• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月27日

ここへ行ってみました。(初)

ここへ行ってみました。(初) 先ほど長野安曇野ツアーから帰着したところです。
平日は空いてるだろう、といいつつも世間はやっぱり夏休みなのか、子ども連れが随分目立っていました。

今回の宿泊は大町温泉郷のすぐそばにあるカナディアンビレッジ・モントリオール。
いわゆる貸しロッジです。食事は自分でなんとかすればよく、調理器具、食器、キッチン、バス・トイレ、ベッドルームなどがついてますんで、BBQはやめ、カセットコンロを持参して鍋料理をメインにしてゆったりすごしました。

今朝、食事を済ませ、娘と近くの大町温泉郷のお風呂へ。朝だったので人も少なく、快適に広いお風呂を独占してました。(^^

その後、ロッジへ戻り、出発。実はココ、黒部ダムへの登りクチにあったので、D:5を駆ってそのまま扇沢へ。有料駐車場へクルマを入れてトローリバスの時刻を観れば10時ちょうど発のバスがまさに出ようとするところ。往復切符を買って乗り込みました。(未就学児は無料)

 初めて黒四ダムを訪問。なんの準備もなく、成り行きで行ってしまいましたが、一言で表現するなら・・・


いい!です。


次回はきちんと計画立てて訪れたいと思います。

さてそんなこんなで我が家のD:5、燃費10.849km/Lをマーク(満タン法)。
ルーフボックスを下ろした効果か、それともエアロアンダーパネルの効果かは判りませんが、これまでの最高記録でした。先週の千葉往復+安曇野ツアーで、安曇野で10Lだけ入れて戻ってきましたから、なかなかよく走ってくれます。ありがとう、D:5!
ブログ一覧 | デリカD:5 | クルマ
Posted at 2008/08/27 21:29:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝ご飯🥪
sa-msさん

次は、AEON を騙る
闇狩さん

ランドクルーザー250 ブレーキ全 ...
YOURSさん

Simply Red - Hold ...
kazoo zzさん

おはようございます!
takeshi.oさん

フラり県境越え、山向こうの廃線跡を ...
LEN吉さん

この記事へのコメント

2008年8月27日 21:51
2度行ったことあります。

一度は、社員旅行、2度目は、室堂でスキー・・。

コメントへの返答
2008年8月28日 22:12
行ってみたかったんですけど、あまりに無計画すぎました(汗
でもいいところですね。また行ってみたいです。
2008年8月27日 22:10
黒四ダムいいですよね

一度いきましたけど自然の中にあれだけの巨大建造物があるというのがすごいと思います

またいきたいところですね

コメントへの返答
2008年8月28日 22:13
こんな山中に・・・というのが第一印象です。
大変な事業だったことが見て取れる場所でした。また行ってみたいです~
2008年8月27日 22:22
以前の職場の人に、黒部は絶対行った方がイイ!と言われ、早10年以上(汗)

2年ほど前バスツアーに申し込んだものの
定員に満たず、ツアー催行されず(涙)
現在に至ります。。。

いついけるやら(´・ω・`)
コメントへの返答
2008年8月28日 22:15
D:5で最小催行人数2名様から車中泊でいかがでしょう?
秋はまた景色が綺麗そうですよ。
ウチもまた行きたいくらいです。
いってらっしゃいませ~♪
2008年8月27日 22:30
コンバンワです。

黒四へ行かれたんですね。
僕は高校生の時に1度行き、大きさに圧倒されました。
また機会があれば行ってみたいです。
コメントへの返答
2008年8月28日 22:22
あんな山の中に、あれだけの建造物とは・・・(驚
すごいですね、自然に対抗していった人々の姿が目に浮かぶようです。
すごいところ、いい経験させてもらいました。
2008年8月27日 22:37
こんばんは。
妻の実家がすぐそばです!
宿泊先から歩いてすぐそこ。
いいですよね~。
今度安曇野オフ会ですかねえ~。(笑)
コメントへの返答
2008年8月28日 22:23
あぁ、そうなんですか。そんな至近距離だったなんて。
安曇野オフ会、いいですねぇ。また企画してくださいな。(^-^
2008年8月27日 23:15
こんばんわ

安曇野・大町・白馬・・・
大糸沿線大好きです

黒部ダムは昨夏行きました
あまりの暑さと、クーラー慣れした体は
熱中症という症状を引き起こし
日陰で2時間ほどクールダウンしてました

苦い経験です、運動しなきゃネ
コメントへの返答
2008年8月28日 22:25
長野はどこ行ってもいいところ多いですよね~
トンネル内の気温は12度だそうで、とっても涼しい(寒い?)ところでした。
外へ出てみるとそれほど寒くなかったですけど。
また訪れてみたい場所になりました。
2008年8月27日 23:19
いつも側まで行くんですが、何故か縁が有りません。
栂池では、一冬4ヶ月間、居候の経験も有ります。

10キロ以上の燃費いまだ経験してません。
コメントへの返答
2008年8月28日 22:36
側まで・・・それはぜひ今度行かれてみてください。
今回は実に燃費よかったです。
2008年8月27日 23:50
黒四私も行ってみたいんです。
私の場合、イベント会場がそこじゃないと
凄く変な感じですよ。(笑)

コメントへの返答
2008年8月28日 22:39
それじゃオフ会、黒四ダムでお待ちしてます。(笑
長野オフの自由時間(!)で行ってみるのもいいかもしれませんね(^-^)
2008年8月28日 8:00
黒部ダム、いいですよね!

私は雪壁のある5月の連休に行きました。
でも、その時期は水量が少なくて、水はちょろちょろってな感じでしか放水してませんでした(笑)

日本繁栄の基礎となった歴史的意義のあるところですね。
ぜひ、みなさんに一度は行って欲しいところです。
コメントへの返答
2008年8月28日 22:43
プロジェクトXで読みました。
凄い事業だったそうですね。
そのため多くの殉職者が・・・(祈
なにか日本の国力を感じさせる場所でした。ぜひ行って欲しいっていう気持ち、わかります。
2008年8月28日 8:05
黒四、前に一度いったことがありますが雄大さに感動した記憶がよみがえりました。
一度、富山に抜けてみたいと思いながら今日に至っております。
車で行けないのが実行できない理由ですが…

高低差がかなりあるところでこの燃費、すごいですね!
コメントへの返答
2008年8月28日 22:50
富山まで抜けると一人1諭吉くらい行っちゃいますよね。(汗
でも一度くらいはやってみたいですねぇ。
今回は燃費も伸びてくれてなによりです。D:5、とっても頼りになりますね。
2008年8月28日 8:44
結婚した妹がわさび農場の近くに住んでいるので
昨年、黒部ダムにも行ってきました。
放水の迫力に驚きました(゚〇゚;)

トロリーバスの後の階段が辛かった(笑)
コメントへの返答
2008年8月28日 22:53
大王わさび農場も行きました。あそこは定番コースですね。
今回、なんの計画もなく訪れてしまいましたが、なにかパワーを感じる場所でしたね。
ダムから新展望台まで一気に駆け上がったらヒザ、笑ってました。(汗
2008年8月28日 9:02
行ってないです(T_T)
いつかは・・・
コメントへの返答
2008年8月28日 22:54
行きましょう!ぜひ。
秋なんかおすすめなのかもしれません。私も秋に行ってみたいと思いました。
2008年8月28日 9:53
黒四ダム…私も行ってみようかと思います。

安曇野の気温はどうでしたでしょうか?

妻が『でんでんさんに聞いておいて!』と上司命令が発令されておりまして…( ̄▽ ̄;)

コメントへの返答
2008年8月28日 22:57
おすすめです。ベビーカーはNGですから、だっこひもなんかで対応された方がよいと思います。
安曇野の気温は夜20度割るくらい、半袖だと涼しいですね。一枚くらい羽織るものがあれば快適だと思います。
レブロンさんが泊まる場所はもう少し標高が高いですが、外に出ることがあまりないならそれほど心配無用かと。でも念のため、クルマですから一枚余分に持っていきましょう。
2008年8月28日 13:12
お疲れ様でした

黒部いってみたいのですがなかなか行く機会がありません
そのうちいけるといいな・・・
-yasu1110の妻-
コメントへの返答
2008年8月28日 22:58
私も行けるとは思ってもみませんでした。(汗
勢いでいっちゃうのもアリだと思います。(笑
2008年8月28日 19:33
大町までは行った事がありますが
黒部までは行ったことがありません。

私の兄は行きましたが。(関係ないか)

いつか行ってみたいですね。
コメントへの返答
2008年8月28日 22:59
行ってよかった・・・それが感想です。
時間が許せばその先にも行ってみたいですね。人気があるのは理解できます。一瞬富山県に足を踏み入れましたが、面白いところですね。
2008年8月28日 23:32
ちぃ~ッス!

あぁあっ。黒四ダムだぁ~。
学生時代、スキーの帰りに寄り道して一度行きました。
もう一度行きたい場所の一つです。

子供達に是非、ここを見せてやりたいと思ってます。
地球環境の話もありますが、あそこは、大自然の力に立ち向かう男達のロマンみたいな物を感じます。って、前とおんなじコメント、又入れてます
コメントへの返答
2008年8月29日 7:44
しゃもにさん、おはでございますよ~♪
そうそう子供に見せたいところですよね。偉業といったらいいのかな。
また行きたい場所になりましたよ。
2008年8月29日 6:11
黒部ダム!
必ず行ってみたいと(実は未だ行ってませんw)
エクス買ったらと親と相談しておりますよ!
コメントへの返答
2008年8月29日 7:45
ぜひ行ってみてください。
慣らし運転にでも(笑
できれば富山側まで抜けてみたいです。

プロフィール

「[整備] #デリカD5 いまさらサードシートねじ加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/307654/car/2127748/7827623/note.aspx
何シテル?   06/09 22:34
2016年2月6日に二号機納車。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

デイライト修復 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 23:42:02
純正キーレス リモコン記憶設定 覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 10:37:33
スズキ(純正) オーバーヘッドコンソール取付ブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 20:41:14

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
H28年1月登録 Dエンジン(DI-D) 2016年6月26日、息子と一緒に南房の釣行 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
亡義父の愛車を引き継ぎました。(2021/4~) ハイルーフ 4WD 5MT車 ほどほ ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
大好きでした! ただこの一言が私のこのクルマに対する気持ちです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
1990年7月頃~1994年9月頃 ミッドルーフロングボディに4D56(ディーゼル)+5 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation