• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chanekochanのブログ一覧

2021年08月05日 イイね!

BMW Z4 23i、アクセルペダルはオルガン式

BMW Z4 23i、アクセルペダルはオルガン式 BMW Z4、わが家に来て走行距離は約8,000キロ。
 最近、ひとつ気づいたことが、ホンダCRZ、S2000とアクセルの感触の違い。
 Z4、なーんか、コントロールしにくいんだよね・・・。

 足元を見てみると、ホンダのアクセルは吊り下げ式。BMWはオルガン式。同じ仕組みでないことにやっと気づきました(笑

 ホンダCRZ、S2000は、加速する時、足を前に蹴り出すように動かします。足の動きは、気持ちの向きと同じなので違和感がありません。

 オルガン式のZ4は、足首をかかとを軸に回転させます。コントロールしやすく疲労も少ないことが利点とのこと。しかし、オルガン式のアクセルペダルは、違和感があります。自動車を前へ出そうという気持ちと足の動かし方が一致しないためです。

 ”疲れない”設計は大切なことと思いますが、右足だけなら問題ではないんじゃないのかな?吊り下げ式のほうがコントロール性も上。わたしの感性がそう申しております。

 ペダルって、どちらの方式がよいではなく、自動車の性格や着座姿勢との組み合わせで設計上の選択をするのがいいんじゃないのかな?

 Z4・・・。よく考えて設計した自動車ではあると思いますが、吊り下げ式のCRZ、S2000を運転しているほうが、楽しいんですよね。

 Z4+オルガン式 → なんか、違うんだよね!

 もし、吊り下げ式のZ4があったら・・・。操縦がもっと楽しくなると思います。

Posted at 2021/08/05 07:46:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年06月12日 イイね!

CRZ、アイスクリーム、もうもう

 長野県立科町(たてしなまち)に行ったことありますか?
 清らかさでいえば・・・、あの上高地を超えているかも。
 素晴らしい日本の自然です。

 

 白樺が立ち並ぶ、長い長い坂道を登っていくと、アイスクリーム店「もうもう」があります。
 極上の一品。ぜひご賞味ください。



 用事がなくても立ち寄ってみたくなる駐車場。
 自動車やバイクに乗っていろいろな旅人がやってきます。
 初夏、輝く牧草が広がっています。
 椅子で休んでいると、都会生活でちょっと汚れてしまった心をもとにもどせるような気がします。




Posted at 2021/06/18 07:53:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2021年05月23日 イイね!

「仕事の哲学」ならぬ、”自動車の哲学”

「仕事の哲学」ならぬ、”自動車の哲学” 自動車に乗ると考えちゃうことがあるよ。前にどこかで書いたんだけど・・・、
 「この自動車を作った人はどのような思いで作ったのかな」って。

 自動車は物だけど、人の思いが伝わってきたら楽しいと思う。みなさんも、自動車からいろんな感動を受け取っているでしょ? それは、作った人の思いと共感している証拠。その思いは、ユーザーを喜ばせようとするものだと思う。

 でね、ちょっと話変わるね。
 一流役員が実践している「仕事の哲学」(クロスメディア・パブリッシング発行)というビジネス本があって、おもしろいので一部引用するね。
 著者の安田正さんはコンサルタントで多くの経営者や社員と接してきて、その中で一般社員、課長、部長、役員では明らかに共通点が異なると言います。
 優秀かどうかの差は、ちょっとした習慣にあり、その積み重ねが課長や部長で終わってしまう差になっているのではないか。その差を産むのが「仕事の哲学」があるかどうかと著者は言います。
 著書は、それらを比較する形で紹介しています。

04お礼
ごちそうしてもらった次の日、
平社員では、
 90%がメールすらしない
部長でも、
 80%の人がお礼を言わない
役員は、
「100%朝7時にお礼のメールが来る」

もう一つね。

24自意識
三流は、
 卑屈である
二流は、
 自分の力を過信する
一流は、
 「運を味方につける」

 わたし、この本を手に取ると、少し笑いながら読んでいる。

 じゃあね、自動車について、わたしなりに書いてみるね。

99自動車
三流のスポーツカーは、
 スピードを出さないと気持ちよくない
二流のスポーツカーは、 
 疲れているとがらっと不快感に変わる
一流のスポーツカーは、
 「いかなる時も気持ちよさと安全性が両立している」

おあとがよろしいようで(笑



Posted at 2021/05/23 09:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月23日 イイね!

CRZ(黄)とジョンディア

CRZ(黄)とジョンディア みなさん、ジョンディアって、知ってますか?

 ジョンディアはアメリカの農業機械メーカー。わたしの第二のふるさと、山梨県清里や長野県野辺山高原を走っていると、緑と黄のトラクターを見かけたりしますが、そのメーカーです。レストラン「ロック」の玄関脇にも飾られていますね。
 ジョンディアのトラクターは耐久性が高く農家の方々から厚い信頼を寄せられているそう。外観もいいですね!よくある「アメ車」のように大雑把でなく、かっこいいです。

 ちなみに、わたし、ジョンディアの帽子を持ってます。清里のとあるレストランに入ったら、「どうしたの?その帽子」って聞かれたことあります。知る人ぞ知る帽子なんでしょうね! S2000をオープンで走る時にかぶろうと思い、いつかロックの売店で買ったのでした(笑
 
 さて、この日、ジョンディアのトラクターと一緒に写真を撮ることができました!この写真はすごく珍しいです!

 CRZとジョンディアのトラクターは活躍する場所は違いますが、なぜか共通するものを感じます。ん~。足が四つ。この6130Rという車種は130馬力でCRZとだいたい同じ。しかし、燃料や内燃機関の構造はまったく違います。あっそうだ、黄色が一緒でした(笑

Posted at 2021/05/23 07:53:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年01月29日 イイね!

CRZ、音楽も楽しくなったよ!

CRZ、音楽も楽しくなったよ! 皆さんは音楽を聴きながら走りますか?
 わたしはよく音楽かけて走ります!

 わたしのCRZの持病はCVT関連ですが、添加剤SOD-1を使ってから、調子が戻ってきました。悪くなる前に添加剤を使えばよかったかなと思うくらいの喜びです。

 他のオーナーさんのCRZ、わたしと同じような不調が起きていませんか?
 
 だとしたら、わたしの体験が役立つかも・・・。CRZは運転が楽しいクルマ。もっと楽しさを多くのオーナーさんに実感してもらいたいですね!

 きょうも、CVTのことですが、カーオーディオの音が耳障りだな、ヘンだなと感じるCRZユーザーにお話ししますね!

 わたしのCRZのCVTは、アイドリングストップ復帰時の不快なショック、異音がそもそもの問題でしたが、メンテをすることで、想定していなかった、走りの改善がありました。嬉しい”誤算”でした。

 さらに嬉しいことに、カーオーディオの音もよくなったんです!

 自動車って走ると、エンジン音やロードノイズなど、いろんな音に包まれます。なので、音楽を聴いてもノイズが原因して楽しくないことがありました。
 ところが、ふとした時、エンジン音やロードノイズはするんだけど、車内が静かに感じるんです。

 ん?どういうこと?

 気持ちのよいノイズです。様々な楽器の音が聞こえ、メロディも鮮明になりました。華やかさがもどってきて、楽器の音と音の隙間も感じられるようなイメージです。演奏の”隙間”っていう感覚は、すごく大事です。

 この現象、わたし知ってる!オーディオって、アースがうまくできていると、こういう音質になるんです。

 耳にはっきり聞こえるノイズばかりではないんです。なんかへんだなぁというのは、ノイズが原因になっていることがよくあります。その場合、雑っぽい音になり、演奏の隙間も感じられません。

 オーディオが本来の性能を発揮する時、そんなに高級でなくても、自然な音を出すことができます。ずーっと聴いていても疲れません。長距離ドライブには最適です!

 皆さんもCVTのこと、気にしてみてください。CRZに飽きた~という気持ちが起きてしまった人、もしかするとCVTが原因かもしれません。それが治れば、またCRZのこと好きになれますよ(^^)/



Posted at 2021/01/29 08:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #CR-Z CRZ、初めてのapollostation oil premium、69,997キロ https://minkara.carview.co.jp/userid/3076725/car/2689918/7334849/note.aspx
何シテル?   05/04 10:20
chanekochan(茶ねこ)です。よろしくお願いします。 自動車のことやドライブを通じて・・・、 日常を離れて各地を旅する楽しさ、 日本のかけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
 ホンダCRZに慣れてきて、ついにペーパードライバー卒業?と、勝手に思っていたある日、と ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
 ホンダ CR-Z(黄)に乗っています。  ドライブ、おうちのお使い、ごはん食べに、お ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
5年もかかって、S2000で道を走れるようになったわたしは、新たな冒険に手を出してしまい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation