• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu3788のブログ一覧

2020年07月22日 イイね!

車検終了

車検が終わって引き取ってきました。
早速、セカンドシート外してリムジン仕様に戻します。
外装(スキッドバー、フォグ、デイライト、ソーラーパネル、ルーフボックス、ヒッチメンバー、各ライトのLED)はそのままでオッケーだったので内装のみです。
外装で唯一NGのリフレクターのランプ化は配線の再接続のみ。


シートを外して、レールも取り除きます。


レール穴をスタイロフォームで埋めてパイルカーペットを敷き詰めます。



センターに冷蔵庫などを設置して完了。
ウインドサーフィンのボード、セール、マストを戻して完了。

Posted at 2020/07/22 19:03:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月24日 イイね!

950登録

せっかくヒッチメンバー付けてるのだから、トレーラーを牽引できるように950登録を行いました。
昔、トレイルブレイザーで追加登録したことあるのですが、もうかれこれ15年も前のことなので、すっかり忘れました(笑)

あらかじめ、デリカD5の諸元表をネット検索して、連結検討書を作成しました。
諸元表です。



連結検討書は以下のサイトから作成。
http://www37.tok2.com/home/aoijf2/cgi-bin/trailer/keisan.html
作成した連結検討書です。




陸事に行って、





窓口①登録相談に
車検証と連結検討書を出して、
【950登録をしたい】旨告げると、用紙3枚(OCRシート、記載事項用紙、連結検討書原紙)を渡されて、必要事項の記入を説明されます。記入後、検査に行って連結検討書に認めを貰うように指示されます。
(間違えて)検査場に行って書類を出すと、【ここではなくて⑥の検査相談窓口】と教えてもらい、
⑥窓口でちょっと並んで順番が来たところで、書類を出して【950登録をしたい】と伝えると、【計算しますから、少しお待ちください】と数分待たされてから【間違いないので③窓口に提出してください】と指示されて③窓口へ提出。
書類を確認され、【②の窓口で発行しますのでお待ちください】と指示されて、待つこと数分で電光掲示板とアナウンスで番号呼ばれて窓口へ。

無事に車検証に950追加登録が完了です。
主ブレーキありで1,990kg、ブレーキなしで750kgまでのトレーラーが牽引できます。


費用:0円
時間:陸事の滞在時間は約30分ほど

わからないことは職員が丁寧に教えてくれるので、【あれよあれよ】と終了しました。
これでふたたびトレーラーを牽引できます。
と、いつのことになるやら‥
Posted at 2020/06/24 15:47:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月17日 イイね!

ウインドサーフィン

車ネタではありませんが、ウインドサーフィンに行ってきました。
去年までは猪苗代湖に行ってたのですが、県境を超えない阿武隈川河口です。
風もそこそこ吹いたので、10名ほど居ました。

Posted at 2020/06/17 20:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月22日 イイね!

更衣室(笑)

更衣室(笑)ウインドサーフィンに行ったときに車の中でウエットスーツへ着替えていましたが、狭いのと濡れたまま乗ることになるのでリアゲートを使った更衣室を作りました。


とにかく面倒くさいことは避けたい質なので、グランドシート(密林で@990円なり)を購入し、リアゲートのフックにダイソーで買ったカラビナを使って引っ掛けました。ゲートを開けるとぶら下がってます。




ゴムバンドを外すと更衣室(笑)が完成します。


こんな感じ。
下にスノコを置いたら更衣室の完成です。
これなら外で裸になっても人様に迷惑かけないでしょう。
コロナの蔓延で、今はウインドサーフィンも自粛してますが、そろそろ活動再開できるかなぁ〜


Posted at 2020/05/22 16:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年04月22日 イイね!

キャンプの練習(笑)

いつになるかわからないけど、自粛明けにキャンプ行こうと思って、新しいギア導入。

アライテントのオニドーム2
フロアシートの形状により2本のポールで前室ができる山岳対応のテントです。
山岳対応とは言え厳冬期不可のスリーシーズンです。

自宅駐車場で設置の練習(笑)


これまではモンベルのクロノスドーム1かモノポールテントでツーキャンしていたけど、山泊もしたいので、アライテントを、と思ってヤフオクで新品未使用をちょっとだけ安く購入。それでもアライテントは高い(T_T)


インナーテントの入口の凹み部分が前室です。フロアシートを凹ませて無理やり前室にした印象。ちょっとビミョー。
設営は、片方ポケットになっているスリーブにボールを入れて反対側をリングに引っ掛ける、アライテントの他のテントと共通で、フレームにインナーを吊り下げるクロノスドームより楽。
フライも片側をリングにかけて、反対側のワンタッチバックルで止めるだけ。
ペグダウンしなくても前室のあるドームテントが出来上がり。
ベグ打ちを入れても15分もあれば設営完了です。


グランドシート、ペグと収納袋を合わせて1,971g。カタログデータが1,470gだから、グランドシート、ペグで約500g、ってことは無いでしょ?
ただ、幕体は他のテントに比べるとものすごく薄く頼りないです。

クロノスドームは同じ内容で2,250gだから軽いことには変わりはないけど。クロノスドームの幕体の感じは安心感があります。

収納の大きさも、この二種でほとんど変わらないからバイクや車での移動ならどちらも負担は変わらない。
ただ、設営の簡単さとペグダウンしなくても前室ができるのは特筆。
クロノスドームの場合、前室のジッパーが開けにくいという欠点もあるから、オニドームの出番が増えるでしょう!
ソロが多い山のことを考えるとオニドーム1の方が良かったかなぁ〜と思い始めました(笑)

ほんとのところ、
テント色々試したけど、インナーなしのモノポールでのコット寝が、室内で火を使ったり、地面の凸凹を気にすることもなく便利で快適です。
Posted at 2020/04/22 20:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

kazu3788です。よろしくお願いします。 昭和30年代製 ※車歴 ホンダライフ ギャランGTO スカイライン(ジャパン) スプリンター トレノ(AE86)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天井デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 09:14:47
フロントドア 断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 17:03:51
エンジンカバー 断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 16:52:30

愛車一覧

日産 キャラバン 日産 キャラバン
7年乗ったデリカD5からキャラバンAutechに乗り換えました。 デリカはとてもいい車で ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
神さん仕様 XVからの乗り換え ダイハツ タフトと比較しましたが、質感と4WDの機能、 ...
スバル XV スバル XV
神さん使用
ヤマハ スーパーテネレ ヤマハ スーパーテネレ
2015年購入 とても良いバイクでしたが、いかんせん1200ccの重さに耐えられず手放し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation