
原型をとどめていないFD2
それは、カーボンパーツの多数投入によるものだと
百人中百人がそう言うと思ってまふ
ということで、カーボンパーツの投入パーツを順にピックアップしてみようかと、思ってみました~
まず一番初めに投入したカーボンパーツは!!
ドライカーボンメーターフード!!
投入動機:ショップの気まぐれ
製作ショップ or メーカー:
エスプリ
装着時期:2007年7月頃
意外かと思われたかもしれませんが、メーターフードがカーボンパーツ第1号なんですよ。
元々、追加メータだけを取り付けようと思っていたんですが、単体だと太陽光で反射してみにくいで~と言われたので、エスプリの社長が作ってくれました。これは、量産してますね~。マフラーと同タイミングで作成したFD2でも、第1号に投入したパーツの一つですね~
次に投入したカーボンパーツは!!
ドライカーボンボンネット!!
投入動機:ワンオフで依頼
製作ショップ or メーカー:エスプリ
装着時期:2008年9月頃
大体1年くらい経ってから、カーボンパーツを投入。ボンネットのカーボン化の憧れと、FD2のボンネットの小ささから、思い切ってドライカーボンで作ってもらいました。ワンオフなので、今考えると「俺って思い切ったことしたな~」って思うくらいの値段でしたよ。今後、こんな高いものを作ってもらうことはないかな。と思う至極の一品です。
次に投入したカーボンパーツは!!
ドライカーボンカナード&アンダーカナード!!
アンダーカナード
投入動機:Kacke君が要らないっていったので、譲ってもらった
製作ショップ or メーカー:
オリジン
装着時期:2010年5月頃
ドライカーボンカナード
投入動機:ワンオフで依頼
製作ショップ or メーカー:エスプリ
装着時期:2010年5月頃
FD2はアンダーが強い車って、結構世間的に知られていると思いますが、それを解消するために投入を決意しました。カナードは、ingsのバンパーが「ここにカナードをつけてくれ~」って言わんばかりの形状をしていたのと、オリジナリティを好む自分としては、ワンオフがどーしてもほしかったということで、ドライカーボン製品が得意のエスプリにお願いして創って貰いました。しかも、走行会が近かったので、無理を言った記憶が・・・。形状は、自分も携わり、エスプリのスタップの意見も取り入れて創ってますので、これの思い入れも大きいですね。
アンダーカナードは、Kacke君が要らないというので譲ってもらったんですが、ちょーど、カナードもいれてバランス的にこれがほしかったので、ナイスなタイミングでしたよ!!
次に投入したカーボンパーツは!!
ドライカーボンディフューザー!!
投入動機:エスプリのデモカーのNSXのお下がりがあると聞いたから
製作ショップ or メーカー:エスプリ
装着時期:2010年6月頃
ノーマルディフューザーに飽きた時に、エスプリに相談したところ、「NSXで前に使ってたディフューザーあるけど、装着してみる?」と提案してもらい、取り付けれるならお願いしまーす!ということで装着してもらいました。サクサクっと取り付けるところが、エスプリの凄いところだな~って感心した記憶がありますね。
次に投入したカーボンパーツは!!
カーボンボーテックジェネレータ!!
投入動機:ディフューザを装着したから、これは一体物っしょっていう勢い
製作ショップ or メーカー:
RE雨宮
装着時期:2010年8月頃
どこかのメーカーの汎用品を取り付けようかと思っていたところに、オークションではけーん!!そうそう出る商品でないし、絶対にほしいしという物欲により、オークションで落札出来ちゃいました。DIYで装着。
結構カーボンパーツ多いな~。疲れてきたぞ~。でも勢いで行きまっせ~
次に投入したカーボンパーツは!!
GT1ミラー リアルカーボン!!
投入動機:でっかいサイドミラーが前々から好きでなく、専用品が発売されたから
製作ショップ or メーカー:
弾丸レーシング
装着時期:2011年2月頃
でっかいサイドミラーは、空気抵抗が大きいな~って前々から思っていて、好きくなかったときに、弾丸レーシングから、発売されたのを知り、速攻で購入。結構、入荷までに時間が掛かったことと、一度装着したミラーは、2週間くらいでカーボンが変色。現在装着しているものは2代目っす。DIYで装着。
次に投入したカーボンパーツは!!
カーボンワイドフェンダー!!
投入動機:ワイドフェンダーがほしかったけど、オリジナリティがほしかったのでカーボンで創ってもらった。
製作ショップ or メーカー:
MAXRACING
装着時期:2011年7月頃
フロントに255を投入して、ノーマルのフロントフェンダーがパツンパツンになったので、ワイドフェンダーを投入を決意。メーカーは、悩んだ結果、MAXRACINGに。ダメモトでカーボン化は可能かどうか聞いてみると、可能ということで、製作してもらいました~。取り付けは、ブレイズで。これで、キャンバセッティングが可能になりましたよ~。
次に投入したカーボンパーツは!!
カーボントランク>ウィング!!
カーボントランク
投入動機:軽量化
製作ショップ or メーカー:
chargespeed
装着時期:2011年11月頃
GTウィング NEO
投入動機:高速コーナーでのリアの安定性アップ
製作ショップ or メーカー:
C-WEST
装着時期:2011年11月頃
カーボントランクとGTウィングは同時に装着。カーボントランクは、とらんくスプリングを外し、トランクフックスプリングで固定。ブレイズで加工してもらいました~。トランクフックは、リアバンパーに穴を開けるのでその勇気と、固定後のトランクフックスプリングを引っ張る時のリアバンパーの削れを我慢する気力が必要になりますよ~。GTウィングは、小さめがほしかったので、C-WEST製を選んだんですが、思ったよりでかかったことに誤算を感じてます。んが、実際に走って検証してみようと思いまっす!!
やっと最後のカーボンパーツ!!
カーボンアイライン!!
投入動機:かっこよくなるかな~って好奇心
製作ショップ or メーカー:
chargespeed
装着時期:2011年11月頃
フロントマスクのイカツさアップを狙って装着!!ちゃんとクリアーも塗ってますよ~。思っていた通り、なんだか怒り顔になっちゃいました。でも、結構気にいってます。DIYで装着。両面テープで固定しているだけです。
と、こんなにカーボンパーツを投入してます。改めて確認すると思った以上に点数多いことに、投入した本人がビックリしてまっす。
次、投入したいところは、やっぱりルーフ!!かな。でも、ちょー高いっすよね、SPOON製は。BOLTEXで創ってもらったら、どうなんやろうか?やっぱりワンオフになるから、余計に高くなるかな。
まー、これは、当分先。
まずは、現状を楽しみたいと思います(^-^)
Posted at 2011/11/18 23:01:33 | |
トラックバック(0) |
FD2 | クルマ