• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bargarのブログ一覧

2007年10月16日 イイね!

REV SPEED走行会 10月15日

REV SPEED走行会 10月15日2007年 10月15日(月)
鈴鹿サーキットで開催された、REV SPEED主催の走行会に参加してきました。

前回から、約2ヶ月経過していましたので、コース覚えているか不安でしたので、グランツーリスモでシュミレーションしていきました。
今回の目標は、2分40秒を切る。後、S字を速く走ること。

当日、前回とは違い、晴れ。でも、朝は結構寒かったです。
6時に会社の寮を出て、6時半に、サーキットに到着。
何台かは、もう来ていました。とりあえず、ピットについて
走行準備をしました。

前回のデータを元に、空気圧と減衰力を調整。
いらないものを、車から降ろす。でも、シートはそのまま。
一応、車内はそのままで走るというこだわりがありますので。

受付済ませ、ブリーフィングも終わり(長いんですよね~40分くらい)
ゼッケンを車に貼り付けると、なんだか緊張してきました。

今回の走行枠は、Bグループ。加えて、プロの同乗走行をゲットしました(^-^)v
FD2タイプRは、他に2台来ていました。1台は自分と同じBグループでした。

1回目の走行開始。まずは、コース確認と思い出すために2周軽く流して
3週目アタック開始。クリアーラップ!!

2分42秒428

13位/40台

おー、前回のベストを1秒更新しました。

前回との変更部分は、フロントブレーキローターを交換したのみ。
ブレーキは、確実に効きが良かったです。それの効果があったみたいです。
でも、目標の2分40秒まで、2秒遅い・・・。

2回目の走行前に、プロ(沢選手だったかな?わすれた)の同乗走行。
自分のFD2タイプRをプロが運転して、助手席でその走行を体験するというもの。

コエ~、はえ~、死ぬ~!!!!! 
縁石ガンガン使うし、他車とめちゃ接近するし。タイムは、

2分41秒42

流石、プロ・大人2人乗せてこのタイム。
しかし、S字のなんとスムーズなこと。話を聞くと、左足ブレーキを使って
S字をクリアーしているとのこと。ん~、流石プロ。真似出来ないね。
一番の違いを感じたのは、ブレーキ。プロのブレーキは、半端ね~。
これなら、まねできると思って、今回の目標にブレーキも追加しました。

2回目の走行開始。空気圧を下げ、減衰力はそのまま。
左足ブレーキは、無理だけど、アクセルワークを繊細に行い、
後は、プロのブレーキングポイントでブレーキできるように心がけてみました。

2分40秒258

14位/40台

おー、一気に2秒短縮!!!!同乗走行した甲斐があったってもんですよ。
でも、順位は、落ちてます。みんなタイムアップしてるってことですね。

昼があって、3回目のアタック。リアの減衰力を下げ、フロントを上げた。
恐れていたジャダーがちょっと発生しましたが、関係無く強気で行きました。
最初の1周は、昼で冷めたタイヤを温めて、いざアタック!!
しか~し、コースにオイルが~。赤旗中断。あ~、結構いい調子だったのに。
20分くらい中断した後、再開、タイヤをインラップで温めて、アタック!!
アンダーをこらえ、ブレーキをギリギリまで我慢。
どうだ~

2分39秒912

キタ~40秒切り。そのまま、連続アタック!!

2分39秒722

またまた、キタ~~!!!

9位/38台

残り2周は、ブレーキの冷却。
2回連続で、39秒台。おー、なんとか目標の40秒切りを達成しました。
でも、覚えていないんですよね、どんな走り方したか。かすかに覚えているのは、
高速コーナー(1コーナー、デグナー1個目、スプーン1個目、130R)はを、
リアを滑らせながらクリアーしたことくらい。

4回目のアタック。減衰力は、そのまま。
タイヤは、ぼろぼろ。ジャダーもちょびょっと発生。
でも、ガソリンも1/3くらいなので、更に上をめざしてがんばってみました。
最初は、ガソリンを減らすために走行。
6周目に渾身のアタック。

2分39秒144

タイムを0.6秒更新。更にアタック。
130Rを抜け、シケイン目掛けてギリギリまでブレーキ我慢。
シケインをぬけて、ゆるい下りの右カーブを、K20Aをレブギリギリまで回して
ホームストレートへ。そして、ラインを超える。

2分38秒877

キタ~~~!!!

なんと38秒台まできちゃいました~。
ハンドル叩いて喜んじゃいました。
いや~、しかし、FD2タイプRのポテンシャルは凄い!!
最高の気分でしたね。ちょ~きもちいい(←古い?)

8位/33台

ジャダーがちょっとでていたので、後はクーリングラン。
今日はここまで。

しかし、最速ラップをどう走ったか、全く覚えてない(T-T)
今回思いましたね。ビデオ撮影は必要ってこと。
次同じ走りができるとは、限りませんし。

今回走って、不満なところはわかりました。
1、コーナー立ち上がり(特に低速で)で、車が前に進まない。
2、フロントのロールが大きい

1は、LSDを入れて解消
2で、ちょっとアンダーが大きすぎるので、スタビライザーで解消
でも、弱アンダーくらいに抑える。

今回の走行会は、いろいろと吸収できました。S字の走り方。
高速コーナーをリアを滑らせて走らせる方法を見つけ、
ブレーキングポイントもわかってきました。
でも、一番よかったのは、楽しかったことです。
これからも、がんがん走っていこうと思います。

ちなみに、FD2の中では、一番速かったです(^-^)v







Posted at 2007/10/16 21:36:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ

プロフィール

「明日は、鈴鹿ツインでHAOCの走行会❗
アルトワークスで走りまーす🚗💨」
何シテル?   11/19 22:26
お初です FD2Rでサーキットを走る39歳ピチピチのおっさんです。 メインは、鈴鹿サーキット 時々、鈴鹿ツインサーキット 他にも行きたいサーキッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/10 >>

  123456
78 910 11 12 13
14 15 1617 18 19 20
212223 24 252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

オフ会告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/22 08:41:33
2013/02/03 Process走行会 in TC1000 ラジアルベスト更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/05 12:33:29
鈴鹿南 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/02 06:10:40

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
念願のシビックタイプR!! 納期まで2ヶ月待った甲斐がありましたよ。 カーボンパーツで ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
約半年乗っていました。でも、シビックの誘惑とあんまりの乗り心地の良さに手放しました。もっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
社会人になって、お金に余裕ができたので、以前からほしかったFDを思い切って購入しました。 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
学生時代に初めて自分のお金で買った車です。2年くらい乗りました。愛着がありましたが、今思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation