• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bargarのブログ一覧

2012年01月15日 イイね!

FD2Rのミッション壊れたままなので、直すついでにギア比検証

FD2Rのミッション壊れたままなので、直すついでにギア比検証1月も半分過ぎました


まだまだ、正月気分が抜けない??


だらけきってます。ハイ。


昨年の11月からFD2Rでサーキット走ってないんですよね。


原因はミッションの不良。3速が死にました。正確にはシンクロの故障


高回転にするとミッション抜けます。ギアが入りません。


というわけで、修理が必要なんですが、結構費用が掛かるんですよね~


でも、走れない辛いさを考えると、直したいと。どうせ直すなら、ミッションを


改良してもいいのかな~と。


ということで、考えてみました。


今のギア比での改良点は、2速のローギア。3速→4速のギアの開き


ということで、これを改善出来るギア比は、MAXRACINGも施工しているギアなんですが、


4,5,6速をDC5Rに、2速をDC5のギアに。


具体的にいうと

     FD2Rギア     改良ギア
2速   2.130        1.880
4速   1.147        1.212
5速   0.921        0.972
6速   0.738        0.780


に変更っす。


MAXRACINGのファイナルに交換することも考えましたが、検討した結果、


そんなに大きな変化がないことがわかったので、純正ファイナルで行こうと思います。


グラフが検討したそれぞれのギアの最高速と棒グラフが前のギアとの最高速の差です。


2速以外は値が小さくなってますので、ローギア化された結果です。


このギア比がはたして正解・・・というか、改善になっているか調べるため、


グランツーリスモで純正ギアとこのギア比で走ってみました。


サーキットは鈴鹿。まー、ここがメインサーキットですから、検証するには一番いいと思ったので。


ギアだけで他は同じで走った結果、2秒も短縮出来ました!!驚きの結果です!!


バーチャルの世界ということで、実車とは異なることはあると思いますが、


何回もグランツーリスモで鈴鹿サーキット走ってますから、走り方はそんな違いはないと思いますので、


純粋に、ギアだけで短縮できたと考えていいでしょう!!


と検証して、いい結果がでましたので、このギア比で行こうと思います!


後は、いつ直すか。ブレイズでやってもらいますが、2日で終わるよんということなので、


そんなにあわててないですが、先立つもののメドが立てば、速攻で直します!


Posted at 2012/01/15 10:05:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2012年01月08日 イイね!

去年の鈴鹿ツインの成績は、前回に比べてガタ落ち

駆動方式と年式が新しいための重量増のためなのかな。

去年の鈴鹿ツインのタイムアタックの結果がでましたね~


自分は、Gコースが3位

フルコースにいたっては、入賞外


がーーーん

上位は、FRで重量が軽い車ばっかりで、最初に書いた文面が頭をよぎりました。


これからの対策はどうしようかな~

①メカチューンで馬力を上げる。重量はこれ以上軽くするには厳しい。
②FRに乗り換える。
③鈴鹿ツインは諦める。

①は、現実的かな~。エンジンは全く弄ってないから、延び白あるしねから。
目標270ps

②これもいいけど、今の車手放すのは考えられないので、却下。
一応、候補としたら、S2000やね~

③簡単にいえば、逃げる!!ですね。負けっぱなしは嫌なので、これも却下。

ということで、①で行こうと思います。これに合わせて、フロントタイヤをもっと太くしたいな~
んで、クムホなんか装着したら、結構近づけるかな~。
Posted at 2012/01/08 22:34:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月31日 イイね!

2011年は

2011年はあんまりいい年ではなかったかな。

鈴鹿も走れなかったし、ツインのGコースのトップ奪われるし、ミッション壊れるし、事故に会うし…

いいとか思い出は、思い付かないですね~

まー、こういう時もあるでしょー

来年は、年男なので、がんばってみようと思います。

遠征もします。エンジンのパワーアップも企んでます。

あのシビックはえーと言われるようがんばります!!

では、よいお年を!
Posted at 2011/12/31 21:06:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2011年12月13日 イイね!

エッセにスタッドレスをインストール

エッセにスタッドレスをインストール寒いですね~


いや、さっぷいですね~


雪が本格的に降る地域に来て


初冬を迎えるんですが、


去年は使わなかったスタッドレスを今年は使うことに。


いや、使うmust。


というわけで、エッセに装着!!ミラのお下がり。
このホイールを見るとミラを思い出し、涙腺が…(T-T)


一時、涙を流した後、マジマジエッセを見ると黒ホイールより
明るいホイールの方が合ってる感じがするな~


これは、夏用ホイールを考えようかな。意外と重いからもっと軽い奴にして、
燃費も稼ごうかな~。(ちなみに高速で20km/Lくらいっす。燃費悪い)


んで、この夏ホイールなんですが、無知な人がつけたんでしょうか。
ナットが純正のままでホイールナットとホイールのテーパーが合っておりませんでした(ありえね~)

嫌、確信犯だったかも。鬼のようにナットを締めてましたから。

まーいいや。新しく買おうっと。


とこんなことがありましたが、今日FD2R用のスタッドレスが届きました~


Y!なオークションでゲット

待って待って待ちまくったら、値下げしたので、ポチッとしちゃいました。


サイズは、

215/50R17 inset+50

insetが大きくて、フロントに履かせるとカッコ悪いやろうな~


今年装着するかわかりまへんが、装着したらカッコ悪いFD2Rを披露しようと思います(T-T)
Posted at 2011/12/13 19:43:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年12月09日 イイね!

炭素繊維の量産は現実する

炭素繊維の量産は現実する写真は、日経新聞より転用してます。


すげーことだし、嬉しいことかも


今まで、炭素繊維部材、つまりカーボンですが、それが、量産されることが現実的になっているみたいです。

以前に似たようなブログ書きましたが、そのときは多分、そうなるでしょう!!みたいな内容だったと思います。今回は、炭素繊維メーカーと自動車メーカーが共同で開発するって内容です!!


純正でカーボンパーツが装着されるって、夢のような話だ。主観的に感じました。だって、今までは何万マソってパーツがすでに着いてるんですよ!!

それだったら、車の値段上がるんじゃね。結局金銭的に変わらないじゃん!!って思いますね。確かにあり得る話ですが、量産という生産性と成形技術の向上で、恐らく現状と大きな差はなくなるんじゃないかなと思います。


んで、記事によるとGMと帝人が共同開発してボンネット、ルーフ、骨格に使うみたいですね。

高級車には(1000万マソ以上)、すでに採用されているみたいですが、今後は、電池で重量増になったHVやEVに採用するみたいです。


塗装を剥がせば、カーボン。

ぜひ、日本車にも採用されて、しかも、普通のガソリン車、特にスポーティーカー、スポーツカーに採用してもらいたいものっす(*^▽^)/★*☆♪
Posted at 2011/12/09 23:47:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ

プロフィール

「明日は、鈴鹿ツインでHAOCの走行会❗
アルトワークスで走りまーす🚗💨」
何シテル?   11/19 22:26
お初です FD2Rでサーキットを走る39歳ピチピチのおっさんです。 メインは、鈴鹿サーキット 時々、鈴鹿ツインサーキット 他にも行きたいサーキッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

オフ会告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/22 08:41:33
2013/02/03 Process走行会 in TC1000 ラジアルベスト更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/05 12:33:29
鈴鹿南 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/02 06:10:40

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
念願のシビックタイプR!! 納期まで2ヶ月待った甲斐がありましたよ。 カーボンパーツで ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
約半年乗っていました。でも、シビックの誘惑とあんまりの乗り心地の良さに手放しました。もっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
社会人になって、お金に余裕ができたので、以前からほしかったFDを思い切って購入しました。 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
学生時代に初めて自分のお金で買った車です。2年くらい乗りました。愛着がありましたが、今思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation