• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

文太の父のブログ一覧

2022年10月15日 イイね!

MG百式ver.2.0完成

MG百式ver.2.0完成おはようございます(´ω`)。


最近、疲れ気味な文太の父です。


今回は4月中旬から製作を開始した『MG百式ver.2.0』が完成したので、その備忘録的ブログになります。



製作期間半年、自分にしては早い方ですが、その間休暇も多かったり、パーツのつなぎ目もないコトを考えると、やはり作業遅いですね。

ただ欲?を出してオマケを作ろうとしなければ、あと1ヶ月は早かったと思います(-_-;)。


今回は⬇️の記事と、みん友さん、ネット等の作例を参考に製作しました。



とりあえず下ごしらえで、シンナーにパーツを浸してメッキに塗装されてるクリアイエローを落として・・・

漂白剤に浸けてメッキを剥がします。



・・・が、上手く剥がれない部分があり、もう一度シンナー浸けたりしてたらビームサーベルがボロボロに(TДT)。



泣きながら瞬着でそれっぽく接着しました。

メッキを剥がして半透明になったパーツにサフ吹きをして、ヒケ処理のヤスリ掛けを実施。

そして、またサフ吹き(-_-;)。



手の部分、指の1本1本、ひと節ひと節にヤスリ掛けするのはキレそうになります。



完成したら、ほとんど見えないクワトロ大尉を今のうちに撮影。





そして、百式のキモとなる金色。

調色が絶対に嫌でイイ色を探していたのですが、行きつけの模型屋メディオ!にて発見。



ご丁寧に色のレシピまで。



コレを参考に、今まで使っていたメーカーと違う塗料(ガイアカラー)を購入しました。



その節は、みん友さんには相談にのっていただき、この場を借りて厚く御礼申し上げますm(_ _)m。


一応、金色の塗装は定番?とされる、先に一度黒で塗装してから金色を塗装しました。



金色を塗り重ねていき・・・



金色塗装の完成





先に塗装していたフレームに、塗装が終わった金色の装甲を組み付けていき、徐々に形になっていくのが楽しいです。




はー、イイ感じです(*´∀`)。



上手く光を当てると赤いツインアイがイイ感じで見えます。




はー、改めてイイ感じです。



もー、なんかこの状態に満足して、見惚れて作業が進まないコト数日経過(-_-;)。




頑張ってマスキングして塗り分けたバーニア。



じつはバーニア内側パーツが別にあったコトを後々知り、全部塗り直しました(TДT)。

説明書、よく読んで組まないとダメですね。



おかげて買ったばかりのガンメタルを試せて良かったです。


唯一といっても良いかもしれないマスキングしての塗り分け箇所の足の裏。



いくつかの作例を見て、皆さん気合い(個性)を入れてるのがスネのフレーム&シリンダー塗装。





自分もそれなりに頑張ってみました。


そんなこんなで完成です。







フレーム・武器 ネイビーブルー

つま先・動力パイプ マルーン

胸部 ブルー23

ハイパーメガランチャー ブルー11



金色 ピュアブラック→スターブライトゴールド



武器一式。



百式といえば、メガ・バズーカ・ランチャーのイメージありますが、手元に似たようなのがあったのでオマケでZガンダムのハイパーメガランチャーを作ってみました。

ハイパーメガランチャーにはガンダムMk-Ⅱ用ガンダムデカール水転写式を貼り付けました。




作中、この2機の並びはなかったですね。



やはりこの並びは萌えます!。





塗料のおかげて満足いく作品が作れました(*´∀`)。


さて、次は何を作るか迷いますが、多分『Zガンダム』に登場したMSになると思います。

Zガンダムといえば、来年2月にバンダイからVer.Kaが出るそうで。



これはバンダイから自分への誕生日プレゼントだと、今から発売が楽しみな一品です。
Posted at 2022/10/18 07:05:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2022年04月11日 イイね!

MGガンダムMk-Ⅱ ver2.0(ティターンズ)完成

MGガンダムMk-Ⅱ  ver2.0(ティターンズ)完成おはようございます(´ω`)。


今回は去年の4月15日(木)から製作を始めていたガンプラ、MG『ガンダムMk-Ⅱ ver.2.0(ティターンズ)』が完成したので、備忘録も兼ねて綴りたいと思います。



コロナで休暇の多い一年だったのに、ほぼ一年もかかってしまうとは(;´д`)。

今回は4つのレビューを参考に製作しました。




今回のキット、ver.2.0だけあってフレームに力が入ってるようですが、パーツの合わせ目が目立つ部位に出るので悩まされました。



その辺はレビューにも書いてないので考えてたら何日も製作が止まったり。




あと武器も細い溝部に合わせ目があり、消しにくくて一苦労(;´д`)。



何パターンか試して、ようやく消せました。



このキット、合わせ目消す箇所が難解なのばかりで、製作ペース遅れの大きな要因の1つでした。

バックパックも最悪でした(TДT)。

合わせ目消すの苦手なんですよねぇ。



あまり手を加える技術はないのですが、レビューで多くあったのが肩にあるバーニア下にプラ板の追加。



どのレビューも完成後の画像しか掲載されてなかったので、自分なりに適当に製作。




あとはふくらはぎ外側の装甲。



パーツ分割が気にいらなかったので、変更してみました。



自己満足です♪( ´∀`)人(´∀` )♪。




今回初めて顔の後ハメ加工に挑戦してみました。



塗装後にマスクを後ハメしたら、ヘルメット内側と干渉して塗装が剥がれたり(TДT)。


そういえば、いざ塗装となった時に塗料のシンナーがかなり減っていたので一通り追加してたら、それだけでその日の製作時間を使いきってしまったり(TДT)。



でも、こうやってメンテ?してるので、いまだにこんな古い塗料も使えてたりします。



もう、こんなフタの塗料使ってる方なんか、あまり居ないのでは?。


今回、塗装するにあたり今後製作するであろうエゥーゴ版と共通化するようフレーム色をどちらに合わせるか一考したり。



ティターンズとエゥーゴでフレーム色が違うって、納得いかなくて。

鹵獲した機体のフレームまで塗装するとかありえないと思ったりしたもので。


そんなこんなで塗装レシピ。

今回もガンダムカラーを基本としました。


機体全体の青・・・ブルー23

胸、腰、バックパック、武器・・・ブルー22

フレーム・・・グレー11

赤い部分・・・レッド1

黄色い部分・・・キャラクターイエロー

バックパックバーニア・・・MSグレー連邦系

メインカメラ、センサー系・・・デイトナグリーン


一応、基本色にカウリング色を混ぜてエッジ部にグラデーション塗装をしたのですが・・・肉眼で見ても全く分かりません(TДT)。

でも前回のリックディアスみたいに、やりすぎたくないのでコレで良しと自分に言い聞かせました。


とりあえず完成です。



フル装備。





バストアップ



バルカンポット初めて製作したかも。




自分がMGを作る最大の理由、コックピットオープン。



特にマークⅡは大きく開くので、塗装のやり甲斐があり楽しかったです(*´∀`)。

逆に楽しくないというか悩まされたのが、小さく塗り分けの必要があった、この2箇所です。

ツマ先



腰のサイドアーマー



でもまあ、大変だった分やり甲斐はありました♪。


武装



どのキットでも、シールド裏の塗り分けもやり甲斐があるポイントです♪。



最後に前作のリックディアスと。



やはり同作品のキットと並べるとイイですねぇ( ̄▽ ̄)。

次はいよいよ(?)、あの金ピカ野郎を製作したいと思います。
Posted at 2022/04/13 07:43:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2021年04月04日 イイね!

MGリックディアス完成!

MGリックディアス完成!おはようございます(´ω`)。

このブログはブログであってブログでない備忘録的ニュアンス高めな内容となっております。

一応、去年の2020年1月12日から製作を始めたMGリックディアスが、ようやく21年4月4日に完成しました。

完成まで一年以上、本当に製作遅いです。

今回のMGリックディアス、調べてみると2004年12月発売なので17年も前に発売されたキットです。



だからか最近は模型店に行っても見掛けないキットの一つで、駿河屋さんなんかで見ると一万円のプレミアム価格がついてました(ちなみに定価は3780円)。

自分としてはZガンダムでは1、2を争う好きなMSでしたが放送時の旧キットでは他のキットと比べて高く、手が出せないまま大人になったので、このキットは発売当時、予約してまで購入しました(*´∀`)♪。

製作にあたり、模型誌でのレビュー記事を保存してあるので参考に出来るトコは参考にします。



・・・とはいえ、改造やプロポーションは基本やりません。てか、出来ません(。>д<)。



とりあえず≪完成画像≫前から。



後ろ。



左後ろから。



左前から。



武器。





≪製作について≫
数少ない手を、加えた部分のモノアイ。



キットのモノアイだとクリアーグリーンで整形されたパーツなのですが、色と大きさが嫌だったで、ド定番のウェーブのHアイズに交換してます。

ただ表面に十字のスジボリするのが難しく、失敗ばかりして在庫が切れそうだったので、最後の一個は裏からスジボリしました。

あとは久しぶりにエッチングソーを使ったり、購入して初めてBMCダンモ0.3/0.6ミリを使用しました。



エッチングソーを使ったのはバックパックのバインダーの、



このバーニア部です。



バーニアと赤いフィンが一体整形だったので塗り分けが難しかったので、エッチングソーで分割。

キレイに塗り分けるコトが出来て満足です。

本当ならココでバーニアを市販パーツに交換するのがセオリーなのでしょうが、それをしないのが文太の父クオリティ(  ̄ー ̄)ノ。


あと今回、大活躍のBMCダンモ!。



先がこのようになっており、部品の端に均等な太さの溝を彫るコトが出来る優れモノです(*´∀`)。



今回だと腰アーマー、腰フレーム。



それと上腕、スネのパーツの合わせ部で使用し、段落ちモールド加工に使用しました。



あとはリアアーマー裏だけ、マスキングして塗装してみました。



割りと目立っていて満足です(*゚∀゚)=3。





≪塗装レシピ≫

全てGSIクレオスのMr.COLOR(ラッカー塗料)を使用。



赤・・・ガンダムカラーレッド1

灰・・・ガンダムカラーグレー11

茶・・・ガンダムカラーブラウン6

濃いグレー(アーマー裏)・・・ネービーブルー+黒

ほぼ黒(バインダー中央)・・・カウリング色


スミ入れ(エナメル塗料)

グレー・・・ジャーマングレー

茶・・・ハルレッド



≪製作感想≫

このキット、バックパックのバインダーや腹部にガッツリとパーツの合わせがあるので消すのに苦労しました。

それとパーツ一つ一つが大きいので、表面処理も楽だと思っていたのですが、ヒケが多く大きく、消したつもりが塗装後になっても何個も見つかり、やり直すコトが何度もあり参りました(TДT)。



≪オマケ≫

リックディアスってドム系に見えるのでドムと並べてみると・・・



割りとドムと比べると痩せて見えますね。


自分が作って飾ってる唯一のZガンダム登場MS?MA?の、1/144スケール・サイコガンダムと並べてみると・・・



サイコガンダムでかっ!!Σ( ̄□ ̄;)。



ちなみに唯一の普通サイズの1/144サイズMS・ジムも並べると・・・



サイコガンダムの大きさが、より大きく見えますね。


更に以前、製作して塗装で失敗したMGガンキャノン。



今回は同じミス(シャドーがキツい)をしないよう気をつけたのですが、ガンキャノン程ではないものの、やはり今回もキツかったと反省(。>д<)。


≪次回作≫

リックディアスの次は当然、百式ver.2.0!。



昨年、8月のブログにも少し書きましたが、メッキを落とし全塗装に向けて準備中と。



・・・が、コレ!と決めていたガイアカラーの『スターブライトゴールド』がドコも品切れ!Σ( ̄□ ̄;)。

入荷予定も未定とのコトなので、断念。


気を取り直して次は『ガンダムマークⅡ(黒)ver.2.0』。



コレで行きたいと思います(´ω`)。
Posted at 2021/04/06 10:02:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2021年03月20日 イイね!

プラモの聖地と呼ばれる店『エラヤ』

プラモの聖地と呼ばれる店『エラヤ』おはようございます(´ω`)。

珍しく前回ブログでは、次回予告なんかしましたが、今回は内容を変更して送りたいと思う文太の父です。

言い訳をすると、イベント?前日に行ったトコが思いの外、良かった(感動)のと、イベント当日の撮影枚数が多すぎて整理・編集に時間が掛かりそうな為であります。

では、イベント前日のとある休みのブログです。



☆3月20日(土)☁️→☔️

最近は週末になるとホビーショップ巡りを行い、お目当てのガンプラ探しをしていますが成果はいまひとつ(。>д<)。



見つけてもプレミアム価格が付いていたり。

一応、毎月メーカーの再販リストも確認してはいますが、一向に再販されそうな気配はありません。

なので、以前から耳にしていた西日本豪雨で被災し一度は閉店した『プラモの聖地・エラヤ』へ行ってみようかと。

真備で営業していた頃は、その品揃えから『プラモの聖地』と呼ばれ、石坂浩二さんもBSの番組で訪れたとか。

閉店する時にはNHKのニュースにもなった程のお店なんです。

・・・ただプラモデル以外にもフィギュア、ミニカー、超合金、鉄道模型他etcの品揃えもスゴかったので、自分はソチラの方でお世話になってました。

ただ、お店を移転してからは商品を一から揃えて細々と営んでいると聞いていたので、あまり期待していなかったんです。

移転先の矢掛に着くと店はユルい美観地区のような通りにあるものの、なんとか専用駐車場を見つけるコトに成功。



矢掛の店も、真備の頃と同じような雰囲気の佇まいです。



しかし、なにやら店先にはプラモデル屋らしからぬ品々が並んでます(-_-;)。



陶器に・・・



カエルの焼物?



パッと見、外観はプラモデル屋のようには見えませんが、
ガラスにはプラモのポスターがビッシリと貼られ、入口のガラス戸からは店内にあるガンプラが見えて、一安心。



店内へ入ると、



結構、数もあるし他店では見掛けない古いキットも数多くあるようです(*゚∀゚)=3。



探していたガンプラ発見!Σ( ̄□ ̄;)。



じつは既に作って飾ってるのですが・・・



設定とは違ったオリジナルで作ってみたくて。

中古だとプレミアム価格になってるし。

買っちった(*´∀`)。



店名入り帯とは懐かしいですね。



せっかくなので、もう少し店内を探索すると・・・

チョロQ、300円とは安っ!。



箱ないし、ワケあり品かな?。



ひと昔前のスーパーGTマシンとか数多くあるので、集めたいですねぇ( ´∀`)。



水没品、トミカリミテッド。



水没品、その弐



わー、『あぶない刑事』だ!。



・・・って、『エアーウルフ』だ!。



( ☆∀☆)スゲー!、初めて実物見ました!!。

それにコレは風見ハヤト仕様の『ガーランド』!。



ヤバい、欲しいモノばかりです。


ミニカーもAUTOartの1/18サイズが多数置いてますね。



ハコスカも。



トミカも置いてはありますが・・・



数は少ないようです。

フィギュア、超合金なんかは全然失くなってしまっていて残念でしたが、欲しい品々を見つけるコトが出来て良かったです。

また時々、行って見ようと思いますが営業時間、営業日に注意して来ないといけないようです。



西日本豪雨で被災した店が、ここまでの品揃えで営業再開していたのを見れて本当に良かったです。
Posted at 2021/03/24 08:07:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2020年01月05日 イイね!

MGグフver.2.0

MGグフver.2.0今回はガンプラが完成したので、その備忘録
です。

MG グフ ver.2.0



後ろ



やや右から



やや左から



シールド裏返して



今回はシール多めで





頭、腕、足等の青色・・・CG37 ブルー8

胴体等の濃い青・・・CG36 ブルー7

バックパックの灰色・・・CG38 グレー6

上記3色、ガンダムカラーHGグフ用を使用。

胸、関節、シールド基部の濃い灰色、爪先等
・・・14 ネービーブルー+黒

シールド裏の薄い灰色、バーニアの薄い灰色
・・・31 軍艦色(1)

モノアイ・・・204 蛍光ピンクの上澄み

シャドーは基本色にネービーブルー+黒を使用。
今回、部品のつなぎ目消しは全くせず。
マスキングして塗装したのはシールド裏の
軍艦色(1)のみ。
Posted at 2020/01/05 02:36:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記

プロフィール

「NK1だー!ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ」
何シテル?   08/16 10:01
文太の父です。 車は基本ノーマルで乗り、 運転が好きです(下手ですが(-_-;))。 ネット通販が苦手で、自分の目で見て買うのが好きなので、休日はフラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【カルマンギア オフ会】 第2回 ヤスよろ参加❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 07:56:33
ロービームLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 01:30:56
fcl. 純正HID用 LEDヘッドライト バルブ交換タイプ D2S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 01:28:19

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
セカンドカーのS660きっかけで始めた みんカラですが整備の備忘録として デリカも登録し ...
ホンダ S660 ホンダ S660
普段はデリカD:5、気分転換としてS660 α M/Tに乗っています。 大事に長く乗 ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
背伸びして無理して買った車です。 大事にしすぎて家族からひんしゅくを買い、維持も厳しくな ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
シートやハンドル換えたりして車の楽しみを教えてくれた車でしたヽ(*´∀`)ノ♪。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation