• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KITANOのブログ一覧

2019年10月07日 イイね!

雨のC1限界!700馬力

雨のC1限界!700馬力みなさんお久しぶりです!KITANO@ベルギーです。
日本はまだ30度越えの暑いところもあるようですが、ベルギーはすっかり秋になり、朝晩は1ケタ台、毎日雨というシーズンの到来です。

そんなときは、こちら雨でも遊べるesports
最近大幅にアップデートがあり、なんとヘビーウェットの首都高C1を
走れるようになりました。

シミュレーターとして挙動が非常にリアルなのは言うまでもないですが、
降雨時のフロントアンダーを大変よく表現できていると思います。

そんな雨の東京をKITANOが実況していますので、お時間あるときは
ぜひ以下の動画をのぞいてみてください。

それでは、おやすみなさい!


Posted at 2019/10/07 02:01:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | スポーツ
2019年08月10日 イイね!

久しぶりの投稿失礼します!

久しぶりの投稿失礼します!みん友の皆さん、こんばんは。
KITANO@ベルギーです。
ずいぶん久しぶりの投稿です。暫く仕事でハマってまして、書くネタが無かったです。

さて、タイトル画像はヒントです。
いよいよ、ベルギー生活が🇧🇪残り4ヶ月となりまして、妻と娘が先に帰国します。

そこで、日本で2人が乗るクルマを購入することにしました!
アンヴェールは8/17です。
台風10号が無事に通り過ぎ、予定通りに帰国できたら、セカンドカーとして登録します。
ケイマンと違ってこちらはチューニングもしていける素材です。
お楽しみにーー。

家族最後の週末は、いろいろ悩んだ挙句結局いつもの公園でパチリ。




ベルギーの夏はもう終わりです。
来週から最高気温も25℃を下回ります。

さて、灼熱の日本帰国が楽しみです。
ちなみに、KITANO自身は9/15まで日本におります。
お時間ある方いらっしゃれば絡んで下さい。

それでは、おやすみなさい。
2019年07月08日 イイね!

世界最小の村散歩

世界最小の村散歩みなさんこんばんは。
KITANOです。
ベルギーには世界最小の村と呼ばれる。デュルビュイという村があります。
ブリュッセルから車で1時間ほどですね。
本当に世界最小なのか?ということは、定かではないそうです。あくまでそう呼んでいるとのこと。笑
なかなか、ベルギーでブリュッセル、ブリュージュ以外は行かないと思うので、田舎のヨーロッパを少し紹介していきます。


フォトジェニック城ニア




藻の川



休憩所からの噴水



小麦の王国



シャドウ



水車のしぶき



街の噴水




噴水アート1



噴水アート2



香水屋さん



村の歩道



村の歩道2



味のある自転車



フォトジェニック城ファー


どうですか?なかなか素敵ですよね。
詳しくはデュルビュイで検索!です。

それでは、久しぶりの投稿でした。
おやすみなさい。












2019年06月17日 イイね!

今週はesportsの話 大黒PAスーパーカーMtg

今週はesportsの話 大黒PAスーパーカーMtgどうもこんばんは。KITANO@ベルギーです。
今日はesportsの話をします。


モノホンのモータースポーツではトヨタがル・マン2連覇と沸いておりますが、
これから10年先を見据えた場合、Formula-e, でも新規格WECよりも
確実に市場規模、人口共に伸びてくると
予想されているのが



esports


なんです。
本年から国体の正式種目に選ばれたのは記憶に新しいところ。
今後はe-オリンピックの構想もあり、捕らえようによっては
新たなパラリンピックの形とも言えます。

そんなesportsですが、不肖KITANOも数年前から
取り組んでおり、この度Youtubeで配信を始めました。

世の子供たちがレーシングカーでプレーするところ、
そこはみんカラ住人のKITANOですので、
細かいチューニング、セッティング、タイヤ選択などが
必要な市販車でのレースを好みます。
そんな呼びかけに集まっていただいた仲間と
ちょくちょくみんカラレースを開催しております。

今週のお題はこちら!

テーマ:大黒PAスーパーカーミーティング
車種: フェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェ、メルセデス、マクラーレンから自由に
コース: 東京首都高 東外回り 7周
タイヤ: SH(ポテンザRE71クラスと言われている)
馬力: 560ps以下
車重:1320kg以上
タイヤ摩耗: 40倍
燃費:3倍
ダメージ強、接触ペナルティ、フラッグあり
運転支援はABSのみ

読むより、見るほうが早いと思うので、
どうぞご興味のある方は下の動画をご覧ください。



それでは、おやすみなさい。
KITANOでした。
Posted at 2019/06/17 06:50:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | 趣味
2019年06月08日 イイね!

突き抜ける喜び!

突き抜ける喜び!BMW X2 M35i
市街地~高速 20km ディーラー試乗
【エクステリア】
X2のMスポーツと比べて、よりBMWのSAVらしい精悍な顔つきに。Mスポーツのあのグレーのバンパーのカラーリングは好みが分かれそうだが、こちらはより精悍なバンパーに変更されている。キャビンがサイドガラス含めて、ぐっと絞り込んであるのがこのクルマの特徴だが、遠くで見るよりも近くで見るほうが、迫力があり、いわゆるSUVルックと比較するとよりスポーツハッチバックだと感じる。初めてレンジローバーイヴォークを見たときに感じた「あ、これ新しい」と感じるデザイン。


【インテリア】
一方インテリアはBMWらしくあらゆるところが共通化されていて、X1,1シリーズ、旧3シリーズとほぼ同等のメーター、ナビ、シフト、トリム、コンソールである。よく言えば安心だが、コンセプトである「UNFOLLOW」というような、ちょっと他のBMWとは違うぜといった感覚は持たなかった。もう少しやれたのでは、と思う。
他グレードと今回のM35iの差は、メーター周りだけだと思う。


【走行性能】
これは本当に驚いた!Mモデルとなっても4気筒ターボと聞いていたので、どんなもんかと思ったが、びっくるするぐらい速く、室内に入るエンジン音も官能的。マフラーが可変バルブを搭載していることもあるが、ドロドロ、パンパン!!という音は私が普段乗っているケイマンのスポーツエギゾーストと同等以上だと思った。同型4気筒エンジンをベースに大幅に出力が引き上げられているため、(192馬力→302馬力)パワーの出方は非常にピーキー。1500回転あたりからドカンと来る。つまりほぼ全域ということだが、とにかくパワーが凄い。
4WDなので安定はしているが、我が家の場合奥さんも乗ることを考えると慣れが必要かも。

(最大の特徴)
今回高速のランプで体験できたが、このクルマ新開発のLSDが搭載されており、FFベースの4WDとは思えないくらい曲がる…
ボキボキーーっていう感じでぐいぐいとランプを駆け上がっていく。

この段階で既にもう購入意思が固まった。
Posted at 2019/06/08 22:51:34 | コメント(1) | クルマレビュー | クルマレビュー

プロフィール

「帰国後初オフ会 http://cvw.jp/b/3079057/43796871/
何シテル?   03/07 23:37
KITANOです。30代(♂)ENGINEこそクルマの本懐と、今後時代と逆行しながらカーライフを楽しんでいきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。サーキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JAOS BATTLEZ UP SUSPENSION SET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 05:26:02
ポルシェ ケイマン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/02 17:28:08
ポルシェ ケイマン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/22 13:28:40

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ついに念願のCayman Gtsを納車しました。ポルシェ初心者ですが、よろしくお願いしま ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
E90シリーズを買い戻しました!
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
最近まで妻が日本で乗っていたクルマです。昨年妻と娘のベルギー行きに合わせて売却してしまい ...
ミニ MINI R53 2代目 (ミニ MINI)
R53 is back ! 前回R53を買ってから4年。あの時後悔した別れた彼女のように ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation