• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸蘭世のブログ一覧

2024年11月04日 イイね!

交通安全祈願というより厄払い

交通安全祈願というより厄払い運気上昇で有名な高麗神社で交通安全祈願。
そこまでするか?と思われる人が多いと思うが、そこまでするんです、「四代目」でケチがついたマイカーライフを正常化するためには。
「初代」を買った際にもお祓いをしている。このときは十数年運転していなかったから。今調べたら、その日付は2018年11月3日。ちょうど5年前ではないか。
Posted at 2024/11/04 18:01:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月02日 イイね!

相模川ブルー

相模川ブルーこれから実家へ向かう遠乗り。
オーロラフレアブルーパール、別名:オーテックブルー。開発されたオーテックジャパンがある茅ヶ崎の海の色らしい。そしたらこの車の中ではサザンをかけなあかんのか。そもそもオーテックジャパンなら海ではなく相模川では…
Posted at 2024/11/03 07:17:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月01日 イイね!

五代目日和下駄 ザ・電気自動車

五代目日和下駄 ザ・電気自動車23日間の車無し生活終了。そして懲りずに、電気自動車。
外車はもういいです。軽は論外。国産車まあお高いまあ走行距離短い。
となるとこれしかない、日産リーフ、その「e+」。
Gの2022年販売モデルです。ホイールが新デザインでしょ。

四代目のレッドの真逆のようなボディカラー。オーロラフレアブルーパールという色らしい。精神的な深み。この青色を目にして、他の瑕疵なんてどうでもよく思えて、これを買うと決めた。
いやまあそれは決定打。四代目の代替ですぐに用意できる電気自動車のうち「まとも」なのがこれ含め4台、そのうち走行距離がいちばん短くて、エディションがいちばん新しいのがこれだった。その上良い色なのだから、迷いはない。
まずは慣らしで一般道を10kmくらい走り、そのあと首都高に乗り、そのまま東北道へ。車体の大きさの割には軽く100km/h出してしまう。エンジン車のような「うねり」を出すことないのは、四代目と同じ。
向かう先は家ではなく日産の店舗。四代目の反省で、一刻も早くメンテナンスの計画を立てようと思った。「初回車検まで後一年あるので、新車保証が移管できます。ただし、いちど点検をさせてください」その費用2万円。それくらいで保証をつけられるのなら安いものである。四代目をディーラーに持っていった時にはそんなプラン一言も言われなかった。これが国産車と外車の違いか。最初から国産を選んどけよ、まったく。


さて家に着いたはいいが、これから雨が降るんじゃ充電コネクトが濡れてしまう。日曜夜まで充電はしない。
もっとも、中古車屋からディーラー立ち寄り自宅まで正味50km。それでバッテリーは残90%。まだまだいけますがな。さすがは「e+」、「まとも」な電気自動車。
Posted at 2024/11/01 19:19:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月27日 イイね!

e-pedalの学習

e-pedalの学習週末に来る、次の車。それに向けての学習をする。
カーシェアで日産リーフを借りる。駐車場から郊外の農地まではe-pedalをoff、適当な能動までたどり着いたら、e-pedalをonにして練習開始。

クリープ走行なし、回生ブレーキかなり強め。アクセルを話すとすぐブレーキがかかる。
なるほどe-pedalは「車が止まろうとする」ものと知った。
それを和らげるというか、もうちょっとだけ前ヘ進みたいために、アクセルをちょっと踏む。つまり微調整。ほどよいところでアクセルを完全に話すと、止まる。
アクセルを踏むと、走る。加速はけっこう重い。

なれたところで国道に出る。
正直、加速はよくない。
e-pedalをoffにしたときは、バイパスなどで信号待ちの先頭になったときは、スタートダッシュから気持ちい。あっというまに80km/hをうかがえる。
e-pedalがONでは、全然伸びない。だいたい60km/h、いって80km/hか。
これじゃ「交通の流れ」からすればむしろ害になるだろう。

e-pedalは街中や駅近辺や渋滞中などの、基本それほど速度を上げず、停止を繰り返すシチュエーションで威力を発揮、逆に加速を必要とする二車線三車線のバイパス、そして高速では、e-pedalはoffにすべき。
では切り替えって、どうすんだ?
いったんコンビニとかに立ち寄って切り替え?

あと安全面も、慣れというか頭の切り替えがちゃんとできないと、厳しい。
「車が止まるためには何かを踏む」発想が体に染みついていると、これ大変なことが起きる。実際私も今日一回あった。e-pedalをONにしてアクセルを放して止まろうとしたときに、体が何をとち狂ったか、「止まるからには踏まなきゃ!」とアクセルを踏んで、前の車にかなり接近した。
Posted at 2024/10/27 18:52:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月25日 イイね!

国産コンパクトディーゼルよ永遠に

国産コンパクトディーゼルよ永遠に2024年8月、マツダ:コンパクトカーでのディーゼルモデルを終売。もう国産のコンパクトディーゼルは望めないのか…
Posted at 2024/10/25 15:30:58 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「うなるロータリー。これがマツダ。 http://cvw.jp/b/3077332/48593929/
何シテル?   08/11 18:11
さてどうなるEVライフ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Power of CHOICEがそもそもまずかった? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 20:32:31
[プジョー e-208] バッテリーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 20:30:54
[プジョー e-208] 電動走行システム故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 09:44:24

愛車一覧

マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
6代目日和下駄。日産リーフ(BEV)から十月十日でプラグインハイブリッド(PHEV)への ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ザ・電気自動車。半月で「修理不能」となったプ○○ーのe-208の「代替」として手配された ...
マツダ デミオ デミオ スカイアクティブ (マツダ デミオ)
自腹で買った最初の車。しかし、わずか2か月でデミオXD購入の原資となる。若気の至り。
プジョー e-208 プジョー e-208
ガソリンの価格に付き合っていられなくて、PHEVも選ばずいきなりBEV。コンパクトカーで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation