• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bargarのブログ一覧

2010年10月20日 イイね!

タイヤを外したので、測ってみました

以前に、

ハンコック ベンタス R-S3

HANKOOK VENTUS R-S3

のタイヤ幅が狭いとブログで書いたのですが、


その時は、適当な測り方をしたので、しっかり測ってみました。

まずフロントタイヤ

表記サイズは、255/35R18

ということは、先入観からしてトレッド面の幅は255のはず

実際のタイヤ幅は、・・・

235

やっぱり、細かったです。現実だったのね

表記より、-20mm

次に、サイドウォールの高さ

偏平率は、35%  タイヤ幅表記は、255  だから、

44.625

がサイドウォールの高さになるはず

←測定箇所がイマイチわかってないのですが、

大体同じくらい。

リアタイヤは、どうなのかな??

表記サイズは、235/40R18

先入観タイヤ幅は、もちろん235

実際に測ってみると

220

リア(他のサイズ)も表記より実際は細かったです。

このサイズは、-15mm

サイドウォールの高さは、

偏平率は、40%  タイヤ幅表記は、235  だから、

47.000

が、サイドウォールの高さになるはず。

実測でも、大体同じくらい



実際に、メジャーを当てて測ってみたら、タイヤのトレッド面幅が、表記より細いことがわかりました。

255/35R18は、-20mm

235/40R18は、-15mm

偏平は、タイヤ幅表記に対して実際の高さがあることがわかりました。


ということは、製造、金型等の設計ミスや交差が曖昧というわけでなく、

タイヤの幅は、「故意的な幅であり、グリップ力、撥水性、ロードノイズ、抵抗等々を

いろいろ吟味した結果のサイズ決定」かと思います。

実際に、ハンコックジャパンに問い合わせてみると
「実寸サイズですが、これは各社サイズ、パターンによっては規格の中でいろいろ
狙いがございますので表記の寸法からプラスマイナスございます。」

という回答がきました。ようは、各社それぞれの考えがあっての設計をしているということ。

だから、ハンコックのタイヤは、表記より実際の幅が細いからと言って、

他のメーカーの同サイズのタイヤより性能が劣るということは、ない!!
と、考えてます。

まー、タイムも実際に上がっているし、設計コンセプトとして間違ってないのかな~って思います。
Posted at 2010/10/20 22:08:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2010年10月17日 イイね!

ボーテックジェネレータを取付したよ!!

ボーテックジェネレータを取付したよ!!前の前の前のいつかな?


ブログで紹介した


「雨さんの箱」の中身は、


ボーテックジェネレータ


っていうディフューザのサイドに取り付ける空力パーツ


正式名称は、「FD3S BOWTECH GENERATOR Carbon」


RX-7 FD3Sのパーツを流用してま~す。


それをいろいろ苦労して付けました~。


まだ、空力関係がコンプリートしてませんので、半分だけの写真っす。


すいません。


早く空力完成させたいぞ~^^v


でも、ディフューザをちょっとチラ見せ
Posted at 2010/10/17 21:37:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2010年10月16日 イイね!

錆びは嫌いなはずなのに・・・

錆びは嫌いなはずなのに・・・錆びたネジ~


車のネジって錆びますよね


だから、錆びに気が付いたら


ステンレスのネジに交換するようにしているんですが、


このネジは、自分が取り付けて錆びたやつです。


言動が合ってないぞ~


このネジは、アンダーカナードの固定に使っていたやつです。


もちろん、雨や洗車の時に水がつくから、錆びるのも当たり前


その当たり前のことを、見た目を重視でやってしまった~


アンダーカナードが黒だから、固定ネジが目立たないように鉄を


錆びたら、かなりかっこ悪くなっちゃってました。

錆びがカナードまで侵食しちゃってます。


取り外す時も、錆びによる固着して、なかなか取れなかったっす。


ひどい状態




ということで、今回は、ステンのネジに変更!!しかも、今回はネジ頭が丸いヤツに!!
(空力を考えてみました)
ん~、すっきりした~


ステンのネジもありやね。


アクセントになって、いいよ!!





この作業は、実はサブで、メインは


雨さんの箱の中身を取り付けようとしたんですが、


元々開いていた穴が、合わない・・・そりゃそうだ、設定はRX-7だし


とりあえず、その穴をパテで塞いで、乾燥するまでなにもできないから、今日は終わり


明日続きをやります。


うまくできるかな~  苦手な塗装が待っている・・・^^ 完成したら、ブログアップします!!
Posted at 2010/10/16 20:45:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2010年10月14日 イイね!

GT5延期なんだって

11月3日

楽しみにしてたのに~

CMでも、しっかり「11月3日発売」って流してたのに~

まっ、今更驚かないぞ!

11月は、キングダムハーツを買おっと^-^v
Posted at 2010/10/14 22:32:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | クルマ
2010年10月14日 イイね!

鈴鹿ツインフルコース、今週も走りました

鈴鹿ツインフルコース、今週も走りました先週にくらべたら、今日は幾分涼しかったかな


先週も鈴鹿ツインを走って、今日も走って


今回の目的はあるものをフィーリングを確認するために


まずはタイムですが、


1分7秒192(by 鈴鹿ツイン計測器)


今年2月に出したベストをちょいとですが、更新することができました~


これも、ハンコックのお陰?あるもののお陰?


ハンコックのフィーリングですが、今回も空気圧をいろいろ試してみました。


前回は、高目の2.5㌔といいましたが、今回ベスト出した時の空気圧は、2.2㌔でした。


ん~、なぜ、前回と今回が違うのかな??


多分、今回投入したものの影響も多少なりともあるかもです。

J's ロールセンターアジャスタープレート


車高を下げたことでバンザイしたロアアームを水平になるよう調整するパーツですよ~



これで、車高調とロアアームが垂直になるから、タイヤからの入力に対して、しっかりロアアームが仕事してくれるようになります。つまり、ロールスピードがゆっくりになるってことっす。


多少荒い運転をしても、しっかりフロントが追従してくれます。

多分、ロール量が減ったので、内輪もグリップくれているからかな。


装着前は、コーナーリング時の初期動作が速く、反射的・感覚的な部分で運転しずらい部分がありましたけど、ゆっくりロールしてくれるので思いっきりハンドル操作ができるようになりました~


あっ、空気圧が低くなった考察なんですが、

ロールが減って、荷重の移動量が少なくなり、タイヤのつぶれが小さくなった。

と、考えられます。


タイヤのつぶれが小さくなると、タイヤの剛性もそれほど気になりませんよね~


サイド剛性が弱いネオバには、結構マッチングするかもしれませんね。


ハンコックは、元々剛性感はあるから、恩恵は小さいかもしれませんが、


人間の運転感覚に効いてくるところかもしれませんので、オススメですよ


ロールセンターアジャスタープレート!!



さて、本日の鈴鹿ツインは、台数が少なくしっかり走れました。


いっしょに走ったshouta-dc5君は久しぶりの鈴鹿ツインだったけど、


また、機会があったら一緒に走ろう!!


走行20分前のスペーサー装着は、めっさ慌ててやったけど、いいフィーリングだったみたいで、


なによりでした^^


次は、本命の鈴鹿を走ろうかな?


それとも・・・^-^v
Posted at 2010/10/14 20:26:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ

プロフィール

「明日は、鈴鹿ツインでHAOCの走行会❗
アルトワークスで走りまーす🚗💨」
何シテル?   11/19 22:26
お初です FD2Rでサーキットを走る39歳ピチピチのおっさんです。 メインは、鈴鹿サーキット 時々、鈴鹿ツインサーキット 他にも行きたいサーキッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オフ会告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/22 08:41:33
2013/02/03 Process走行会 in TC1000 ラジアルベスト更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/05 12:33:29
鈴鹿南 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/02 06:10:40

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
念願のシビックタイプR!! 納期まで2ヶ月待った甲斐がありましたよ。 カーボンパーツで ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
約半年乗っていました。でも、シビックの誘惑とあんまりの乗り心地の良さに手放しました。もっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
社会人になって、お金に余裕ができたので、以前からほしかったFDを思い切って購入しました。 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
学生時代に初めて自分のお金で買った車です。2年くらい乗りました。愛着がありましたが、今思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation