2024年10月25日

2024年8月、マツダ:コンパクトカーでのディーゼルモデルを終売。もう国産のコンパクトディーゼルは望めないのか…
Posted at 2024/10/25 15:30:58 | | クルマレビュー
2024年10月24日

走ることを楽しむ車ではない。割り切った使い方でしょうね。
Posted at 2024/10/24 21:27:47 | | クルマレビュー
2024年10月24日
いい車です。それは間違いない。コンパクトカーEVのあるべき姿を実現していた。
Posted at 2024/10/24 16:34:03 | | クルマレビュー
2024年10月20日
ディーラーが私と中古業者に、正式に「原因究明と修理はできません」と通告。
これを以て、中古業者が私に「返品・返金」を正式に案内する。
しかし私も、交通手段がなくなってしまう。
ならばと思って、あることを提案。
「解決」のために中古業者の店へ急ぐ途中。
Posted at 2024/11/11 13:00:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年10月15日
木曜日にディーラーにレッカーされたe-208、中古業者の保証を受けるために修理費の見積を求めているのですが、ディーラーは月曜時点でも「まだ原因がつかめません」という。
iPhoneにインストールした「MyPeugeot」では、「更新時間」と「走行可能距離」が一日に一回は変化するので、ディーラーが何かしらの操作を行っているのだとは思いますが。それで「原因がつかめない」とはこれ如何に。
そのうえ、「エンジンを交換すると100万は超えますが…」ともいわれる。
エラーメッセージを再録すると、「電動走行システム故障:車両を停止して取扱説明書」云々。
その直前までは走行そのものは快調でした。
私:「エンジンがだめになったのは確定ですか?」
ディーラー:「いや、そこまでもまだわからないのですが…」
なんだか歯切れが悪い。
さらに変なことを言われる。
ディーラー:「この車、ご自宅の駐車場に停めた時に、カバーしましたか?」
私:「いえ、かけていません」
ディーラー:「カバーかけないと、エンジンに水滴がつきますよ、この車」
?????
そんな説明は中古業者からも受けていない。またe-208についてネットを調べても、そんな対応が必要という報告はない。
そもそも自宅で車にカバーかける人って、どれだけいる?
そんなことで弱るエンジンって、弱る車って、あるんかい??
見積を待っている中古業者にも状況を伝えた。
私:「保証の80万を超えた場合は、自腹なの?買ったばかりで、自分に過失なくても?」
業者:「いや、そこはご迷惑が掛からないようにしますけれど、何にしても見積がないと」
ということで雪隠詰め。
中古業者はそのディーラーとは取引があるので、直接連絡すると言った。それが唯一の進展。本当に連絡するかどうかは怪しんでいる。
この連休、外出もできず、うつ症状がひどくなる一方です。
Posted at 2024/10/15 14:23:06 | |
トラックバック(0) | 日記