• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テロンのブログ一覧

2023年05月05日 イイね!

ながのノスタルジックカーフェスティバル・2

ながのノスタルジックカーフェスティバル・2さて、今回は本命イベントでもあるパレード走行について掲載していきます。

今回はホンダ車がメインテーマとあって、ホンダ車は午前と午後の双方で走ります。
その分、他の一般参加車両にしわ寄せがいってしまうことなるのですが……💦

なお掲載は1回目と2回目、纏めてしまいます。
取りあえず午前組様子はこんな感じでした。





蛇女さんのコブラも恒例で出ています。




あと今回はバイク部門も合せていました。





で、昨年以上に詰まり方が酷く、結局はホンダ車が2周走って、一般車は1周のみで終わりました。
このあたり、もう少し改善してほしいと思ってしまします。
特に午前は日差しが強く暑かったので、オープンカーやコンパニオンの女性陣も結構大変そうでした。

で、午後組の番ですが……私はこの格好ですw

もう、プレジデントでパレードするなら、この格好でないとしっくりこないという、ある意味で病気な模様www

なお1日目の走行の際は、セドリック430が先導していただきます。

それでもって、ちょうど目の前にレパード軍団がおりましたので、セドリック乗りの方が交渉して、彼らの後ろに着いていくことになりました。


いざ、出陣!

この時、なかなか自分で自分のことを撮れないので、お願いして撮ってもらいました!








う~ん、さすがにやり過ぎかってぐらいの意気込みですw
後ろの女性は、セドリック乗りの知り合いの方だそうで、服装もそれっぽいのを着てました。というか、このセドリック乗りの方の衣装は結構ガチw

取りあえず、パレードは詰まってしまう場面もありましたが、比較的?流れたようです。


そして、会場内へ戻ってきました。
やはりセドリック430と時代感が似合うw
もう写真見ていてニヤニヤしてますよ。

もう皇族や王族を乗せた車にしか見えないw

これが、第1日目でした。

で、第2日目は、セドリック430は1日目で帰られていないので、この時もレパード軍団の後ろにつけさせてもらいました。

残念ながら、外からこの様子を撮れなかったのが悔しいw

取りあえず、パレードはこんな感じでした。
来年の車検で手放すとはいえ、3回参加してきて一番楽しく思えたパレード走行でした!
なによりも、ギャラリーの皆様に対しても、少しでも楽しんでもらえたことが嬉しかったです!

因みに、セドリック430のオーナー様も、30年持ち続けているようですが、昨年は冷却液の漏れ修理でエンジン下ろすなどの苦労され、もうそろそろ手放すことも考えているようです。(Y31リムジンも所有していますが、こちらも調子が悪いとのこと)
年を追うごとに、維持が厳しくなる一方……こうしたイベントでも、維持が困難で手放したりで、だんだんと参加車両は固定化されてきますね。
寂しい限りではありますけど、現実問題、部品はない、あっても当時より値段は高騰、既存車からの共食い状態、そして税金は高い……。
どうにもならないですねぇ……。
Posted at 2023/05/05 15:10:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2023年05月04日 イイね!

パレードの様子がユーチューブに……

パレードの様子がユーチューブに……
パレードの様子が、ユーチューブに出てました。
前半で私のプレジデントが出てました。
レパード軍団の後に追従できて良かったです。
もろ皇族な雰囲気になっていて、ガチか、なんて見学者に呟かれてましたw
Posted at 2023/05/04 22:37:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月03日 イイね!

ながのクラシックカーフェスティバル・1

ながのクラシックカーフェスティバル・1今日は「ながのノスタルジックカーフェスティバル」に行ってまいりました。
道中、前照灯スイッチを入れると、ETCやシガーソケットの電源が一度切れるという若干のトラブルはありましたが、何とか到着。
道中、一昨年からお会いしていた、セドリック330乗りの方と合流しました。

以下、写真を掲載していきます。
まず全体の様子



気になった車両をいくつか……
まず我が愛車のプレジン君。

セドリックの方にお手製の旗を頂いたので、それを取り付けました。

トラック用のポールではありますが、これはこれで良い。




みんともさんのレパードJフェリー。

発売当初は、その欧米的デザインが日本国内には受けなかったことから不人気車と言われておりましたが、私は、この尻下がりのリアがいいと思います。

どうやら、アメリカでは横から見たときのデザインを重視し、日本は前後から見たデザインを重視した傾向にあるのだとか。

スカイライン
本来はタテ目のグロリアの予定が、不調のために急遽こちらに変更されたとのこと。




このスカイラインも奇麗に乗られております。
タテグロも調子が戻ることを祈ります。

セドリック



おそらく前年にお会いした方のものと思われます。


車体の塗装のヤレ感が、その車のたどってきた年月を表しています。

ブルーバード

この小柄で、丸み帯びたデザインが愛嬌があって良いですね。

地元でグリーン系は見ますが、このブラック系も良き

ソアラ

この個体が一番好きな気がします。

直線的かつスタイリッシュなデザインが良いです。


シーマ


前年にお会いして、後部座席に同乗させていただいたお方です。

奇麗な車体ですが、エアサスの交換やら、メッキガーニッシュの錆やらで悩まれているとのこと。


シトロエン

これ、ぱっと見で何だこの車両、って気になりました。

デザイン的に欧州の匂いがすると思ったら、シトロエンでした。

じかし、こんなに長い車体が存在していたとはびっくりです。


キャデラック


本場アメ車のフルサイズセダンですね。

このデザインはアメ車の中で一番好きです。


レパード各種

この手のイベントでおなじみのなり切りオーナー達のレパード集団。
ユーチューブでも動画を上げていました。



よく見ると、年式で微妙にデザインが違うみたいですね。
やはり維持も大変なようで……。

で、柴田恭兵のソックリさんが人気で、一緒に写真を撮る見学者が続出w

そしてセドリック430


本当はY31リムジンも同行の予定でしたが、トルコンの調子が悪いためにこれなかった模様。


とはいえ、このセドリックも色々と手間がかかり、維持も大変だとおっしゃってました。

いまや、この手のセドリックも姿を見せなくなっています。
寂しい限りです……自分も言える立場ではないですが。

今回はひとまず、ここまでにします!
Posted at 2023/05/03 20:25:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2023年04月29日 イイね!

関東工業自動車大学校クラシックカーフェスティバル2023!

関東工業自動車大学校クラシックカーフェスティバル2023!今日は久しぶりのイベントに出張りました!
埼玉県にある「関東工業自動車大学校」にて、数年ぶりに行われたクラシックカーフェスティバルに、初めて参加しました。
パレード走行と試乗体験もあるので、また運転手の格好して参加しましたw

関東工業自動車大学校……


場内と場外で分かれて展示されています。
まずは場外はざらッとこんな雰囲気。



で、場内はこんな感じです。





アメ車が堂々とありました。

じつはこの他にもいろいろあったのですが、見る時間が殆どなかったですw

で、イベントのダンサー達

御免なさい、これもほとんど見れてなかったです(だってプレジに興味持ってくれた人との話が長引いたのと、パレードに時間費やしたのでw)

学校長の挨拶


その他、様子をざっくりと掲載(車名は割愛します)
早々とですけど、この車両は塗装が凄い印象的でした。












このブルーバードは、FMMでも見かけた個体かな?
とにかくきれいに維持されてます。




スカイラインも幾台もおります。


セドリック~



こちらのマークは、以前、小山市の思川駅でのイベントでお会いした方でした。








全部見れてませんw
繰り返しですがお話に(以下省略)

で、パレード走行です。
ちょっと思ったのは、パレードに参加する際、もう少し誘導方法を検討してもらうとありがたかったです。
ながのクラシックみたいに奇数と偶数に分かれるのではなく、希望者が車を移動して走らせるみたいで、3回走る機会の内、最初の一回を逃してしまいました💦

パレード走行も1枚しかとっていないというw

因みに同乗したい人はランダムに、乗車エリアに来た車に乗り込んでいきます。

で、私も2回目のパレードランで出発。

走ると言っても校内をグルッと一周する感じです。
私の車にも2人から3人乗っていただきました。

因みに走るときはスーツ、帽子、サングラス、白手袋の装いに加えて、プレジデントは……。



こんな姿で走りましたw(公道ではポール外してます)
そんなもんなんで、アナウンスでも
「プレジデントですね、日の丸を掲げております。運転手さんでしょうか?」
なんて言われてますがw

3回目のパレードが終わったら、そのまま流れ解散でした。


いや、パレードランが3回も走れるので、時間の流れがめっちゃ早かったです。
それでも充実した1日を過ごせたので良かったです。
来年は、プレジで参加できないので残念ですが……。
(´;ω;`)

さあ、5月はながのクラシックカーフェスティバルに行ってきます!
Posted at 2023/04/29 20:27:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2023年04月25日 イイね!

NASU GT CAFEへ

NASU GT CAFEへ久々のドライブのブログです。

来月に開かれる那須の友愛の森でのクラシックカーイベントについて、協賛されているNASU GT CAFEへ、現状確認がてら、プレジン君で行ってきました。


途中で休憩しつつも……。


なんとか快調に走ってくれるプレジン君。



約1時間30分かけて到着。
なんかの表紙に使えそうな感じw


ここのマスターさん、電話でお声を聞いた通り、凄く人となりの良い感じで、初めて足を運んだ私と、楽しく話をさせていただきました。




いい感じのカフェで、コーヒーを頼みました。


スパナのスプーンが面白い😁




で、レストアとハーフレストアされたという、スカイラインとポルシェを見せていただきました。









走るためだけに座席は運転席のみ残して、エアコンも取ったそうです。
50キロは軽くなったとか😅




こちらはエアコン完備で快適仕様とのこと。
直6エンジンで、綺麗でした。
インパネも木目調がいい雰囲気です。



こちらのダッジ、足回りとクリア塗装とかすれば走れるそうですw
エンジンは大丈夫なのだとか😲

因みにナスオールドカーミーティングは、定員数に立っしていて参加は難しいとのこと。
それでも、もしかしたら当日キャンセルする人もいるので、可能なら飛び込みも出来るかどうか……?

まぁ、どっちみち、見学乃為に行く予定です!

で、結局2時間は軽く話し込み、帰りましたが、お昼は食べ損ない結局地元の新オープンした焼肉屋で済ませて帰宅しました。

また今週の土曜日は、関東工業自動車大学校でのクラシックイベントに参加します!
Posted at 2023/04/25 19:51:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月24日 14:07 - 15:20、
13.86 Km 40 分、
バッジ2個を獲得」
何シテル?   08/24 15:20
主に日産車、光岡自動車にお世話になってます。 マイカーは、初代が日産ステージア、2代目が日産ブルーバードシルフィ(G10)です。 なるだけMT車に乗り続けた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マイよろ撮影会オフのお誘いです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 17:20:37
2023/11/25(土)・26(日)「第3回 アリオ上尾 特別な2Day's 昭和平成名車展示会」開催要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 15:19:07
2023/10/21(土)・22(日)「クラシックカーヒストリックカーミーティングTTCM in 足利」開催要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 15:17:31

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルーフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
 日産・初代ブルーバードシルフィ(TA-FG10)15i Gパッケージに乗っています。M ...
光岡 バディ バーディー (光岡 バディ)
初のSUVの光岡自動車です! アメリンスタイルの外観、中身はRAV4! だけど乗っていて ...
日産 プレジデント プレジン (日産 プレジデント)
※令和6年3月4日 次のオーナー様に引き継がれました。 人生初のセカンドカー! 『プレ ...
日産 シーマ 日産 シーマ
父が約19年近く所有していたセダンです。 売却し、次のオーナー様『からあげ丸様』の手に渡 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation