• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bargarのブログ一覧

2012年07月28日 イイね!

吸気温度データ収集atある山 part2

吸気温度データ収集atある山 part2今日もある山へ行ってきました。


吸気温度のデータを取得するため


先週とは打って変わって、チョーあちいぞ~


先週は、25℃


今回は、33℃


8℃も差があるのね~


先週と今回の吸気温度を見てみると

     スタート平均温度 ゴール平均温度 外気温度(FD2温度計)
先週     34℃         29℃       25℃
今回     45℃         40℃       33℃


外気温度と吸気温度の差が5℃が理想らしいのですが、

先週は、4℃差  今回は7℃差
(FD2温度計は若干高く出るから、もう少し差があるかも)


前回と今回で3℃も差が出てしまったけど、なぜだろうかな?


データロガーを見ていると、大体わかったことがあるのですが、


アクセルペダルの全開率


今回は、かなりアクセルを開けている時間が長いですよね。


これによりエンジンからの熱の発生が多かったと考えますね~
(それに伴う油温上昇もあるかも)


考えられる理由としては、ちょー単純。走っている場所に慣れた!!


ということは、エンジン回している時間が長いと熱が多く発生するし、影響が大きい。


データ収集という意味では、今回のが良い感じかもしれませんね。


でも、もう少し検証したいのは、油温がもっと高い状態でのデータ収集かな~


120℃くらいまで上がり切った状態にして、オイルクーラーの影響のデータ収集したいな。
Posted at 2012/07/28 22:16:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2012年07月21日 イイね!

吸気温度データ収集atある山

吸気温度データ収集atある山吸気の遮熱をする前に、現状の吸気温度のデータがほしいので、


あるお山に来てます。


HONDATAセットして、何回か往復!


これで、データは十分だろうくらい走りました!


さて、一服してから、データ見てみよっと!


山は涼しいな~
Posted at 2012/07/21 15:41:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2012年07月20日 イイね!

BILLION スーパーサーモクロス(カーボン炭化繊維/熱反射アルミマット)

BILLION スーパーサーモクロス(カーボン炭化繊維/熱反射アルミマット)今日、やっと届きました~


本当は、昨日届いていたんですが、配達時間にはいなかったので…



その届いたものは~


BILLION SUPER THERMO CLOTH 耐熱カーボン炭化繊維タイプ

サイズは、厚さ1.8㎜ 500㎜×1000mmでかすぎたかな~


これを、エアクリボックスに貼ろうと思います。


種類は、カーボンとグラスファイバの2種類あるんですが、高いけどカーボンにしました。


なぜなら~


断熱性・柔軟性に優れる断熱カーボン炭化繊維製のクロス。

柔らかく、軽量なため、バルクヘッド・各種遮熱板の断熱など、

3D形状の複雑なパーツへの使用に最適です。(BILLION HP抜粋)



つまり、構造が複雑なエアクリボックスには、取付しやすいかな~。と思って。


後は、導風路の遮熱するためのアイテム待ちっす!!来週中くらいに来るかな。



と、待ち遠しいのですが、こういう作業結構苦手ですよね(T-T)


時間があるので、根気よくやろうと思いま~す!!
Posted at 2012/07/20 20:53:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2012年07月15日 イイね!

HONDATAでわかったことを対策するのだ

先週、MAXRACINGねぶそく2さん


HONDATAでセッティングしてもらったんですが、


データロガー機能から、


吸気温度が高いね~


ということが、わかったんですよ~。


今までセッティングしたFD2Rの中も飛び抜けて!!


なんでなんでしょうね~。エンジンからの熱害だと思いますが、それだけエンジンが高出力になったってことかな?


まー、それはそれとして、対策をうたたなければ!!!


やるべきことは簡単…遮熱すればいいんだよね~。


とこのタイミングでoption2に熱対策関連の記事があり、それを参考にしてみました。


BILLIONのスーパーサーモクロス


これを早速買いましたよ~、ネットで。だから、まだ手元にないんですけどね(笑)


これで、吸気路とエアクリボックスをカバーしようと思います!!


走行しない夏は、こういうことをしてシーズンに合わせていこうと思います。


あっ、もう一つパーツを投入しようと思ってま~す!!


タイヤもほしいな~


(補足)
FD2Rの電スロには、冷却水が流れているのですが、これって冬場で冷えたスロットルの対策用なんですが、夏場は、逆に吸気温度を上げてしまうので、キャンセルするのは結構有効ですよ~




Posted at 2012/07/15 01:56:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2012年07月07日 イイね!

HONDATAでパワーアップ

HONDATAでパワーアップ実家なう


というのも、今日MAXRACINGに行くため


1時間もかからずに行ける距離なんですよね~


んで、何しにいったかというと、


HONDATAでECUチューン


低中回転の改善とVTECポイントの変更、高回転の更なるパワーアップ


朝一から、依頼していたので、9時くらいに出発!


母親が健康診断だから、ちょびっと乗せて行きました。


ハードな脚なので気を使って走ったけど、硬いものは硬い


あとで、母親に聞くと「なんてことはない!」だって


母は強し!なのかな?


んで、早速MAXRACINGに行って、HONDATAのセッティング開始!!


実走すること4回。初の組み合わせの吸排気系だったみたいだけど、


あっさりとセッティングをしてくれましたよ~


早速、自分も走ってみました。低中回転は、やっぱり抜けが多いせいなんでしょうね。


大分改善されたけど、これはこれで満足!!


驚愕は、高回転!マフラー径を70Φにしたのは、この域を強力にするため。


VTEC以降、前とは別物!パワーはもちろんプラストルクも上がったフィーリング!
マフラーの音もかなり爆音になりました~(^ー゜)ノ


予想以上の仕上がりに満足!!


走行後、もう少し低中回転を改善してほしいとリクエスト!軽くマップ変更して完成っす!!


いやー、いい誕生日プレゼントを自分でしたね♪


そのあとは、いろいろ聞きたいことがあったので、話こんでしまいました。


実は、もう一台FD2が来ていて、自分が、今後したいことをすでに装着したFD2だったので、乗させてもらいました。


おっ、これは、むむむっ!!


よし、このパーツは投入だ!!って決意しちゃった。それは、今後のお楽しみに(^-^)
Posted at 2012/07/07 23:19:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ

プロフィール

「明日は、鈴鹿ツインでHAOCの走行会❗
アルトワークスで走りまーす🚗💨」
何シテル?   11/19 22:26
お初です FD2Rでサーキットを走る39歳ピチピチのおっさんです。 メインは、鈴鹿サーキット 時々、鈴鹿ツインサーキット 他にも行きたいサーキッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オフ会告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/22 08:41:33
2013/02/03 Process走行会 in TC1000 ラジアルベスト更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/05 12:33:29
鈴鹿南 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/02 06:10:40

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
念願のシビックタイプR!! 納期まで2ヶ月待った甲斐がありましたよ。 カーボンパーツで ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
約半年乗っていました。でも、シビックの誘惑とあんまりの乗り心地の良さに手放しました。もっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
社会人になって、お金に余裕ができたので、以前からほしかったFDを思い切って購入しました。 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
学生時代に初めて自分のお金で買った車です。2年くらい乗りました。愛着がありましたが、今思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation