• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

foohpapaの愛車 [ホンダ エリシオン]

整備手帳

作業日:2019年3月9日

ブレーキディスクローター&パッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ジャダーが気になるのでブレーキディスクローターを交換することにしました。

ついでにパッドも。

ローター:
ディクセル PD Type 3315029
2
画像は左前を裏側から見たところ。

①タイヤを外す

②青丸部分の14mmのボルトを緩めてキャリパーを外す

③赤丸部分の19mmのボルトを緩めてキャリパーサポートを外す
→このボルトが恐ろしく固いです!
3
外したキャリパーはバケツの上に置くとちょうどいい感じです。

先にブレーキホースを固定している12mmのボルトを外しておくとスムーズです。
4
ローターの緑丸部分の皿ネジを緩めるとローターが外せます。

この皿ネジも固くて普通のドライバーだと舐めてしまうので、ショックドライバーで叩いて緩めます。

右側はショックドライバーでも舐めてしまったので、ドリルでネジの頭を潰して外しました(ロスタイム)

※画像はキャリパー&サポートを取り外す前です。
5
皿ネジは原則再利用不可のため事前に入手しておきました。
6
ローターとパッドを取付けます。

パッドの外側(文字がある方)にグリスを塗っておきます。

パッド:
ディクセル EC Type 321422

(画像は急に右側になっていますが悪しからずw)
7
キャリパーを戻す前にディスクブレーキピストンツールなどでピストンを戻しておきます。(写真下)

ピストンを戻した際にブレーキフルードが溢れる可能性があるため事前に注射器などで抜いておきます。(写真上)
8
キャリパーを戻してタイヤを取付けて完了。

エンジンをかけてブレーキを数回踏むと踏力が戻ります。

試走しましたが問題なし!

当たりが出る100kmほどは早めのブレーキで均等に磨耗するようにしましょう。

急ブレーキは厳禁です!


※最後に… 当方素人のため整備手帳を参考にされる場合は自己責任でお願いしますね♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキローター交換(装着編)

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

実証実験(エアースペンサー編)

難易度:

ブレーキローター交換(下準備編)

難易度:

パワーウィンドウ・モーター交換

難易度:

かまってちゃん・ウィンカー球交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「バックショット

記録用(20190123)」
何シテル?   01/24 20:02
foohpapaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/03 12:58:01
メーターのスーパー立体化 2 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/26 23:55:50
メーターのスーパー立体化 1 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/26 23:51:13

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
エリシオンに乗っています。 中古で購入して皆さんの整備手帳を参考にコツコツとカスタマイズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation