• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとしおの愛車 [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2022年2月26日

細かな交換・整備

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
まずはヒューズ、リレーの交換。さすがに18年経過するとミニヒューズの端子はかなり変色しています。交換後、ヒューズボックス近所にあるアース端子を外し、ボディ側を清掃、アース端子にグリス塗布、アースボルトを真鍮ボルトに交換して取り付け。
2
お次はピッチングストッパー。
ボディ側はボルト緩めるだけ、エンジン側はボルト・ナットなんで、ナット側はオフセットメガネ、ボルト側をラチェットで緩めて終わり。ピッチングストッパーには上下があり、上側はスリットが入っています。
ついでにボディ側取り付け部に付いているアースラインのボルトを外し、パーツクリーナーでボディ側を清掃、アース端子はグリスを塗り、アース用真鍮ボルトに交換。
3
次に簡単なPCVとホースの交換。
PCVは前から見て右バンクのヘッドカバーのブローバイの奥に付いています。19mmのディープソケットで交換。
液ガスを塗布してから締め付けます。ホースもカチカチになっているので交換。
4
最後はソレノイドユニットの交換。これがいかれるとアクセルの微妙な踏み込みのレスポンスが悪くなるので交換。ただ取り付け部は目視出来ないし、ホースが二本刺さってますが、カチカチでなかなか抜けない。おまけに制御用コネクタが刺さっていて、インマニの下の狭いスペースに両手を入れて手探りでコネクタを抜くのに一苦労。
こちらも長くてスロットルボディの下に刺さるホースのみ交換します。ここも見えないところなんで、抜くのも手探り、刺すのも手探りです。
ホースを取り付けてソレノイドユニットをインマニに取り付けるのですが、取り付け部は全く見えないので10mmボルトを手探りで取り付ける事になります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ETC2.0取付

難易度:

まさかの不調と部品取りからの移植

難易度: ★★★

車検(12回目)

難易度:

セルモーター交換

難易度: ★★

エアコン用プーリー交換

難易度:

パワステベルト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久し振りに洗車。ホントは磨きたいところだったけど、また今度。」
何シテル?   05/09 21:24
親父の代からのスバル乗り。自身は免許取って親父のレオーネ(AA4、1.8L FFのGF)で運転スタート。その後、カルタスGT-i(AA34S)を自力購入、先輩の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン部 追加メーターパネル作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 11:59:04
BP5 前期にBP9(アウトバック)ステアリングスイッチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 16:26:41
エンジンルームを綺麗に見せるコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 20:31:09

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4 3.0R Spec.Bに乗っています。
スバル R2 スバル R2
嫁さんが購入したR2。今や娘も乗ります。なのであんまりバリバリいじれませんが、見えないと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation