④【タイヤの上の無塗装の樹脂の部分がボディ同色になるやつ】
これはディーラーで取り寄せ・取り付けしてもらうことになりそうです。自分ではできそうにありません。
通常はタイヤの上のあたりが無塗装の樹脂なんですが、これつけるとボディ同色になります。
「樹脂→ボディ同色」になると何がいいん?と言われるかもしれませんが。。
自分的には無塗装樹脂はできるだけない方が好みなのです。
ので、タイヤの上の無塗装樹脂の部分はボディ同色がいいのです。
ただ、タイヤの上の樹脂の部分はそんなに多くないので、ぱっと見そんなわかんないかなーとも思っていて、それならいらないかなーと迷っとります。
通常↓
ボディ同色↓
ちなみに、タイヤが21インチ以上だと最初からボディ同色です(私は20インチ)。
あと、無塗装樹脂関係で言うとリアの下のへんが無塗装樹脂なんですが、これも本当は無塗装樹脂じゃない方がいいです。
と言ってもここをボディ同色にするとボテっとしてしまい、スポーティ感がなくなるというかシュッとしなくなってしまうので、ボディ同色ではなく黒のままがいいのです。
ので、無塗装樹脂ではなくピアノブラックとかになればさらにいいと思うのです。
マツダ3のこれみたいに。
どっかの塗装屋さんにやって貰えばできるんでしょうが、高そうだし、できるまで預けなきゃいけないし(もう待つのはイヤ💦)。ということで、そのままで行きます。
⑤【純水器】
洗車が楽になりそう!
これは納車に合わせてとかではないのですが。
YouTubeでbeautiful carsというお店が純水器の動画出してて、そこで知りました。
純水器の存在を知った当初、beautiful carsの純水器は2ヶ月待ちとかだったので、自分で作ろうかなー(道具揃えて簡単な組み立てでできそう)と思っていたのですが、想像を絶する後回し癖のせいで行動に移せていませんでした。
そうこうしてる間にbeautiful carsでもすぐ買える状態になったようで、じゃぁ買おうと思ってたところに今度は、コストコでめっちゃ安い純水器が出るという情報が。
beautiful carsは8万円。コストコは2万円。
ということで今週中にコストコ行って純水器買ってきます!
純水器の効用についてはこちら
0なんとか 純水器
Posted at 2019/11/05 22:12:24 | |
トラックバック(0)