• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オルミンのブログ一覧

2013年12月16日 イイね!

何か騒がしいですが・・・

久々の書き込みですが、てか一年も何もしてなかったんですね。。


弟に言われて、お友達さんやらのブログを見てみたら、何か周囲が騒がしくなっていますね。

私も、話に出てきているショップに出入りするものですので、なんやかんや言うと反感を買う方もいらっしゃるでしょうから、多くは語るつもりはありませんが少しだけ・・・

私の車も、プロトタイプとして仕上げてもらった車です。
プロトタイプのキットということで、何らかの不具合については、全て了承のうえで仕上げてもらっています。
試作機である以上、何もないことはありませんでしたよ。
部品の歪み、溶接破断、クラックどころか板材の破断もありました。
しかし、全ての不具合について、店主に状況を説明し、板厚や強度を上げた部品を新規に制作し、交換してもらってます。

車の部品は、縦・横・斜めのあらゆる角度に応力が掛かります。
自動車メーカーも、解析ソフトを駆使して、強度計算されていることと思います。
私自身、大型の工業試験機材を設計・製造しているので、業務上、振動や応力の解析を行いますが、それでも全ての事象を洗い出すことは不可能です。
それを、一ショップがすべて洗い出して、最初から完璧に近いものを作り出すのは、かなり難しいことと思います。

皆様が言われるように、製造責任は店側にあるのは間違いないと思います。
ただ、店側が突き放すような言い方になるのは、客側の対応にも何かしら理由があるのではと思ってしまいます。(あくまで、個人的な意見です。)
所詮は、人と人とのやり取りです。お互いが、気持ちよく話ができれば、問題もスムーズに解決するのではないかと思いますけどね。

私自身は、上記の不具合に関してのやり取りで、互いに嫌な思いをすることはありませんでした。

仕事にしても、プライベートにしても、人との関わり会いは難しいものです。
お互いに、どこまで相手に気を配れるか、自身の主張・意見を伝えられるか、少しの気配りで相手の印象がガラリと変わることでしょう。

今回の件に関しても、それぞれの方にとって、最良な結果となることを願っています。

乱文、失礼しました。
Posted at 2013/12/16 22:55:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2012年04月14日 イイね!

P&Dマガジン休刊・・・

なんか「P&Dマガジン」が正式に休刊になっていたようですね。。
このブログを書く直前に知りました。

思えば、高校時代に創刊号を買って以来、最新号まで一巻も欠かさず購入し続けていました。
振り返ればもう20年弱も経っているんですね。

自宅本棚に、今でも創刊号から全て揃っていますよ。

時代の流れなのかもしれませんが、三菱RVが全盛だった頃が楽しかったです。

私からしてみても、今の三菱車は魅力に乏しい感が否めません。
だから、オンボロスペースギアに乗り続けているんですけどね.....

スペースギアの再来を今でも期待し続けています。
我がスペースギアが走れなくなる前に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そして、「P&Dマガジン」が復活できるような環境になってほしいです。



寂しいですが、また盛り上がることを期待して・・・・・・・・・!
Posted at 2012/04/14 02:11:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2011年04月11日 イイね!

P&Dマガジン

この記事は、 P&Dマガジン休刊!?ここだけの話について書いています。

久々のブログですね。

私も毎月お世話になっている P&Dマガジン に、なにやら不穏な空気が流れているようです。
どうやら、三菱自動車からのサポートを受けられなくなるという話が出ているようですが、某関係者からのコメントも出されていますね。


私は、学生時代に創刊号を目にして以来、読者を続けており、自宅には創刊号から最新号まで百数十冊すべて揃っているつわものです。。

三菱SUV乗りのバイブルとして、三菱自動車が諸処の問題で大変な時期も、何とか盛り上げようと尽力していたのが、P&Dマガジンであり、三菱車オーナーだったはずです。
その延長で始まったのが、三菱車オーナーの集い MMF だったのではないでしょうか。

そのオーナーを無視して、三菱自動車本体は何をやらかそうとしているのでしょう・・・
確実な情報ではないので、誤りがあるかもしれませんが、今回の話が本当だとすれば非常に残念でなりません。

三菱自動車は、独特(マニアック)な車づくりでオーナーを魅了してきましたが、ココ最近は時代の流れに逆らえなかったのか、魅力的な車に乏しい感じが否めません。
確かに、車が売れなくなってきている今、売れる車を作らなければ会社の存続に関わってきてしまいますが、
こういう時代だからこそ、三菱らしいマニアックさが欲しいのも事実です。
そして、今こそが技術者(メカ・デザイン)の腕の見せ所ではないでしょうかね。(私も、三菱とは全く関係ありませんが、技術屋さんの一人です。)

なんか、まとまりないですが。。。

これからも、私はP&Dマガジンを応援します!

もちろん、三菱自動車もですが。





Posted at 2011/04/11 23:29:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車一般 | その他
2009年11月21日 イイね!

MMF~フッフッフッ

今年も来ましたMMF

いつもの事ながら参加しますので、皆さんヨロシクです!

当初の計画では、今年は物珍しいと思われるブツを見せに行くつもりでしたが、
計画が大幅に変更となり、見せに行くどころか参加する車両まで変わってしまいました・・・

と、言う事で~~~

アイcではなくスペギ君でおじゃましま~す。


当日の天候が、かなりアヤシイですね...子供が風邪を引かなければ良いが


参加される方は、22日に岡崎でお会いしましょう!!
Posted at 2009/11/21 05:10:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車一般 | クルマ
2008年10月15日 イイね!

MMF参加 ⇒ 無事帰還

MMF参加 ⇒ 無事帰還今年も開催された
三菱車の祭典 MMF
に参加してきました。

家族旅行も兼ねて埼玉から愛知・岡崎まで行ったので、
2泊3日の小旅行。
息子にとっては、初めての長旅でした。

今年も、多数の参加車両と人・人・人・・
賑わってましたねぇ~



今年は、昨年までとは違い妻子連れての参加だったので、思ったよりも見学することができませんでしたが、
皆さんの個性的な車両に、私も戦闘モードに突入&反省会  誰と対戦?? 何を反省??

今回は、おそらくアイ初であろうバルカンフォグベゼルの装着のみに終わったので、
来年は、更なる進化を遂げた愛車で参加すべく、あれこれ計画中*


その他、ようやくテストコース走行会が実施されたので、もちろん参加!
秘匿エリアイベントの為、多くは語れませんが・・・・  あんな事やこんな事が!
テストコースのバンクは、体感的には想像以上に急でした。


何はともあれ、今年も楽しいひとときを過ごすことができました!!

イベント運営にご尽力されたスタッフの皆様や三菱自動車・協賛各社に感謝しつつ、
また来年、皆さんとお会いできることを楽しみにしてます。
Posted at 2008/10/15 00:24:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記

プロフィール

「@サンチュウさん こども家庭庁があるのに出生率が過去最低って、全く仕事をしてないですね。税金の無駄使いですね。」
何シテル?   06/04 22:15
免許取得以降(子供の頃から!?) 三菱車オンリーの‘オルミン’です。 パリダカなどラリーの影響で、三菱&四輪駆動好きです。 ちなみに、私の家族(父・母・弟)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアベルトモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 13:31:57
座席サイドシールドカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 13:31:38
三菱アイ ek用10穴インジェクターに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 21:13:18

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
デリカ スペースギアを手放してから早4年、縁あってデリカ乗りに復活することとなりました。 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
私は車通勤なのですが、アイ購入以前は、デリカ・スペースギアを使用していました。 しかしな ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
デリカ・スターワゴンが、各部不調や排ガス規制の影響もあり、 高校時代に、新車スクープ雑誌 ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
ミニカ・ダンガンを廃車で亡くし、前々から欲しかった「デリカ」シリーズへ突入することに。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation