• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bargarのブログ一覧

2008年02月07日 イイね!

K&G鈴鹿南走行会 Vol.4 AP1走行の巻きその2

K&G鈴鹿南走行会 Vol.4 AP1走行の巻きその2最終の5回目走行

またまた、幸運の神様がいました。

先輩AのS2000(AP1)に乗ることができました。

スペックは、先輩Bとほぼ同じ。ロールバーがダッシュ貫通になっていたので、足元は広かったです。

早速、コースイン。

とりあえず、挙動を確認。先輩BのS2000とは違い4輪がしっかり路面をつかんでいる感じでした。これは、走り易いぞ。それでいて先輩BのS2000と制動力もほぼ同じくらい。
これなら、安心してアタックができるぞ!!って意気込んで走りました。コーナー脱出でリアが多少滑るが、少々のカウンターをあてるだけで、OK。これは、楽しい車だ。止まる曲がる加速する。すばらしい車だ。正確なタイム計測はしていないが、1分を切るロードスターが道を譲ってくれたくらいなので、タイム的には1分を切ったと思われます。

数周走り、今度は先輩Aが運転し、同乗させてもらうことに。
最初にがんがん振り回すS2000に乗ったせいか、恐怖はありませんでした。
でも、減速、コーナー突っ込みは同じ。とにかく、はえ~。
驚くことに、先輩Aは、ワンハンドステア。そう、右手はシフトノブに置き、左手だけで運転していました。すげー、左手だけで運転できるなんて、相当な自信と車の挙動を把握しないと無理な芸当。それはそれは、強烈なインパクトでした。

何周かしてもらい、車から降りたらまた首と腰が・・・。

でも、今日一日で2人の先輩から車のすばらしさを再認識させてもらいました。
S2000。すごーくいい車です。もし、FD2RよりS2000の走りを体験させてもらったら、ためらわず、S2000を買っていただしょう。AP2じゃなくAP1を。
9000回転まで回るエンジンは、官能的&パワフル!!それに、安定したボディバランス。しっかりした足と制動力。

ここまでのレベルにFD2Rを持ってくるのは、かなり大変だと思います。駆動方式が違いますが、是非、他人が運転しても「楽しい」っていわれる車作りをしたいと思います。

次回は、今回の走行会の映像をアップしようと思います。
時間のある金、土、日でなんとか編集しますが、なにぶん初心者なので時間がかかると思いますが、どうかみてやってください。

つづく
Posted at 2008/02/07 21:56:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2008年02月07日 イイね!

K&G鈴鹿南走行会 Vol.3 AP1走行の巻きその1

K&G鈴鹿南走行会 Vol.3 AP1走行の巻きその1引き続き
2月5日開催のK&G鈴鹿南サーキットの話

3本目で1分0秒18のタイム記録したが、予想通りブレーキパッドが昇天してしまいました。後、2本は他人の走行を見て過ごすのかと、自分への準備不足に怒りながら、後片付けをしていたら・・・。

先輩B「俺の車(S2000 AP1)に乗ってみる?」
俺「いいんっすか?」
先輩B「ええよ」

お~、先輩Bが神様に見えました。それに、憧れのS2000に運転できるこの感激。
早速乗り込みました。久々の目線の低さ、それにFR、FD以来の感覚です。

簡単にスペックを
車高調、LSD、エアロ、GTウィング、Sタイヤ、4点ロールバー、制動屋ブレーキパッド
ライトチューンです。

いざ、コースイン!!まず、様子見。やっぱり、初めて乗る車は慎重になります。
インプレッションとして、まずノーズダイブが凄い。味付けは、オーバー気味。
FD2Rとは、全然違う挙動に戸惑いました。アクセルを踏むとリアがズルッと滑り、カウンターをあてないとスピンしそうでした。でも、これこそFRの醍醐味。なんて楽しい車だ!!!タイムうんぬんより、楽しめるという車もいいな~って思いました。
後は、強力な制動力!!これは、半端なかったです。サーキットスペックのブレーキパッドがこれほどとは思いませんでした。

次は、先輩Bが運転し、助手席に乗させてもらいました。
「ウォー、ドワァー、ヒェー」
怖い、怖すぎる。わざとリアを滑らせながらカウンターをあてて、コーナーを抜けていく・・・。スピードが違いすぎる。FD2Rと比較するそれとは、異次元でした。2人乗せた状態で57秒。速過ぎ。
それに、コーナーへの突っ込みが、半端ない。ブレーキパッドとSタイヤのなせる業なのか、このコースを走りこんだ業なのか(多分両方)。ただただ、恐怖と興奮に包まれた同乗走行でした。
車から降りたとき、Gの強さで首と腰が痛くて貯まりませんでした。

これが、4回目の走行でした。

つづく

Posted at 2008/02/07 21:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2008年02月06日 イイね!

K&G鈴鹿南走行会 Vol.2

K&G鈴鹿南走行会 Vol.2無事、鈴鹿南コースに到着。
すでに、説明会が始まっていました。が、お構いなく受付へ。

俺「そういえば、全部お任せでしたけど、自分はどの走行枠なんですか?」
先輩A「鈴鹿本コース38秒で走るから、Cグループにした。」
俺「え~、自分、鈴鹿南走ったことないんですよ~。コースは覚えましたけど。」
先輩B「大丈夫やって」
俺「そうっすか~」

いざ、受付を済ませ、エントリー用紙をみると【Dグループ】
俺「うっそ~ん。まじっすか??」
先輩A・B「大丈夫やって」
なんて能天気な・・・。焦っているのは俺だけ。

今回の走行会はA・B・C・Dグループに分けており、Aが初心者となり、Dが上級者。初めてのコースで、緊張しているのに、更に緊張が増してしまいました。

走行会がはじまりました。
他人の走りを見て、ブレーキングポイントの確認。必死です。

等々、自分らのグループに。もちろん先輩方もDグループ。
コースを覚えるために、先輩が誘導してくれました。
しかし、2周目のアドバンコーナーでスピン。先輩は、何処へと・・・。
気を取り直して数周走りコースもしっかりと覚えたので、いざタイム計測。
1分1秒後半。

あれ?意外とタイムが良いな~。(目標65秒でしたから)
その後、数週を重ね、1回目の走行は結局1分1秒後半止まり。

俺「ラインが今一わからないですね。プロの同乗走行できればよかったんですが。」
先輩B「できるよ。ちょっと、ちょっと。」
先輩Bが呼び止めたのは、あのGT300で活躍する谷川選手。
先輩B「この車(FD2R)で、同乗走行してくれない?」
谷川選手「いいよ。」
俺「まじっすか!!ありがとうございます!!」

なんと、念願の同乗走行、しかも谷川選手。なにもかも先輩のお陰。

谷川選手「新型シビックは、はじめてなんだよな~」
といいつつも、なんだかうれしそうに見えたのは自分だけかな。

とりあえず、車の仕様を説明し、アタック開始。
アンダーがきついといいながら、すばらしいライン取りで、コーナーを抜けていく。
さすが、プロ。(映像もありますので、後日アップしますね)

ラインはわかった。後は、走りこむのみ。
2回目、1分1秒前半。ん~、あんまりタイムは伸びず。アンダーがきつくS字が難しい。後は、ヘアピンでつっこみ過ぎ。クリッピングが手前過ぎ。
悪戦苦闘した、2回目が終わり何気にブレーキを見るとパッドが後2mm程度。
ガ~ン!!!まじで、走行前は結構あったのに。でも、今更悔やんでも仕方が無い。
恐らく次の走行が最後だろうと、腹をくくりました。

いざ、3回目走行開始。
コースを復習するように走り、いざアタック!!
しかし、スピン車両があり断念。
もう一度!!次は、スロー走行車に引っかかる。
えい、もう一度。ヘアピンで突っ込みすぎるが、タイムは・・・・







惜しくも、1分を切ることができませんでした。
パッドも無くなり、今日のFD2Rでの走行会も終わってしまいました。

FD2Rではね・・・。

つづく
Posted at 2008/02/06 21:21:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2008年02月06日 イイね!

K&G鈴鹿南走行会 Vol.1

K&G鈴鹿南走行会 Vol.1天気は、晴れ
気温は、寒い(5℃くらいかな)

昨日は、K&G主催の鈴鹿南コース走行会に行ってきました。

初めていくので、先輩(先輩A)の家で合流。
先輩の車は、黄色のS2000。ライトチューンながら鈴鹿本コースを31秒で走る強者(兵)

俺「おはようございまーす」
先輩A「バッテリー上がった~」
俺「それじゃあ、車寄せますよ~」
先輩A「ブースターケーブル持ってない?」
俺「持ってないッス」
いきなりのトラブルでした。もう一人走る先輩(先輩B)にブースターケーブルを持ってきてもらうことに。
この先輩も赤のS2000に乗っており、相当の強者(兵)。

その間に、場所取りに鈴鹿南コースへ。
3台分確保し、先輩の家へ戻りました。

少ししてから先輩Bがきて、ブースターケーブルを接続。
無事エンジンが掛かりました。
しかし、今度はセキュリティーが働きキーロック。
スペアキーを持っていないということで、JAFのお世話に。
JAFの支店が目と鼻の先にあったので、すぐ来てくれました。
しかも、あっという間に開錠。さすが、プロ。

トラブル続きでしたが、無事にサーキットへ向かうことができました。

つづく
Posted at 2008/02/06 20:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2008年02月03日 イイね!

雪ヴェイル

雪ヴェイル今朝起きると、昨日の雨が雪に変わったみたいで、思いっきり積もっていました。

午前中にDラーにいって、ミッションオイル交換する予定でしたが、走行不能と判断しキャンセル。そのむねをDラーに電話し、午後から可能か聞いたのですが、タイヤ交換で作業できません。とのこと。

仕方なくショップで交換することにしました。

交換したオイルはBPのsuper gear 75W-90

交換してからの感想としては、ハンドルが軽くなりました。
ということは、効きが弱くなったのかな。

とりあえず、これで5日の走行会の準備は完了!!

がんばってきます。

PS ついでに洗車もしたんですが、手がとれそうでした。
Posted at 2008/02/03 14:50:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ

プロフィール

「明日は、鈴鹿ツインでHAOCの走行会❗
アルトワークスで走りまーす🚗💨」
何シテル?   11/19 22:26
お初です FD2Rでサーキットを走る39歳ピチピチのおっさんです。 メインは、鈴鹿サーキット 時々、鈴鹿ツインサーキット 他にも行きたいサーキッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/2 >>

      12
345 6 789
10111213 1415 16
17181920 212223
24 2526272829 

リンク・クリップ

オフ会告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/22 08:41:33
2013/02/03 Process走行会 in TC1000 ラジアルベスト更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/05 12:33:29
鈴鹿南 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/02 06:10:40

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
念願のシビックタイプR!! 納期まで2ヶ月待った甲斐がありましたよ。 カーボンパーツで ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
約半年乗っていました。でも、シビックの誘惑とあんまりの乗り心地の良さに手放しました。もっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
社会人になって、お金に余裕ができたので、以前からほしかったFDを思い切って購入しました。 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
学生時代に初めて自分のお金で買った車です。2年くらい乗りました。愛着がありましたが、今思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation