカーテン等、羨ましい装備に目が行きました。

こちらはクラウンバンで、Herman 038さんの白クラウンの全オーナー様だとか。


丸目二灯が良い…。







こちら、なんとタクシー仕様に仕上がったクラウンです。


当時の様子をそのまま味逢うが為、再塗装をせずに色あせたままの状態で、今後も乗り続けられるとの事。
因みに、今回の。テーマ賞、ベストドレッサー賞、ダブル受賞されました
おめでとうございます!!

とある施設で目に掛けた事のあるクラウンで、私の地元である小山市の旧車大会でも参加されたクラウンです。ご本人に確認いたしましたら、ビンゴ!!


何やかんやで30年近く乗られている愛車で、スポークホイール風キャップが似合ってカッコイイです。

次にカムリ。
こちらのオーナーさん、何と私よりも年下の20代半ば!走行距離もかなり乗っており、愛着ある車両です。


それでもって、スーツに眼鏡姿とビシッと決まっており、ご護送装車両風に手入れされておりました。

次にアリオン。
私と同じく初参加で、みんカラを登録されている『青クマ』さんの愛車です。
FF車の参加は、青クマさんと私だけですね…(笑)。


覆面車両をイメージされて、車内もコツコツと仕上げられているとの事。
とい言うか、青クマさんのアリオンがいらっしゃったので、ちょっと安心したと言いますか…。何せ、周りは高級車揃いなので(笑)

で、お隣に並んでいたので、記念にと想い、一緒に取らせて頂きました。





ここで、一端区切ります。
お次は日産車です!
Posted at 2019/11/17 20:51:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2019年11月12日 イイね!

地域名物『黒炒飯』

地域名物『黒炒飯』今日は、晴れ晴れした中で、午前中に車を洗い終えた次いで、気晴らしに出かけました。目的地は、みん友さんからお聞きした、栃木県上三川市のご当地グルメ『黒炒飯』を食べる為。
小山市では聞かないですが、上三川市も結構近いので、食べに行ってみました(本当は、この黒炒飯を作る専用ソースが売っているので、それが指定されたお店で買えるかを確かめてみる為でもありましたが)。

それが此処、手打ちそば『割烹利美』です。



蕎麦なのに、炒飯とはこれ如何に、と思いつつも入店し、黒炒飯セット(ざる蕎麦)を注文。


確かに、黒いです。
そして、上に半熟卵が乗っているのが面白い。


味は、簡単に言ってしまえば、焼きそばをそのまま炒飯にした感じ(例えか?)
それでも、これはこれで好きな味です。


上に乗っている半熟卵を割って…。



黒炒飯とかき混ぜて…。


これまたマイルドな口当たりで美味しかった。


そして、お蕎麦。


本命であるわけですが、コシがあっておいしい一方、汁が薄い感じでした。


それで、肝心のソースはこの店には扱ってないとの事で、近くの「夕顔の里」と呼ばれる場所にいきました。



そこで、買ったのが、これ。


後は、どう使おうか…。
Posted at 2019/11/12 16:08:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | グルメ/料理
2019年11月11日 イイね!

地元ラーメン屋へ

地元ラーメン屋へ2連休の初日だった為、また例の如く?母を連れてドライブ・・・というか、お昼をば。
お付き合いのある銀行員さんから、「このお店のラーメン、美味しいんです。是非食べてください」と勧められたので、せっかくなので、行ってまいりました。

それが、『らーめん・めん福』。
駐車場は4台しか置けないという狭いもので、恐らく、近隣住民の方々が多い感じですかね。



それで、私は『チャーシューわんたんめん』と・・・


焼き餃子(3個)を注文。


餃子は1個あたりが結構大きいです。


取り敢えず、男なら2口分ってところでしょうか?
ただ、野菜多めなのか、具材が軟すぎて違和感が・・・。


チャーシューわんたんめんは、分厚くもかな~り柔らかいチャーシューとに・・・


中身の詰まったわんたん・・・


そして、多めに入っていたかもしれない、コシのある麺。


美味しかったです。

ただ、しょうゆ味ではありますが、結構透明感あるスープでした。
Posted at 2019/11/11 19:08:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2019年11月04日 イイね!

第101回FMMに初参加!

第101回FMMに初参加!本日は、みん友さんであるマ・リーオさんから、お話を伺っていた『FMM』に初参加してまいりました。
日曜日の開催が通例となっていたようですが、今回はイレギュラー開催との事で、月曜日開催と聞き、運よく行ける事が判明したので、行って参った次第です。

ふと、開始時刻である8時半ごろに、宇都宮ろまんちっく村の周辺に到達したところで、交差点で信号待ち中に、目の前を横切っていったのが、マ・リーオさんのグランディスという偶然!

そのまま会場入りして、取り敢えず、マ・リーオさんのお隣にお邪魔致しました。


まだ開始時刻直後という事もあって、かなりガランガランではありました。


マ・リーオさんと話していると、その後にチョロチョロと会場入りしてきた参加者様が現れました。
以下に、写真を撮っていったものを掲載したします。
なお、車名等は詳しい訳ではない為、順不同かつ、写真を掲載するだけに留めさせていただきます…。
因みに、途中でお会いした、マ・リーオさんのみん友さんらとお話している時間が長いため、写真はあまりとれていなかったり…(オイ)。



































そして、マ・リーオさんのみん友様である、しのさんをご紹介して頂きました。
しのさんが乗られていたのが、セフィーロA31でした。
記念に、マ・リーオさんのグランディス共々、一緒に撮らせていただきました。



後期型で、3ナンバーサイズのセダンとのこと。前後バンパーがやや張り出したのが要因らしいですね。
それでも、このシュッと締まったフロントからリアに掛けて流れるようなデザイン、ほれぼれ致します。
何でも、20年以上経過する愛車との事ですが、年数を感じさせない綺麗なボディが素敵です。また、セフィーロA31は、走り屋の間ではかなり人気の様で、車高を下げたりと色々手を入れられてしまうので、逆にしのさんの様にフルノーマル仕様は大変貴重との事。ぜひ、このまま維持して頂きたいですね。

その後、マ・リーオさんのみん友さんであり、私ともみん友さんとしてお付き合いをさせて頂いている、ひろさんにお会いしました。
その際、ご一緒に話されていた、ベントレー乗りの方、フェアレディ乗りの方ともご挨拶をさせて頂きました。

ひろさんとは、ブログで色々とコメントを頂いており、じかにお会いしたの初めてでした。何でも福島帰りでのご参加との事で、お疲れ様です。
アウディTTRSも、カッコよく、今でも十分通用するデザインです。それに、排気音も力強いw サイコーです!

ベントレーの方も、ホイールがBBSの大き目のインチを装着されており、風格に迫力がくっついて、堂々たるものでした。いやはや、乗ってみたいとは思うのですが…手が届かないw

フェアレディの方も、赤いボディで綺麗な車両でした。こんな大事に乗られていて、大変羨ましくも思います。

記念にと、私のシルフィでは釣り合わないでしょうが、写真を撮らせていただきました。





それでもって、マ・リーオさんのグランディスも居れまして、さらにパシャっと。


車種に捉われない集合写真!
(高級セダン、クラシック、クーペ、ステーションワゴン、ノーマルセダン……良いじゃない、バラついた様子も!)

その後、マ・リーオさんのお誘いで、私と、ひろさんの3人で、ラーメン店「竹末本店」に向かいました。
実は…ここで写真を撮った筈なのですが、どういう訳か、この時の写真が無くなっておりました…何故!?
なので文章のみですが、私は中華そばと、炙りチャーシュー丼(ミニ)を頂きました。
お邪魔したのが午後2時くらいなので、人気の2代目メニューが完売との話でした。私は、竹末にお邪魔したことが全くないのですが、かなり有名であると知りました。

その後、マ・リーオさんのソリオを、ひろさんにお披露目するとのお話になり、私も同行させていただき、グランディス、ソリオ、TTRS、シルフィG10で、最後の集合写真を撮らせていただきました。



何だかんだで、私も、グランディス&ソリオと同時にお会いしたのは初めてです。
車の事で色々と深いお話をお聞きしまして、ただただ、圧倒されるばかりでしたが、楽しいお時間を過ごさせていただきました。
機会があれば、FMMに参加したいです。
Posted at 2019/11/04 21:22:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2019年11月03日 イイね!

茨城県の中華料理店へ

茨城県の中華料理店へ今日は会社が休みの為、母を連れて気分転換ドライブへ。
これまでに、水害の後片付けやらで息抜きもろくに出来ないので、気分転換に・・・。

向かった先は、茨城県にある中華料理店「チャイニーズダインニング・ごえんもん」さん。

中華系料理が専門で、身体に良い投入を使った担々麺を作っております。無論、他にもメニューはあります。




その中で、私は新作メニューとしてキーマカリーを注文(中華系なのにカレーとは如何に…というツッコミは無しで)。


ドライカレーな感じの料理で、担々麺で培ったスパイシーさも相まって美味しいです。


また、母は日替わりランチのチキン南蛮を注文。


タルタルソースとタレが絶妙です。


その他、単品でエビチリ…。

以外と、薄めの味付けなのがビックリ。

桜川餃子…。

醤油ではなくレモン汁と胡椒、ラー油でつけて食べておいしいです。


四川水餃子…。

ピリ辛のたれがそそります。


それでもって唐揚げ。
ボリュームもあり、美味しいです。


・・・と、調子に乗って頼み過ぎた感満々。
2人で食べるには多かった…学習能力ないなぁ。
Posted at 2019/11/03 16:27:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | グルメ/料理

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月12日 17:36 - 23:00、
21.34 Km 49 分、
バッジ3個を獲得、テリトリーポイント30pt.を獲得」
何シテル?   11/12 23:18
主に日産車、光岡自動車にお世話になってます。 マイカーは、 初代、日産ステージア 2代目、日産ブルーバードシルフィ(FG10) 3代目、日産ラティオ(N17)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マイよろ撮影会オフのお誘いです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 17:20:37
2023/11/25(土)・26(日)「第3回 アリオ上尾 特別な2Day's 昭和平成名車展示会」開催要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 15:19:07
2023/10/21(土)・22(日)「クラシックカーヒストリックカーミーティングTTCM in 足利」開催要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 15:17:31

愛車一覧

日産 ラティオ ティオ (日産 ラティオ)
日産ブルーバードシルフィFG10が事故に遭い、廃車となった為に選んだ次の車両です。 数 ...
光岡 バディ バーディー (光岡 バディ)
初のSUVの光岡自動車です! アメリンスタイルの外観、中身はRAV4! だけど乗っていて ...
日産 プレジデント プレジン (日産 プレジデント)
※令和6年3月4日 次のオーナー様に引き継がれました。 人生初のセカンドカー! 『プレ ...
日産 シーマ 日産 シーマ
父が約19年近く所有していたセダンです。 売却し、次のオーナー様『からあげ丸様』の手に渡 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation