• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bargarのブログ一覧

2010年05月12日 イイね!

彼は帰ってきましたが、彼女は旅立ちました

彼は帰ってきましたが、彼女は旅立ちました彼とは「FD2R」

彼女とは「モリモリ管」


本日、彼は無事に車検が終わりました~

交換部品はなく、光軸もずれていなかったので、

総額78000円

という値段でした。

多分、安いのではと思いますが、どうなんでしょうか??

今週末は、またまたサーキット仕様に戻すため、いろいろ作業が待ってます。

マフラー交換

ホイール交換

アンダーフロアースポイラーの装着

ピー(言えない)も装着

リアシートの取り外し

シートベルトの装着

そして、オオトリの車高調もあります。(これは、ブレイズで着けてもらいます)

秘密兵器もあります(これもブレイズで着けてもらいます)

今週末は、大忙しだな。



彼女は、某オークションで落札され、富山の黒部へ本日旅立っていきました。

サーキット検証で、自分の走るステージ…鈴鹿サーキットでは、エスプリマフラーの方が、

優位と判断しました。それじゃあ、ちゃんと使ってくださる新たなユーザーに譲ることにしました。

低速サーキットでは、トルクのある彼女の方が優位な感じはありましたが、あくまで鈴鹿がメイン。

断腸の思いでしたが、その方が彼女は幸せでしょう!!
富山でも、ナイスサウンドを奏でてくれるはず。


Posted at 2010/05/12 21:32:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2010年05月08日 イイね!

彼は旅立っていきました

といっても、FD2Rの車検にですけどね~


FD2Rは、初の車検ですが、Dラーでやらずに、

ブレイズにお願いしちゃいました。

延長保障(サーキット走っているので、3年保障もできないってDラーに言われました)は、いらないし
値段が安く済めばいいや!!ってことで。

光軸がずれてなかったら、合計8万くらいかな。安っ。


後、保険の更新。等級があがるにもかかわらず、去年より1万円高い・・・

車両の料率が5から6に変わったせいかな~車両保険は外そうかな


それと、自動車税の支払いもありました!!


あ~、今月は散財だ~
Posted at 2010/05/08 20:22:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2010年05月08日 イイね!

充電中

充電中不動車のFD2Rは、

それでも、待機電力でバッテリーの電力を

使っちゃいます。


いちいち動かしてバッテリーの充電もなんだかもったいないし


だから、バッテリーを充電しちゃってます。

充電器は、
ドライバッテリー専用じゃなく、鉛バッテリーもいけちゃう
優れものです。
Posted at 2010/05/08 14:28:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2010年05月04日 イイね!

フロントの補修しました

もうすぐ、仕事が始まるのに

今日も、11時まで寝てしまった。

このままじゃ、会社始まっても起きれないかも

明日は、早起きしよっと


今日は、フロント廻りでちょっと気になっているところを補修

外に出るとあっつ~。この暑さの中で作業すると流行の熱中症になっちゃうね

だから、水を頭からかぶって、作業開始~!!


まずは、ジャッキアップして、馬をかけて、下にもぐって、フロントアンダーカバーを外す。
これが、結構面倒。

なぜ、ここまでやったかというと

ここから若干ですが、ミッションオイルがリーク

気にするほどでもないかもしれません

滴るようなリークじゃなくて

指で触るとちょこっと濡れるくらいなんですが

ちょっと気になってたので

シリコーンで塞ぎました

お風呂用のシリコーンですが、

耐熱が150度

十分な耐熱でしょう

後は、熱を加えないで固まるのを待つだけ


次にフロントバンパーのブレーキダクト部分のネットの補修&補強

左側は、ネットが外れ、
右側は、ネットの固定がグラグラ

今まで、右側はインテークダクトがあるのでここだけネットをつけていましたが


左側もブレーキダクトがあるし、何かの拍子でブレーキダクトから小石が入って

ブレーキローターに挟まったら~って考えたから・・・

ということで、左側もネットつけて更に補強もしようと

市販状態では、青丸の2箇所だけ

少ない!!

これじゃ、ちゃんと固定できなくて、グラグラになるのは当たり前ですね

だから、追加で5箇所(赤丸)補強!!合計7箇所で固定しました。

これで、しっかり固定できましたよ~


これで終わり~

ラジエータ箇所の網の修復はどうしようか悩みましたが、

オイルクーラーのオーバークール防止のカバーをつけることや

より冷えるようにと思い、止めました。面倒くさかったわけではないですよ~


2時間くらいですかね。炎天下の中いたので、日焼けしちゃいました。

腕がかゆい・・・。

Posted at 2010/05/04 20:21:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2010年05月03日 イイね!

ほしいデバイス

キッチョムさんのご指摘どおり

物欲は止められないかも~


自分のドライビングを確認するため

今は、車載カメラを搭載していますが、

これだけじゃ不十分な感じです


ブレーキング開始タイムング、コーナースピード、立ち上がり開始タイミング、アクセル開度、ブレーキの踏み込み量などなど情報を取り入れるためには、もっと情報デバイスが必要だなって思いました。

確かに、パーツを豆乳することで速くなった気がきます。つまり、車のポテンシャルが上がっただけ。

それよりも、ドライバーのスキルをあげる必要もあるかな~って考えました。

そこでこれとこれ
デジスパイス株式会社のHP画像より転用

まずは、データロガー

Dig Spice (デジスパイスって読みます)

超小サイズ 軽量 配線不要 

参考HP
http://www.dig-spice.com/

ドリフトボックスのようなGセンサーはついてませんが、ライン取りが判ればいいかな~って思い
これが、候補に



D-RightのHP画像より転用

次に、ドライビングモニター

D-Right Driveing Monitor

アクセル、ブレーキ開度、横、縦Gがわかるものです。

参考HP
http://xc520.xbit.jp/y938/item_search/

アクセル、ブレーキのみでなく縦横Gもわかるものです。

レブスピードで初めてみたのですが、これはいい!!と一目ぼれ。



腕の操作は、車載カメラ
脚の操作は、ドライビングモニター
それらを統括してデータ解析にデジスパイス

これらがそろえば、アホな自分でも自分の走りが解析できるんじゃないかな~って思ってます。

走り終えたらすぐ解析。そんで、次の走行にフィードバック。
それが、理想的ですが

そうなると、ノートパソコンもほしくなってきたな~

あっ、物欲が・・・
Posted at 2010/05/03 20:43:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ

プロフィール

「明日は、鈴鹿ツインでHAOCの走行会❗
アルトワークスで走りまーす🚗💨」
何シテル?   11/19 22:26
お初です FD2Rでサーキットを走る39歳ピチピチのおっさんです。 メインは、鈴鹿サーキット 時々、鈴鹿ツインサーキット 他にも行きたいサーキッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/5 >>

      1
2 3 4567 8
91011 12 1314 15
16 1718 1920 2122
2324 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

オフ会告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/22 08:41:33
2013/02/03 Process走行会 in TC1000 ラジアルベスト更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/05 12:33:29
鈴鹿南 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/02 06:10:40

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
念願のシビックタイプR!! 納期まで2ヶ月待った甲斐がありましたよ。 カーボンパーツで ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
約半年乗っていました。でも、シビックの誘惑とあんまりの乗り心地の良さに手放しました。もっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
社会人になって、お金に余裕ができたので、以前からほしかったFDを思い切って購入しました。 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
学生時代に初めて自分のお金で買った車です。2年くらい乗りました。愛着がありましたが、今思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation