• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えどうぃその"サメみたいなやつ" [ホンダ インテグラタイプR]

整備手帳

作業日:2024年4月17日

クラッチスタートキャンセル化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
出先の高速道路のPAにて、突然エンジンがかからなくなりめちゃくちゃ焦りました...
1時間位奮闘して、ふと足元に砕けた樹脂が落ちているのを見つけ、まさかと思って調べると、なんとクラッチスタートのスイッチを押す部分にも、ブレーキストッパーと同じあの白い樹脂部品が使われていました。
画像は直している最中のものですが、当日はPAのガソスタの店員さんにクリップを貰って折り曲げてカプラー部に刺して短絡させてなんとか帰宅しました。
2
足元に茶色く変色した砕けた破片が...
当方、クラッチのストッパーとブレーキストッパーは新品に交換したんですが、その更に上のクラッチスタートの押す部分まで樹脂部品使ってるのは知りませんでした...
3
画像は拾い画ですが、黄色丸で囲った部分か砕けました。クラッチを踏むことによって上の黒いスイッチが押されて切っていると認識させてエンジンがかかるようです。
砕けているとスイッチが押せず、かからないようですねー。
しかしこの位置。後日足元外して潜ってみても見えない...
1枚目の画像のようにカプラーは見えるのですがどうやっても手が入らない届かない...
どうせまた砕けるし...って思って怒りの脳筋短絡という結論に至りました笑
4
一応気休めで絶縁性の熱収縮チューブを巻きました。ターミナルの大きさは確か045サイズが丁度よかったと思います。
そしてとりあえずで刺していたクリップを外してカプラに差し込み、配線がブラブラしないように適当養生で足元を元に戻して確認。クラッチ切ることなくエンジンがかかりました。
5
余談ですが、私のインテはオプションでセルスタートボタンもついているのですが、このやり方でクラッチスタートをキャンセルすると、センサー上では常にクラッチを切っていることになっているので、うっかりエンジンかかった後にボタンを押しちゃうとセルがギャッ!!っていってアクセサリー類が再起動してしまうので注意笑
滅多に触らないんですが、渋滞中とかたまーに触ってたんですよね。無限プチプチとかと同じ感覚で。
別途スイッチとか設ければ解決しますが、まぁ現状そんなに困ってないのでとりあえずこのままです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

意地でもMDI取り付けたる編②

難易度:

洗車

難易度:

記録 : エンジンオイル交換

難易度:

ドアバイザー補修とウレタン塗装

難易度:

意地でもMDI取り付けたる編①

難易度:

DC2純正 センターコンソール ボックス取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車と楽器とカメラが好きな社会人です。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING CE28N 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 23:07:48
シートベルトバックル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 18:35:04
えどうぃーもさんのホンダ インテグラタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 16:28:36

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR サメみたいなやつ (ホンダ インテグラタイプR)
後期型DC5に乗ってます 主にカメラを撮りにドライブ使用したり、趣味のバンドの機材車とし ...
ホンダ スパーダ ホンダ スパーダ
格安で手に入れた練習機
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation