• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぼまぼの愛車 [マツダ MPV]

整備手帳

作業日:2023年8月19日

シリンダ内部確認(2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
タービュランス GA-01
定期的に入れてはいましたが、前回の内部確認の結果、残ガソリン40ℓ程度に1本入れてみることに。
その後150km程走行しました。
2
今回は、吸入側バルブを確認するためにクランクシャフトを回します。
整備書では、丸部分のネジ穴を合わせて組むことになっているので、その状態で第1ピストン上死点になるのでしょう。
基準からどの程度オフセットするとバルブが全開するかはやってみないとわからないですが、今回は90度としました。
あとは、180度回すごとに1-3-4-2と順次ピストンを確認します。
3
1番ピストン上部です。
前回に比べるとメチャメチャきれいになって、刻印が確認できました。
表面のカーボンに濡れがあるように見えます。前回と違うので、侵入したオイルではない様に思います。GA-01なのでしょうか?
4
1番吸気側バルブです。
燃焼室上部やインジェクター周辺のカーボンは除去されていますが、バルブの傘にはスラッジがびっしりです。
ただ、インジェクター周辺のスラッジに対して、インテーク内のスラッジは濡れているように見えます。
5
3番ピストン上部です。
1番と状況は同じですね。
6
3番吸気側バルブです。
これも1番と状況は同じですね。
7
3番ピストン上部です。
他のピストンと同じです。
8
3番吸気側バルブです。
他のバルブと同じです。
GA-01は直噴エンジンにも効果があるようですが、当然ながらポート噴射のようにはいかないようです。
9
3番ピストン上部です。
他のピストンと同じです。
10
3番吸気側バルブです。
他のバルブと同じです。
こうして見ると、いずれも右側のバルブの方がカーボン堆積が酷いように感じます。
冷間始動時には、各シリンダ左側バルブの奥で可変スワールシャッターが閉じるので、その影響かも知れません。
11
エーゼット ステンレスノズル 30cm JS500 です。
先端を90度曲げて、エンジンコンディショナーでバルブを狙います。
プラノズルをカメラに縛り付ける方法は、一人では難しそうだったのでやめました。
12
噴射後はこんな感じ。
直照じゃないので傘に当たってるとは限らないですが。
画像が白っぽいのは、エンジンコンディショナーの蒸気です。
各シリンダーで実施しました。
施工後インプはGA-01を入れてから上向きだったこともあり、自己満足の範囲です。
今回GA-01の効果?を目視確認できたのは収穫でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

こっちもオイル漏れ

難易度:

エンジンオイル&フィルタ交換 (備忘録)

難易度:

【備忘録】エンジンオイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

エンジンオイル交換(フラッシング剤入り) 64,800km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #MPV スライドドア センターローラー https://minkara.carview.co.jp/userid/3076411/car/2689486/7787521/note.aspx
何シテル?   05/07 23:21
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
マツダ MPV(LY3P 4WDターボ)に乗っています。
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
ダイハツ YRV ターボ4WDに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation