メーカー/モデル名 | ヤマハ / TW225E 不明 (発売年月不明) |
---|---|
乗車人数 | 6人 |
使用目的 | 通勤通学 |
乗車形式 | 過去所有 |
おすすめ度 |
5
|
---|---|
総評 |
TW225を一ヵ月ほど試乗させて貰ったので感想を。(また!) ノーマルTW。 ▼ 長所 まず挙げられるのは燃費の良さだと思います。 街乗り38km/l~、ツーリング40km/L~44km/Lという数値は自分の運転が慎重であることを考慮したとしてもかなり良い方であると感じます。 タンク容量が7リットル、リザーブまでが5.5リットルなので全容量で約280km前後、リザーブだけでも220kmほど走れました。 次に直進安定性と不正地での走破性の良さが挙げられます。 まず!!ありえない太いタイヤのおかげで一般道の荒れた路面でもまっすぐ進んでくれます。よく車種によっては「レコード溝」にタイヤをとられることが怖いと言いますが、TWに関してはそういったこともなかったです。 舗装路で風に煽られたとしてもそれほど大きくラインを崩すこともありませんでした。 砂利道や林道へ入って行っても極端にとばすことは厳しいかもしれませんが走破することは可能です。 足付きの良さ、粘りのあるエンジンも長所でしょうか。 TWのシートは僕の身長では両足のつまさきからかかとまでベッタリつきます。 立ちゴケは一度もありません。シート高からいうとかなり乗りやすいほうだと思います。 エンジン特性はとにかく強く粘る感じで普通に運転する限りではエンスト知らずです。 ブイブイ行けます! 1速が0~15km/h、2速で10~25km/h、3速20~35km/h、4速30~45km/h、5速40km/h~僕の場合この間で変速。 とばす必要がなく、平坦な道であればこれくらいが振動も少なく穏やかに運転できる範囲ではないかと思います。 きちんと計測した訳ではないので感覚的なものになりますが、60km/hまではあっと言う間に到達します。 クルマの流れに乗ることはもちろん、下道であれば流れをリードすることも十二分に可能です。 70~80km/hまではすぐに加速してくれます。急な傾斜の坂道でももちろん失速することは皆無です。 主な長所は以上でしょうか。 あと細かい点をいくつか挙げておきたいと思います。ノーマルパーツ社外パーツともに多種多様に揃っており中古品を安く購入できる。 ブームが一段落して今は本当にTWが好きな人しか乗ってない感があり街中でもあまり他人と車種がかぶらない。 現在、後継車種の話題もなく製造中止が色濃く今後希少性がでるかもしれない。 単気筒エンジンで比較的簡単な構造ということもあり整備性が良い。(これ重要) 今までの250cc前後ではRS250しか乗ったことのなかった(極端)自分にも、すぐ乗りこなせる程の乗りやすさ。 シートが快適。4~5時間運転していても尻が痛くならない。 上記の理由から思いのほかツーリングは苦にならないと思う。片道100km程度の日帰りツーリングは余裕かと。 50~60km/hで走ることが快適なため速度超過になりにくい。(僕以外は) キックスターターが標準装備で楽しい。(NS-1以来の感動) トップケースを付けれる外観ではないのでリュックやショルダーは必須。(嫌) 長時間運転してもノーマルマフラーだとほとんど熱くならないので、すぐにカバーをかけられる。 ▼ 短所 乗車した態勢が上体でもろに風を受けるかたちとなるので80~90km/hで思わず前傾姿勢をとってしまいます。 そうでなくとも60km/h以上では風の抵抗を少なからず受けるので薄手の装備だとすぐに体力を奪われます。 特に冬場では冷たい風に一日中さらされることになり冷静さを失うほど体力の低下を招きそう。 遠出をする方は何かしら風対策をしたほうが良いと思います。TWオーナーを見てみると、風防を作ってハンドルに固定して風圧をやりすごしてる印象。 社外品でTW用の風防がほとんどない点も大きなマイナスだと思います。 実用的なカスタムを多くの人がしないということ、ツーリングでTWを使っている人が少ないことがこの点から伺えます。 他にはブレーキが甘いかな?という点が挙げられます。甘いです。教習で乗ったCB750と比べるとまぁまぁな差です。 街中を走る際は歩行者用の信号を常に気にかけて、点滅を始めたら進むか減速するか悩む程です。 当然ですが、過度にスピードを出さないことが求められます。ネイキッドに乗る感覚で、交差点に突っ込むと確実に止まれません。 制動距離をかなり長めにとらないと確実に前を走る車にぶつかります。 基本的にATの軽自動車より制動距離は長めだと考えてください。 ブレーキに関しては、一度試乗してどれくらいのものか確認することを強くおすすめします。 他の注意点は、 ・あまり車体が大きくない(これは扱いやすいという点で長所でもある) ・乗ってる本人は分かりにくいが、体格がいい人が乗るとバイクが小さく見える ・ハンドルに幅があり、街中ですり抜けを多用するような乗り方には不向き(それでもスカイウェーブ250よりはマシ) ・変なカスタムを施した車体や、ろくに整備のされてない車体が多数存在するので、なるべくノーマルに近い中古車を選ぶほうが無難 ・利用したことがないので明言はできないが、高速道路を長時間走るのは危険と感じる(回し続けるのは不安) ・慣れてくるとたまに6速を探す ・エンジンブレーキが強く、10~20km/hで走行する際は、若干乗りにくさを感じることもある ・収納が皆無(後付けがカッコ悪いのはダメ) ・自慢できるバイクではないので、好きじゃないと手放しそう ・ワインディングをガンガン飛ばすのには不向き(僕はぶん回した) ・ツーリングではSSやネイキッドにはついていけない気がする(僕は追い回す) ・所有している満足感がノーマルだと希薄 ・着座位置が慣れないうちはつかみにくい ・舗装路での走行では、タートルシェルパターンタイヤではTWの真価を発揮できない感がある 結論:単気筒独特のドコドコ感がカッコいい。山中の細い獣道を探検してみたい。 MT-07には及びませんが、普通に加速は良くて好き。定期的に乗りたくなるマシン。 |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
イイね!0件
ECU再書き換え+エアダクトカット カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/10/24 12:01:57 |
![]() |
![]() |
ヤマハ MT-07 毎日バイク弄って毎日走りまくりたいんです!!全ライダーの皆様、バイクを過剰供給したいと思 ... |
![]() |
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) 電動キックボード 最高速度30km 折り畳み式 「SUNPIE」電動キックボード 最高 ... |
![]() |
ヤマハ TW225E TW225を一ヵ月ほど試乗させて貰ったので感想を以下に。(また!) ノーマルのTW ... |
![]() |
スズキ スカイウェイブ250 知人のスカイウェーブ250を試乗させて頂きました。(なんと一ヵ月ほど!)乗ってみた感想は ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!