• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bargarのブログ一覧

2010年12月05日 イイね!

2010年空力

<object width="425" height="344"></object>

動画は、気まぐれで載せてみました。

マフラー結構いい音してるな~。

抜かしたインテの元オーナーは今Z34に乗ってますよ~



さてさて、年の瀬となり、今年のチューニングもほぼ終わりかな。


というわけで、2010年に自分が「効果あるのでは?」と豆乳してみたり、

「効果なくても見た目をかっこ良く」と好奇心で装着した空力パーツを公開しちゃいます!!


まずは、フロントの空力

今まで隠してきたカナードとアンダーカナード

カナードは、エスプリでワンオフで作ってもらったドライカーボン製っす
自分の好みを伝え、作ってもらいましたよ~
ドライカーボンに故の薄さ、軽さ、強度、構造の自由度。いい仕事していただきました!!感謝感謝

アンダーカナードは、Kacke君から譲ってもらったもの。
効果?は不明で、自分的には見た目パーツっす。













フロントは、こんな感じになってます!!

どう?迫力ある?やりすぎ?
カナードでかすぎで洗車するとき足ブツケマス。
ホイールナット締める時邪魔です。
でも、効果はめちゃありますよ~

アイラインは、遊び心。ちょっとランエボチックになってしまいましたが・・・。









次は、リアの空力

初公開!!

迫力満点のディフューザ。皆さんからは、「でかっ!!」のお言葉をたくさん頂戴しました。
これも、またまたエスプリ製でして、デモカーもNSXターボのお下がりを装着してもらいました。
奇跡のフィッティング。違和感がほとんどなく取付られてます。世界に1つのディフューザ。










これは、完全に見た目パーツです。

RE雨宮製FD3S用サイドボーテックジェネレータ
タイヤ後方の乱気流を整流するためのもので、ディフューザーと共に付けることが多いですね。
これ、タイヤ後方に来てません。ズレてます。
オークションでゲット!!塗装と取り付けは自分でしました。









前回のブログでアップしましたね

ブレイズ製ルーフフィン(ボルテックスジェネレータ) 8個
ルーフからリアに流れる時に発生する乱流を整流に変え、ウィングの効果を高めるためのパーツです。
噂では、効果があり過ぎてWRCでは、使用禁止になったとか。実際、これを付けることで、純正ウィングでもしっかり効果は体感されました。ただ、トップスピードは若干落ちる感じ。(2,3km/hくらい。誤差じゃね?)逆を言えば、しっかりウィングに走行風が当たっているとも言えると思います。

塗装は、自分でやりました。元々は、黒ゲルです。取付も、自分で。外側は、ウィングの中央に向けるのがコツみたいです。











リアは、こんな感じになってます!!

リアも、しっかり迫力があり、存在感でまくりですね。自分としては、GTウィングを付けると、もっとかっこ良くなるかな~って考えてますが、純正でも効果あるし、FFのリアのDOWN FORCEを増やしてもな~。と2の足を踏んでます。更にパワーが上がったら考えようと思います。










おまけ空力

純正パーツ流用


シビックハイブリッド用フロントアンダーカバー
通常は、フロントから入った空気は、エンジン下へ抜けていくのですが、これって速度域が上がるとリフト効果あるんじゃないかな~って思います。ボンネットに排熱口があるし、塞いでしまいました。高速域では、効果ある感じですね~。










今年の初めに豆乳したパーツです。

ストラダーレ UFS(アンダーフロントスポイラー)
認知度は、結構高いパーツじゃないですかね?でも、ストラダーレでしか、FD2R用はありません。
これは、リアへ流れる空気をスポイラーでサイドに逃がし、リアのリフトを抑えるためのパーツですね。フロントアンダーカバー後は、ガタガタの凸凹なので、空力的最悪ですから、効果は高いです。
でも、近いうちに外そうと考えてます。新たな試みをたくらんでますので。ムフッ










最後のパーツは、空力効果をあげるのか!?

プラシーボ効果??

若葉マーク(JDM STYLE)
アメリカで流行っていることを真似してみました。これで、心も体も18歳?










最後は、おふざけですが、2010年は真面目にいろいろ空力パーツを投入しました。
しっかり効果があったもの、効果が??なもの。でも、0.1秒を削るための対策としては、
すべてにおいてあるのかもしれません。


2011年の空力パーツは、すでに動いてます。すでに、購入済み、予約済み、構想と実験。

どんなものを取り付けるかは、また来年アップしていこうと思います。
Posted at 2010/12/05 11:24:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2010年12月03日 イイね!

11月22日も実は鈴鹿走りました^^

11月22日も実は鈴鹿走りました^^アップが遅くなったけど、記録のために


11月22日日曜日 鈴鹿でチャレクラ走ってきました~


30分枠を2回


パーツをいろいろ確認したかったので


しかし、11月下旬なのに暖かかったこと

FD2Rの温度計で22℃ そりゃ過ごしやすいわけだ~


今回テストしたかったことは、5つ

①座席目線位置を上げる

以前から、視線が低すぎて運転しにくいな~と感じてましたので、助手席のフルバケのクッションを追加で敷いてみました。気持ち2㌢くらい上がったかな?

ちなみに、フルバケの固定位置は、MAX上部です。






②グリルを塞いで水温を知る

アルミテープで、フロントグリルを塞いで、エンジンルームに空気が入らないようにし、水温の上昇を確認しました。

見た目は、カッコ悪いけど、実験だから、これでいいのだ!!








③フロントタイヤの温度測定

キャンバを4.5度から3.5度にして、且つin center out側のタイヤの温度を測ることで最適かどうか確認。先端が、とんがっているので、タイヤ内部の温度が測れるので、結構正確に測れるかも。








④リアの剛性アップ

VISIONのリアバー 

ある方の形見です。フロントの剛性が高いのでバランスを取るために装着

リアシートベルトのネジを使って固定。こんなところで固定して効果あるの??を思いつつ装着してみました。





⑤ルーフフィン

以前のブログでも紹介したルーフフィン(ボルテックスジェネレータ)。空気がリアに流れるときに発生する乱流を整えるもの。GTウィングには、効果ありそうだけど、純正ウィングではどうなのかな?取り付けにコツあり。







結果としては、
①:目線が高くなったことで、近くも見れて運転し易くなり、スピードメーターもしっかり見えます。「重心は低ければ低いほどいい」と言っていた漫画のカッコイイFCに乗っている人が言ってましたが、運転し易いほうが、いいと感じました。

②:水温は、外気温22℃に対して80℃弱。全然問題ありませんでした。これで、自分の構想を実現できることが確認できました。何をするの?まだ、秘密っす^^

③:2本目走り終えたところで、空気圧2.2㌔。このときのタイヤ温度を測ると
左タイヤ 右タイヤ
out cen in  in cen out
44.5 50.1 49.0 47.2 51.7 45

センターが温度高いことがわかりました。ちょっと空気圧が高いのかも。
もう少しデーターがほしいところです(J'sの走行会では、しっかり忘れてました)

④:リアのコーナーリング中の設置感は、確実に上がりました。リアのネジれが抑制させて、in側のタイヤのリフトが少なくなり、タイヤが路面と設置したためと思います。正直期待していなかっただけに、儲けです。

ただ、ブレーキ時にリアがナーバスになるので、空気圧や空力で調整する必要はある感じです。

⑤走行2回目のみ装着したのですが、これは効果あります。純正ウィングでもリアが粘ります。ブレーキも安定。ただ、トップスピードが若干落ちたかもしれません。それだけ、リアウィングを使えている。と考えることもできます。鈴鹿などの速度域の高いコースでは、装着する価値はあると思います。


と、テストしましたが、なかなか良いデータが取れた感じです。

これをフィードバックして、次の走行に役立てようと思います。

後、鈴鹿に慣れ、いつでも正確なデータを収集できるよう走り込みに精進したいと思います。
Posted at 2010/12/03 18:12:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2010年12月02日 イイね!

J's鈴鹿走行会2nd

気が付くと、もう師走

今年も1ヶ月切りましたね~


皆さんは、いかがお過ごしですか??

自分は、相変わらずFD2Rやミラのことを考えてます。


さてさて、12月1日に鈴鹿走ってきましたよ~。大体1週間ぶりぶり

ちょー最近走ってますが、まだブログにアップしてません。さぼりです。

というか、Myブームの早寝早起きで書く時間がありませんでした。近いうちにUPしちゃいますね。


今回は、J's主催の走行会に初参加しちゃいました。前日のレブは、実は、キャンセル。

だって、参加者が170人になり、走行枠が4枠→3枠に。でも、値段変わらず。

これって、鈴鹿の”暴利の貪り。”ですよね~。


それはさておき。今回の走行会は、走行開始が、12時とおそめなので、

ゆっくり鈴鹿に行きました。着いたのは、8時半過ぎくらいかな。

荷物下ろして、ビデオセットして、ブレーキパッド変えて、前回の走行データで空気圧調整して


完璧   いや、完璧すぎた


んで、受付を済ませ、ブリーフィング。毎度のことながら、ブリーフィングはだるいな~

でも、なんだか気が引き締まる大切な儀式だな。とも、思いました。


次が、今回の山場。「プロの同乗走行」!!

これをゲットするために、今回参加したと言っても過言じゃないっす。

今回のプロドライバーは、谷口選手。背高っ。男前。なにもかもに負けた~

抽選で10人。よーし、ゲットするぞ~って、勇み足。

ダッシュで前に行ったら、いつの間にか列が出来ていて、一番ドンケツ。

運は、これで無くなりました。強いていうなら、並んだ皆さんの不運を祈り

自分の最後の一枚を引くと「アタリ~」やた~っ

同乗走行ゲットできました~。これで、プロのデータを収集できるぜ!!


るんるん気分で、走行開始。

1時間という長い走行時間ですが、数周してから空気圧調整後は、ノンストップで走ろうと思ってました。なぜ?単純です。鈴鹿と女帝(ハンコック)に慣れるためっす。まだまだ、慣れてないですから。

走ってみると、流石に台数が多いためかクリア取れないよ~。

リズムが取れず、どたばた走った感じです。

これは、タイム狙いは無理だな~と思い、コーナーコーナーの練習に変更だ!!

それと、他の人のラインを盗むぜ!!そんな感じで走りました。

1回目の走行のベストは、2分36秒189 

鈴鹿にも、女帝にも大分慣れたかな?


お昼食べて、2回目の走行開始。同乗走行もその時に。

プロドライバーが運転する横に乗るのは、いつもワクワクします!!

自分のFD2Rで走ってもらったのですが、スゲー、ギャーと叫んでいたことは、内緒です。

タイヤが冷えていたので、リアがすべりまくりでしたが、流石プロ。

130Rでリアがすべったときは、「死んだ!!」って思いましたが、余裕で立て直してました。

「リアが冷えてたから、ダメだったね」。いえいえ、大いに参考になりました。


そのワクワク感を持ったまま、自分もアタック開始!!

イメージが思いっきり残っていたので、それを真似して走ってみました。


自分の走っていた速度域より全然上があることが、わかったので攻めれるぜ!!

でも、相変わらずクリアが取れないよ~・・・。後半、やっと目の前が開いたので、

かなり集中して走行!!

タイヤも連続周回しても、全然タレが無かったので、思いっきり攻めれましたよ。


途中、ダンロップコーナーからデグナーで他車に引っかかり少々タイムロス。その後は、スプーンまでクリア。

かなりいけてる!!攻めれてる感じが自分でもわかりました。それくらい「エエ感じ!」でした。

裏ストレートに入ってもかなり前に他車がいるけど、これなら引っかからないだろうと思いました。

しかし、かなりのスローペースで、しかもレコードラインを走っているFD2Rに、

130R手前で引っかかってしまい、スローな130Rクリア。

ビデオを見ると「アホー!!」っ叫んでましたよ。お下品
それでも諦めず、シケインを抜けて、コントロールラインを通過、タイムは~

34秒台

ほぼ、34秒ジャスト

今年のベストを出すことが出来ましたが、130R手前でひっかかったことが悔やまれます。

データーロガーを見ると、0.6秒くらいロス。ダンロップ後のロスも0.2秒。

それが無ければ、33秒台前半でしたが、これも自分の運とスキルの低さ

精進しようと思います。


でも、満足できるほど走り込めたし、谷口選手の走りも体験できたし、充実っす。


閉会式では、それぞれのクラスの表彰があり、

自分は、2位でした。

1位には、M&Mのデモカー?有名な青のCL7。そんな車だし、Sタイヤだし。って言い訳ですね。
ちょっと悔しいです。

3位は、1年ぶりの鈴鹿だったyoshizumiさんが、入賞しました。


今回は、結構走り込めたし、楽しかったし経験値も結構上がったかな?

事故も無く、無事に走行会が終わり、今回参加された皆さんお疲れ様でした!!

自分は、来週も鈴鹿走ります!!目標は、33秒台!!!
Posted at 2010/12/02 22:10:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2010年11月28日 イイね!

SAB道意に来てます

SAB道意に来てます昨日は、大学院の後輩の結婚式に出席し

そのまま実家で寝て

J'sのフェアやってるSAB道意に来ました

ちょびっと安くなるみたいなので、気になるパーツをポチッとしようかしら
Posted at 2010/11/28 12:40:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2010年11月21日 イイね!

鈴鹿

鈴鹿チャレクラに来てます

台数多くて、ピットに止めれない~

NSXフェスタもやっていて、賑わってますよ~
Posted at 2010/11/21 10:04:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ

プロフィール

「明日は、鈴鹿ツインでHAOCの走行会❗
アルトワークスで走りまーす🚗💨」
何シテル?   11/19 22:26
お初です FD2Rでサーキットを走る39歳ピチピチのおっさんです。 メインは、鈴鹿サーキット 時々、鈴鹿ツインサーキット 他にも行きたいサーキッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オフ会告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/22 08:41:33
2013/02/03 Process走行会 in TC1000 ラジアルベスト更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/05 12:33:29
鈴鹿南 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/02 06:10:40

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
念願のシビックタイプR!! 納期まで2ヶ月待った甲斐がありましたよ。 カーボンパーツで ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
約半年乗っていました。でも、シビックの誘惑とあんまりの乗り心地の良さに手放しました。もっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
社会人になって、お金に余裕ができたので、以前からほしかったFDを思い切って購入しました。 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
学生時代に初めて自分のお金で買った車です。2年くらい乗りました。愛着がありましたが、今思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation