• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カトラッシュのブログ一覧

2020年10月05日 イイね!

初めてのカーシェア

今話題というか、むしろ一般に定着して話題ではなくなりつつあるカーシェアリングサービス。会員登録は1年以上前にしたものの、一度も利用したことがなかったため利用してみました!


利用したサービスは横浜DeNAベイスターズでお馴染みのDeNA(厳密にはDeNAとSOMPOホールディングスの合弁会社)が手がけているAnycaです。数あるカーシェアリングサービスの中で1番マニアックな車を取り扱っていると思います笑。






Anycaには2種類のカーシェアがあります。1つ目は個人のマイカーを個人に貸し出す一般的なカーシェア。2つ目はDeNAのクルマを個人に貸し出す特殊なカーシェアです。1つ目はなんとなく想像がつくと思いますが、2つ目は分かりにくいと思うので、解説したいと思います!


Anycaには「0円マイカー」構想というものがあります。Anycaは無人受渡装置付きのカーシェア用車両(Anycaオフィシャルシェアカー)を提供、オーナー(ユーザー)は駐車場を提供することでカーシェア用車両を一定回数利用できる、つまり実質0円でカーシェア用車両をマイカーのように使うことができる仕組みです。これだけでも十分に魅力的なんですが、この車両は他のユーザーも利用することができ、利用代金の一部がオーナーに還元されたりもします。あっ、僕はDeNAの回し者ではないですが興味のある方向けに詳細は下記をご覧ください。
https://anyca.net/contents/zeroyenmycar


前置きが長くなりました。今回利用したのはAnycaオフィシャルシェアカーのメルセデス・ベンツGクラス!もちろん無人受渡装置付きなので、免許証をかざせば即ドライブ可能!レンタカーよりも簡単に借りられて、ここだけの話、他のサービスよりも安価!我ながらよく見つけました!





こうして人生初のGクラスでのドライブが始まりました(続く)
Posted at 2020/10/05 21:02:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月27日 イイね!

ビートルでしょうか。いいえ、KdFです。

今日はバス君の車検のため
目黒のフラット4にお邪魔しました。
平日だったのでお客さんは僕1人だけでした。

車検の受付がてら店内を見回していると
なんとKdFワーゲンが!
「えっ、フォルクス・ワーゲンのタイプ1ですよね?」
いいえ、違うんです。





KdFはカー・デー・エフと読み
正式名称はKraft durch Freude、日本語で歓喜力行団といいます。

暗い歴史ですが
ドイツでは1930年代頃ヒトラーが台頭していました。
ナチスの思想や理念を国民に知ってもらい、親しんでもらうために
KdFは様々なサービス(例、客船でのクルージング)を企画・提供する組織でした。
ヒトラーはVW(国民車)構想を掲げ
定額の積立貯金を一定期間すれば低額所得者であっても
誰でも車(ワーゲン)を購入できる「VW貯金制度」を謳い、
その車がKdFワーゲンでした。
ただ実態としては第二次世界大戦が始まり
工場は戦車等の生産にシフトしてしまい
購入の予約者は30万人を超えていたものの
1941年〜1945年(1945年の生産はなし)のドイツ敗北までに
630台しか生産されませんでした。
そして、多くはナチスの高官にデリバリーされ、
30万人の国民にはデリバリーされませんでした。

戦後、工場があるカー・デー・エフ・ワーゲン市は英国占領下となり
城の名前から現在のヴォルフスブルク市に改名されました。
廃墟と化した工場で、英国人アイヴァーン・ハーストは
キューベル・ワーゲンの部品を用いて
KdFワーゲンを1945年に再生産(厳密には従来のものより全長が150mm短い)し始め、
これがフォルクス・ワーゲンのタイプ1になります。
実はこの時ロゴの変更も行われて、
VWの文字から歯車がとれて、現在のものに近い形になりました。



長々と書いてしまいましたが
戦後生産されたのがフォルクス・ワーゲンのタイプ1
と覚えておけば大丈夫です。

車検が終わったらもう一回見てきます笑
Posted at 2020/07/28 10:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワーゲンバス | 日記
2019年11月12日 イイね!

開けてもよし、閉じてもよし

開けてもよし、閉じてもよし今までS124、C124に乗っていたため、クローズドボディと比べると遮音性や密閉性は劣る。ただこれはカブリオレという構造上むしろ愛すべき部分だと思う。オープン時とクローズ時では重心が変わるせいか加速感が異なり、それぞれの楽しみ方が味わえる。オープン時はゆっくり走りパノラマに広がる風景を楽しむ。クローズ時はエンジンの回転を感じながら走りを楽しむ。まるで2台の車を買ってしまったようだ。
Posted at 2019/11/12 23:57:10 | コメント(0) | ネオクラ | クルマレビュー
2019年09月28日 イイね!

シトロエン100周年イベント その2

パレードランが始まる直前
知り合いにおつかいを頼まれ
パレードランより少し早めに旧山手通りへ

旧山手を駆け抜けていく歴代シトロエンを
思う存分眺めることができました。


かわいい2CV


DS


SM


加工してかっこよさ割増

パレードランを追いかけないようにしながら、友達の運転するC6でゴール地点の六本木アークヒルズ カラヤン広場に先回りしました。


ワーゲンバスを乗っていることもあって、バンに自然と目がいってしまう。母国フランスでカフェ車、日本でカフェ車を経て今は個人のコレクションになっているらしいです。

(後に続く)
Posted at 2019/09/28 23:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント
2019年09月27日 イイね!

電気系統が弱い?

ネオクラの代表格であるW124。C124といわれるクーペもセダン同程度の剛性感がある。名作のファブリックシートは長距離運転しても疲れ知らず。一方で、発売から約30年が経過しているため、経年劣化が進んでいる個体が多い。しっかりと整備された個体を買うのが肝要。
Posted at 2019/09/27 01:54:40 | コメント(0) | ネオクラ | クルマレビュー

プロフィール

カトラッシュです。クラシックカー、ネオクラシックカーに乗っていますが現行の車も興味あります。Twiiter、Instagramはともにtype2so34です。よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアクリーナーエレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/21 01:13:12
NUTEC NC901施工(250,322km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/21 01:08:48

愛車一覧

フォルクスワーゲン タイプ2 バス君 (フォルクスワーゲン タイプ2)
フォルクスワーゲン タイプ2に乗っています。
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ ミディアムクラス カブリオレ
ブリリアントシルバー×ファブリックシート=ネオクラシック
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ マルセ (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
エレガンス&カジュアル(略してエレカジ)
ホンダ フィット ホンダ フィット
相模湖によく行ってた相棒

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation