こんにちは。
日本製LEDヘッドライトの日本ライティング内藤です。
よく受ける問い合わせの中に、
「ハイエース用で純正LEDに近いのは
6500ケルビンと5500ケルビンどっちですか?」
という内容があります。
確かに、純正LED装着車の場合、その他のライト(ハロゲンバルブが採用)の
色味を純正LEDに合わせたいと思いますよね。
ということで、6500ケルビンと5500ケルビンどちらが、
純正LEDとの相性が良いのか調べてみました。
比較したのがこちらの写真です。
左側:6500ケルビン、右側:5500ケルビン、 下側:純正LEDの光になっています。
画像を見ていただければ分かると思いますが、純正LEDの色味に近いのは、
5500ケルビンになります。
ただ、完璧に揃っているかといえば、
やや5500ケルビンのほうが黄色みがかっています。
というのも、5500ケルビンの商品は
純正HIDが主流だった当時に製造したもので、
純正HIDに色味を合わせたいというご要望から開発しました。
そのよな背景があるので、
完璧には揃いませんが、それでも6500と比べるとその差は少ないと感じます。
日本ライティングの製品で純正LEDに一番近い商品は、
おそらく
カラーチェンジのホワイト(6000K)です。
この内容を踏まえると、ロービームが純正LEDで
ハイビーム、フォグランプがハロゲン仕様のお車の場合、
純正LEDに合わせるのであれば、5500ケルビンのハイビームと
2色切り替えLEDをフォグランプに取り付けすれば、純正LED色で
コーディネートすることができます。
もし、純正LED色で統一したいというご要望がありましたら、
参考にしてみてください。
それでは。
今日は純正LEDに合うケルビン数についての
内容でした。
【おすすめ商品紹介】
ブログ一覧 |
LEDヘッドライトについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2021/10/18 11:41:01