• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごまひろきのブログ一覧

2024年09月15日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!9月14日で愛車と出会って5年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
ダイハツ純正14インチホイール
くるま相談室STRP

■この1年でこんな整備をしました!
オイル交換たくさん
ブレーキパッド交換
ロアアームボールジョイントブーツ交換


■愛車のイイね!数(2024年09月15日時点)
81イイね!

■これからいじりたいところは・・・
ヤレた塗装の塗り直し
ウェザーストリップ交換


■愛車に一言
これからも、良き相棒でいてね!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/09/15 07:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】ついに20周年だそうですね。
クルマ好きの父も長年みんカラをやっているので、親子二代でお世話になってます。

このSNSが無ければ出逢えなかった沢山の方々や情報、イベントがあり、運営スタッフの皆さんへの感謝と共に、この時代に生きていることを喜ばしく思います。

ソニカという絶妙にマニアックなクルマ故、その魅力と維持に関わる知識をオーナー同士共有できる喜びは、みんカラが無ければ味わうことはかなり難しいんじゃないかと思っています。笑

というわけで、これからも末長くよろしくお願いします。

https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/08/29 06:28:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年07月27日 イイね!

ホイール交換

ホイール交換以前からシルバーのホイールにしたかったのと、見た目的にいじってる感を消したかったので、純正流用でしばらく探していたところ、好みの物を見つけたので導入しました。

条件としては
・純正品
・サイズは標準的な14×4.5J
・シルバー塗装
・今まで履いていた車外ホイールより重い(乗り心地アップの為)
・スポークがリムまで伸びている
・欧州車純正のような雰囲気

というわけで、ちょっと前のタント純正オプションホイールを選択。この形状のホイールはカラーがシルバーとハイパーシルバーのものがあるのですが、塗膜の強さを考えて普通のシルバーにしました。

センターキャップはタフト等で使われている黒いものを別途購入し装着。

見た目的には街に溶け込むいい雰囲気になり、乗り心地はホイール重量が1キロほど重いことでロードノイズや細かい路面のヒビが伝わりにくくなり、快適性が上がりました。相対比較したかったのでわざわざ工賃払って今まで履いていたタイヤを移植しましたが、効果があって良かったです。




14インチなのに大きく見えます。
そして15インチよりホイールベースが長く見えるのがいいですね。



これまで履いていた社外ホイール。
これもかなり気に入ってましたが、やっぱシルバーが爽やかで好きですね。


Posted at 2024/07/27 13:48:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月26日 イイね!

納車から10万キロ

納車から10万キロ2019年9月に66000kmちょいで我が家にやってきた中古のソニカちゃん、オドメーターは更に10万キロを上乗せしました。
最近気まぐれにエンジンチェックランプが点灯する症状が出るんですが、様子見ながらまだまだ現役で乗り続けます。
Posted at 2024/07/26 10:54:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月13日 イイね!

アライメントだと思っていたけど

この冬の間、ソニカのハンドリングに関してずっと気になっていたことがありました。常にクルマが左に流れようとするので、少しステアリングを右に切り続けていないといけなかったのです。

日本の道路は水はけのために左が低くなっているので、初めはそれが原因だと考えていたのですが、それにしてはずいぶん違和感があったのでトーの調整をやってみました。

3~4回ほど試走を繰り返しながら微調整しした結果、直進時のステアリングセンターはばっちり出たものの、やはり手放しだと徐々に左に流れてしまう。

ソニカの場合調整できるのはトーのみなので、知らぬ間に車止めにぶつけるなどしてアライメントが狂ってしまったのかと思い、モヤモヤが収まりませんでした。

そこでいろいろ調べてみたところ、実はタイヤにも原因があるそうで、「ラテラル・フォース・デビエーション(LFD)」という用語に行きつきました。簡単に言えばタイヤをまっすぐ転がしてもどちらかにズレて進もうとする力です。

LFDは2つに分けられ、「コニシティ」という、タイヤ内部のプライ層の位置の個体差により、タイヤ断面がわずかに円錐になることにより発生する横力と、「プライステア」という、冒頭に書いた水はけ勾配を打ち消すために設計上付加した横力になります。コニシティは左右のローテーションをすると横力の方向が変わりますが、プライステアはローテーションしても方向が変わりません。

これらの合算により、スリップアングルやキャンバーがついてないくてもタイヤが勝手に横流れする力が発生するということです。

そしてタイムリーなことに先日夏タイヤに戻したわけですが、予想通り(?)横流れ現象はピタリと止みました。今持っているスタッドレスはこの冬で2年目だったのですが、1年目は横流れが気にならなかったので、前回ローテーションした際にLFDがより出やすい配置になっていたのかもしれません。ということは次の冬はまた横流れが気にならない配置になるのかな?

トー調整をやってもなお違和感が残る場合、タイヤを疑うと良いという新たな知見が得られたので、今後はそのあたりも気にしながら乗っていこうと思います。

関連URLに詳細な説明のあるサイトを載せておきますで、興味があればぜひ見てみてください。
Posted at 2024/04/13 09:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3泊4日の富山旅行も明日が最終日。住みたいなぁ。」
何シテル?   04/28 21:57
19万キロ超えのダイハツ ソニカRSリミテッド 後期に乗ってます。  基本的にフォローは無言で行います。無言フォローは大歓迎。ネットの気楽さが好きなんです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイハツ純正 グロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 09:11:50
インタークーラーカバー グロメット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 09:11:02
ダイハツ純正 グロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 09:10:51

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ソニカちゃん (ダイハツ ソニカ)
2台目の愛車。 66000km走行した中古を購入。 納車からわずか1年でKFエンジン持病 ...
日産 デイズ デイズ号 (日産 デイズ)
 とある理由で親戚から譲り受けた初のマイカー  それまでカーシェアで済ませていた生活が一 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation