• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

か なの"あずきちゃん" [ダイハツ タントカスタム]

整備手帳

作業日:2019年9月23日

車内用LEDライトをフロントのデイライトにするべく魔改造する【下準備】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
基盤のこの部分が断線したのか7色に光るはずが白と水色しか光らなくなり、何かに活用出来ないかと思案した結果、フロント用のデイライトにしてしまおうという結論に至ったわけです。
2
まずは基盤の付け根を電工ペンチで切断。
このままではエンジンルームから車内に持って行く際に長さが足らないと思い、LED部分二本を犠牲にして延長の配線にすることにしました。

受信部・延長の配線・LEDと分け、それぞれの間を接続すればいいんじゃね?
と、軽い気持ちです。
USBを延長させるケーブルもありますが、受信部をエンジンルームより室内に入れておきたい。
そうすれば車内で設定をもてあそべるからです。

という事でぶった切る。
3
黒い皮膜を取ると中から4本配線が出て来ます。
RGB(光の三原色)と電源です。

この配線がメッチャ細い。0.5以下っぽいので普通のエレクトロタップで繋ぐのは無理。
ハンダで付けるのも手間が相当かかりそうでイヤだなと。

で、迷ったりネタに困った時は時はカー用品店に行け。何かのヒントがあるはず。
というのが昔の習慣だったので早速GO!
4
半額のワイドミラーと一緒に購入したのがこれ。
0.12〜0.2までならイケると書いてありました。

合うかわからなかったけど、多分大丈夫と言い聞かせて購入。
432円也。
5
圧着端子は筒状になっています。

まずは延長の配線の赤い線からやります。
5ミリ程皮膜部分を取りむき出しにさせた線を穴に入れてやって、ラジオペンチで圧着させます。

左から一旦穴の奥まで入れてから、筒の端(圧着する所)がペンチの中央に来るようにして抑えて、皮膜部分が少しだけ内側に来るように位置を調整してから握力任せで圧着。
圧着が甘くて軽く引っ張っただけで取れて来るのだけは嫌なのでここは気をつけながらやりました。

残りの3箇所と逆側の4箇所も圧着させます。
合計8箇所。端子は10個入りです。
6
受信部と延長の配線を合体させます。
端を圧着させたら筒の真ん中も圧着させ、筒同士が干渉しないように付属の絶縁カバーを取り付けます。

LED部分は2本の配線を穴に入れて圧着させます。
皮膜部分は爪で挟み込んで軽く剥いてから、指の腹で軽く持ち引き抜きました。
終始圧をかけたまま爪で引き抜いてしまうと金属部分の先が枝毛みたいに跳ねまくり穴に入れやすくする為にまとめなければならないという二度手間になってしまいます。
7
LEDの付け根をコーキングします。
生活防水らしいのですが隙間から水分が入ると壊れるなと思ったからです。
お風呂のタイル用の接着剤を使用しました。

絶縁カバー部分にもビニールテープを巻いて雨水対策をする事は言うまでもありません。
8
ドキドキしながらの動作確認。
USBタイプなので室内でも電源が取れます。

結果は…ついたー!
各色・点滅・ぼんやり点滅と各動作も正常でした。

早速あずきちゃんに取り付けと行きたい所ですが、外はあいにくの雨だったので断念。後日に持ち越し。

作業内容は簡単ですが手先の細かい作業なので大変ではありました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホーン交換

難易度:

プレドラ装着

難易度:

ウェルカム ランプ ドアミラー編

難易度: ★★

スマホ充電器 変更

難易度:

オートライトセンサー

難易度:

レーダーからレーザーへ‼️

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「一年九ヶ月ぶりの、みんカラ復活 http://cvw.jp/b/3076907/47549884/
何シテル?   02/24 10:38
12年振りのマイカーと、初めての原付所持なので、運転や車いじりが楽しくてしょうがないです。 みんカラへはパーツの購入記録と整備した日記を保存する事が主で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ZZ (ジーツー) スズキ ZZ (ジーツー)
通勤帰宅時の坂道が自転車では辛いので原付を購入する事にしました。 しかし宮古市では中古が ...
ダイハツ タントカスタム あずきちゃん (ダイハツ タントカスタム)
小さな車屋さんに置いてあったダイハツのタントカスタムを購入決定。 年式:平成17年9月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation