
おはようございます(*´ω`*)。
マンガ『MFゴースト』が終わり、ちょっと悲しかった文太の父です。
最終巻発売日の6月6日(金)でしたが、岡山県は単行本の場合2日遅れで発売されます。
しかも今回、その2日の間に日曜があるので更に伸びて9日(月)発売でした(TдT)。
開店から30分して行ったのですが、平積みされてる単行本は既に残り5冊になってたのは驚きでした(-_-;)。
ちなみに今回、単行本発売日に『頭文字D』連載開始から30周年の特別な広告が読売新聞と朝日新聞に掲載されましたね。
遠征地や車にゆかりの地である地域は特別バージョンの広告だったようですが・・・
岡山県は涼介vs須藤(-_-;)。
普通に拓海や高橋兄弟が良かったなぁ。
群馬県だと更に文太&インプレッサが追加されてたそうですし。
とりあえず、実家が読売新聞なので貰いに行くと・・・
須藤かいっ!。なんか写真だけ撮って、新聞は戻しました。
新聞社に連絡すれば通販で買えるんでしょうけど(経験アリ)、今回イラストの雰囲気も連載当時とは違ってるので諦めました。
☆2月9日(日)☀️
長男が欲しがっている食玩が近所では見つからず、前々から行きたいと思っていた瀬戸内市にある店『日本一のだがし売場』へ。
さすがテレビでもよく取り上げられてるだけあって、お客さん多く駐車出来るか不安になる混みようでしたが、なんとか駐車出来ました♪。
店の外でも、食べ物売ってたりして惹かれますが入口へ向かいます。
入口到着!。
ですが横にある立て看板で、記念撮影をしてる方が多かったので、せっかくなのでウチも。
長男&母
中に入ると、沢山のレジに並んでる沢山のお客さん(-_-;)。
いざ売場に目をやると、何故か最初にあるのは見覚えのある駄菓子パッケージの酒?。
そして大人買い用の大きなガム!。
この味は知らないなぁ。
見慣れたパッケージ柄の紙袋も。
懐かしのボンタンアメ♪。
こんなに種類あるんだ?。
売場は奥へ更に続いてます。
カード付きウエハースコーナー。
この店、思ってた以上に奥まで売場があります。
じつは知った(食べた)のは割りと最近なブラックサンダー。
コレも知らない味があるなぁ。
色々ありすぎて目移りしてしまいます。
コレも駄菓子なのか?、乾物コーナー。
寿司の偽装したおつまみ♪。
よっちゃんイカも知らないのが沢山!。
入口にあったのとは別な、駄菓子酒。
美味いのか?(´∀`*)ウフフ、自分ならコレ買うなら普通のチューハイ買います。
デカ袋菓子。
駄菓子の代表と言っても過言ではないと思われる『うまい棒』。
からの〜、怒涛のうまい棒グッズ!。
箸なんか味の数だけ種類があるようで大量(-_-;)。
Tシャツなんかもあります。
ケーキ屋なんかで売ってる車型のロウソク?。
有名な菓子のパッケージがプリントされたペンの数々。
バッジ等。
エコバッグ。
コレ買っときゃ良かったと後悔↓。
マスキングケープなんかも。
目的の食玩は意外と少なくて、逆にビックリ。
やはり流行り廃りもありますし、外すと大量在庫になるからなんでしょうね。
そうこうしてると・・・
奥になにやら見覚えのある建物が!。
シカダ駄菓子!!(;゚∀゚)=3ハァハァ。マジか!?。
シカダ駄菓子、アニメ化もされた『だかしかし』の舞台となった駄菓子屋です。
※主人公は中央の男の子
なんか、無性にアニメ見たくなったな。
店内も(たぶん)設定通りな作りに。
コレ見れただけでも来た甲斐がありました♪。
懐かしいカール。
コレって全国区じゃないって最近知りました。
叔父さんがこのメーカーに勤めてたので、昔は箱で貰ってた記憶があります♪。
おぉっ!、『まずい棒』。
コレ、確か銚子電鉄の財政難を凌ぐ為に作られたんでしたっけ?(うろ覚え)。
そろそろレジへと思ったら、奥から賑やかにオジサン登場。
なんか子供に配っておりましたが、自分は貰えないので写真だけ撮ってレジへ。
レジを抜けるとサインのオンパレード!。
でも、多分ほとんどが地元の情報番組のアナウンサーだったような。
唯一、知名度高そうだったのが八嶋智人さん!。
写真もありました。
結果、我が家が購入した駄菓子はコチラ。
そのうち自分のはアメ2つでした♪。
今度またエコバッグ買いに行きたいなと考えておりますです。
Posted at 2025/06/13 12:15:13 | |
トラックバック(0) | 日記