• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月17日

最近、自動車雑誌を買いましたか?

最近、自動車雑誌を買いましたか? 先週の土曜日の読売新聞夕刊に興味深い記事がありました。

内容は自動車雑誌の売れ行きが落ちていて、各社それぞれアイデアを出して奮闘しているとの内容でした。あまり細かな数字は書きませんが、1995年が発行数のピークで昨年度の発行部数は95年度の半分・・・ 実は私は平成3年から約16年間自動車雑誌を取扱う広告代理店に勤務しており、毎年厳しくなる自動車雑誌の状況は肌で感じていました。

クライアントに雑誌広告を営業しても『予算が・・・』よりも段々と『雑誌広告にお金をかけるならホームページにお金をかけたい』と断られる理由も変化してきました。

各雑誌社も台所事情は厳しくなり、休刊という名目の『廃刊』が続出!
とうとう倒産する出版社も数社出てきました。
特にモータースポーツを取扱う出版社は速報性ではインターネットには勝てません。
皆さんが読まれている『スタイルワゴン』やF1・バイクレース関係では老舗のニューズ出版も無くなり、いまではここの雑誌は『三栄書房』から出版されています。

こう言う私もここ数ヶ月、バイク雑誌は買っても自動車雑誌は一冊も購入していません。

自動車雑誌は何故売れなくなったんでしょう。
魅力的な本が無いから? インターネットで情報は入るから? お小遣いが厳しいから?

皆さんはどうですか?

ブログ一覧 | ニュース
Posted at 2009/06/17 22:35:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

実録「どぶろっく」180
桃乃木權士さん

【Valenti新製品のご案内】電 ...
VALENTIさん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

この記事へのコメント

2009年6月17日 22:41
どうなんでしょ?

私はいつも買ってるんで良くわかりませんね…

魅力的な記事があればみんな買うと思うけどな~
コメントへの返答
2009年6月17日 23:49
ありがとうございます。

私も以前は○ストカーを毎号買っていたんですが・・・

次期ステップワゴンのインプレッションが掲載されたら買うかもしれません。
2009年6月17日 22:52
やっぱりネットの影響かな~

これもあるけど 最近の若者の車離れと言うか
興味の無ささが 原因かも?

私は 1個でも気になる記事があれば買いますが…


コメントへの返答
2009年6月17日 23:51
ありがとうございます。

95年から落ち込んでいるので確実にネットが原因だと思います。

確かに、本屋の自動車雑誌コーナーで若者を見る事は減りましたね~ 良く見かかるのは『アラフォー世代』かな?
2009年6月17日 22:52
学生時代、YVなどの
走り屋系はよく買ってました。
ネットもなかったころだし…

出版社も魅力ある内容、
例えば、地方のオフやミーティング
の記事なんかは企業努力が
見られると思いますが、雑誌は
立ち読みチェック&ネットで確認って
パターンが多くなりますね…
私は、年に一度くらいしか
購入しません…ごめんなさい…

そういえば、昔のプレイドライブ
(主にラリー関係の雑誌)では、
各地方でコマ地図を頼りに、
各区間ごとの距離を出して投稿する
ってのがありましたが、投稿すると
掲載率が高かったので、
よく買ってました…

久しぶりに、買おうかな?(^-^)
コメントへの返答
2009年6月17日 23:57
ありがとうございます。

『プレイドライブ』とはマニアックですね~

(雑誌は立ち読みチェック&ネットで確認ってパターンが多くなりますね・・・)
というのは最近では多いと思いますよ!

私も最近はもっぱらこのパターンです!

2009年6月18日 0:39
自動車雑誌は立ち読みが多いですね。(汗

バイク雑誌ではサイクルサウンズも
買ってましたが残念な事になってしまうし
ライディングスポーツまで休刊になると・・・
コメントへの返答
2009年6月18日 13:11
ありがとうございます。

私も中学生の時から読んでいるライディングスポーツが無くなると寂しいですが、出版社を変更してなんとか頑張ってくれています。

昔、ソニー出版から『レーシングヒーローズ』という内容の濃いバイクレースの雑誌が出ていて毎号購入していたのですが、短命でした・・・
2009年6月18日 6:14
定期的には買ってません。
たまにオートメカニックを買います。
昔はオートスポーツをよく買ってましたね~。
カーボーイ派かオプション派かなんて言っていた時代が懐かしい。

ライスポも毎号ではなく、気になった時しか買いません。
自動車雑誌に限らず紙媒体が売れてないんでしょうね。
自分的にはmacfanが無くなると非常に困ります^^;
コメントへの返答
2009年6月18日 13:15
ありあとうございます。

『カーボーイかオプションか?』

営業マンの時にクライアントから何度も聞かれましたが、DIYが好きな方がカーボーイ派と答えてました。

私もかなり前にライスポの記念号を買ったのが最後かもしれません。

2009年6月18日 7:45
新聞や雑誌の紙媒体は本当に厳しいでしょうね~。私もインターネットで十分なので全く本を買う事がなくなりました。読者参加をもっと増やすとうれますかね~。後は難しいでしょうけど付録(パーツなど)とかつけるとかインターネットではできないことを取り入れるってのはどうでしょう~
コメントへの返答
2009年6月18日 13:18
ありがとうございます。

少女向け雑誌や若い女性をターゲットにした雑誌が付録勝負に出ていて、我が家の中学生の娘は本の内容よりも付録を見て雑誌を購入しています。

作り手の事を思うとちょっと考えますね・・・
2009年6月18日 12:08
今後出る車のスクープ情報を知る為、
1冊は買い続けてますが、後は全て立読みですね。

内容が濃かったら買うんでしょうが・・・
コメントへの返答
2009年6月18日 13:20
ありがとうございます。

毎月NEWモデルが出る事も無いので作り手は大変だと思いますが、立ち読みに30分も要らない本もあるような・・・

毎号、買う気にさせる本を出るのを楽しみに待っていましょう!
2009年6月18日 18:53
そうですね・・確かに買わなくなりました。
昔は私も「オプション」を毎回買っていました。
パーツ類の広告を見るのが、楽しみでした。
しかし、結婚をして、車は二の次になりました。いつのまにか車雑誌も買わなくなっていました。
あと、そういった情報は今はネットでリアルタイムで入手できます。
これも、時代の流れなのでしょうか?
コメントへの返答
2009年6月19日 0:27
ありがとうございます。

時代の流れですし、自然な流れだと思いますよ。私なんか自動車雑誌を取扱う代理店に勤めながら、毎月1冊も自動車雑誌を購入しませんでしたから・・・

これからの雑誌社は今までの歴史で築いた『ネームバリュー』を使ってどうしていくかだと思っています。
2009年6月19日 0:18
確かに・・
いまは、スクーターファンをかってるかなぁ~
コメントへの返答
2009年6月19日 0:23
ありがとうございます。

スクーターファンですか! 私はタンデムスタイルとスクーターデイズは購入しています。

初心者から中級者向けというコンセプトが自分にズバリなんで・・・

プロフィール

「重くて通気性が無いレベル1のプロテクターを2りんかんオリジナルのレベル2に付け替え完了。
まだ走っていないので通気性は分かりませんがジャケットの軽量化には成功。」
何シテル?   06/22 13:44
はじめまして! グランドシビック・CITYターボⅡ・CBアコード・RA6オデッセイ、RGステップワゴン、RKステップワゴン、ストリーム、を経てFITハイブリッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ショック&スプリング交換 RS用(フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 20:41:14
FIT3専用USB/HDMIパネル取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 20:48:33
YAC ZE3 スプレーホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/24 23:35:26

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド 幸せの黄色いFIT (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
人生初のハイブリッドカーです。
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
前期レプソル です 製造は2012年ですが6年間店で眠っていたので2018年登録の新車で ...
ホンダ その他 (バイク) ホンダ その他 (バイク)
クルマ一台では不便になってきたので購入。 PCX125は高すぎるのでDio110の購入 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
9年落ちの中古車なんで、劣化している部分のレストアとドレスアップをボチボチとやります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation