1年間お世話になったDJミキサーこと
Numark iDJ2
最初はAデッキからBデッキへテンポ合わせて音楽を変えていく作業をひたすらしていました。
ピッチコントローラーがツンデレすぎて、何度やっても合わないときもありました。
エフェクターが無いので、イコライザーをイジったり、ループで人間ディレイしたり……。
でも、今なら言える、
ありがとう……ヌマたん……
もう、ヤフオクに流してますけどwwwwww
ちなみに新しく導入したPCDJ用MIDIコントローラーが、これ↓
憧れのパイオニア製のDJコントローラー!!!
しかも、ブラック!!!!
車好きな方々にも分かるように説明すると、
・ソコソソグリップタイヤからハイグリップタイヤに変える
・ダウンサスから有名ブランドプロ仕様車高調へ変える
・純正オイルからハイスペックオイルに変える
・コンピュータを変える
・ブレーキパッド変える
・etc……
・ツンデレか天使ちゃんに変わる
とまぁこんなカンジで、要するにワインディング~ミニサーキットまでだったのをサーキットまでイケちゃう仕様にしたカンジです。
パイオニアのDJ機器は今やほとんどのクラブで据え置きしている機材で、海外のDJたちもこぞって使っています。
このDDJ-S1はPCでヴァーチャルなDJプレイを楽しむためにMIDIを使ったコントローラーとして開発され、パソコンとコントローラーを接続するだけでDJプレイがどこでも楽しめるっていうモノ。
プロはもちろん、初心者でも扱いやすく、さらにレイアウトやデザインもクラブに置いてあるミキサーやCDJと同じデザインなので、練習してクラブで流すことになっても焦らずにプレイ出来るって寸法です。ネオンもかなりカッコ良いですよ!
こんなカンジでモニターしながらプレイw
ちなみにこのコントローラーに対応しているDJソフトはserato社が開発した「ITCH」というソフトで、メールアドレスだけの登録でフリーで使えます。
コントローラー無くても結構面白いですw
しかしここ数年で色んなモノが発展しましたね。
譜面とペンで作曲していた時代から、今やシンセやエフェクターまで搭載した作曲ソフトが出たり、
アナログレコードでディスコサウンドからジュリアナ、現代クラブシーンで30年以上活躍していたアナログレコードに打って変わってお、パソコンとコントローラーでDJしたり、
車もついに電気自動車へと突入しました。
ガソリンスタンドへ並ぶ手間も省け、充電はどこでも出来る。
便利な世の中になっていきますね~……。
古代メソポタミアの文学に「ギルガメシュ叙事詩」ってのがあるが、その一説に、
「我々はどこから来て、我々はどこへ行くのか」
という哲学的にも似た一文がある。
どこからか生まれた人間は発達して、そしてその人間はどこまで道を辿っていくのでしょうか。
とりあえず、オイル買う金が無いのは確かなことです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/04/06 18:18:07