2007年12月18日
あぁ・・・走り屋人生 AE86編
ワタクスの走り屋人生を振り返ってみたいと思います・・・・
まずは友達や先輩の影響もあり、バイクで日本が誇る最大の山富士山を走っておりました。
17歳でバイクの走り屋を始めましたが、根性が無いため本気で走ることが出来ずへっぴりでした・・・・・(多少は走れましたが・・・)
18歳までの間に、RZ50を2台最後はミニサーキット仕様(レース車両)のNSR50に乗りました。
へなちょこだったので、大きな事故等無く無事にバイクの走り屋を卒業いたしました。
そして高校3年の冬に免許を取りました。このときは車の走り屋になろうとは微塵も思っていませんでした。
当時は空前のワゴン車ブーム(富士宮市は・・・)で、特にマークⅡバンやアコードワゴンに乗っていれば、ゴキブリホイホイにかかるようにナンパな女の子が乗ってきてくれると友人に聞き、昔からワゴン車(フルサイズの大きいやつ)が好きだったこともあり、ワゴン車に乗ろうと思っていた次第でございます・・・・
ところが、ある夜友人からの電話で・・・・
「先輩がドリフトに連れって行ってくれるらしいから、一緒に行こう!!」
と連絡を受け、静岡にある日本平に連れて行ってもらったのが、車の走り屋人生の第一歩だったと思います。
まずはドリフトとはなんぞや?ってな感じでしたが、峠を上っていくときのグリップ走行にもド肝を抜かれました!!
人生生まれて初めて乗ったドリ車、これが180SX(メチャクチャのドリ車ではなくボロ車でしたが・・・・)でした。その当時車のことなど何も知らなかった幼気な若者はすべての出来事に衝撃を受けました!!
峠の頂上に着くなり、早速ドリフト開始!!定状円でしたが・・・
まず車が横に動く感覚と横Gはびっくりしましたね!!
(だって車が横にカニ走りするなんて、映画の中かあぶない刑事位だと思っていましたから・・・)
そして、車に興味を持つようになりました。
(多分このときに180SXという車に興味を持ち始めていたのかもしれません)
話はそれますが、静岡県の富士宮市と言うところはその昔は(小学生時代)スーパーカーミーティングなる物が良く開かれていて(もちやさん)私の家が幹線道路から近かったこともあり、良くスーパーカー(フェラーリ・ランボルギーニ・等)をよく見ていたので、スポーツカーといえばリトラクタブルにハッチバック・ショートデッキ・ロングノーズの車のスタイルを追い求めていたのかもしれません。
そして親友が先に180SXを購入!!
ここでひねくれ者で天の邪鬼な性格から180SXは買わない!!
と勝手に決め、車探しは難航を極めました!!
リトラでハッチこれは絶対に譲れない条件でした。
RX-7(FC)は維持費がきつそうと言うことで見送り・・・・
FDは高くて買えない・・・・・
GTOかっこいいけど維持費がきつい・・・・・×
何も残ってないじゃん!!と困っていたときに先輩登場!!
2DrのAE86トレノでした。
(ダッセェ車・・・・ボロそうだし・・・何年前の車だよ・・・・)
と思っていましたが、先輩の話を聞いていると・・・・
「へたくそな奴は絶対に乗りこなせない車だな!」とか「腕を磨くにはイイ車」とか格好いいことばかり言っているではありませんか!?
しかし2Dr・・・・・好きになれません・・・・
ところが3Drもあるとの事。マジですか・・・・・
本屋で本を買いあさり読んでいる内に頭の中から180SXはどこかに消え、AE86マニアの道にまっしぐらでした。
そして一台目は親の反対を押し切ってAE86パンダトレノを購入!!
(どっかの某有名漫画を読んでではないですよ!!)
本当は赤黒でも良かったんだけど・・・・
初めての車は足がKYBのショックにローダウンサス+藤壺の検対マフラーのみ!
イキナリ走りに行っちゃいました!!当初は走り方など全く知らずにクラッチを酷使し納車一日目にしてクラッチ破損をやらかしたことも今では良き思い出かな・・・・
クラッチ修理から帰ってきて、富士山の某所水ケ○公園にドリフトの練習+上っていく間・下っていく間はグリップ走行を反復練習いたしました。
何とかLSDも入っていない車でサイドドリを覚えることに成功したワタクスは調子に乗り常連に混じって走るという醜態をさらし・・・・・・
まぁ・・・結果は言わなくても解ると思いますが・・・当然のごとくクラッシュ!!!
フロント足回りを大破させてしまい納車1ヶ月以内に2回の修理工場行きを成し遂げました!!
修理から直ってきたのですが、専門学校に行くことになり上京。
車に乗れない生活が始まりました。暇な時にバイトをしチューニング費用を貯めました。一番初めに入れたのはLSD!!といいたいところですがなぜか7Pロールバー・・・・なぜだか自分でも解りません。多分かっこよかったから!!だと思います。ボディ剛性が上がり益々走りづらくなりました。
夏休みに地元に帰り乗り回している時に事件は起こりました!!
なんとエンジンブローです。・・・・この車壊れてばっかり・・・
何とか先輩に頼み込みエンジンを売って貰い、載せ替えをしてくれる事になりました!!
このとき売ってくれたエンジンは86エンジンベースのハイコンプ・ハイカム仕様のエンジンでした。
次に入れたのがLSD(TRD2way)+銅2層ラジエターです。
いじってばかりで、ドラテクを教えてくれる人もいなかったので自我流で覚えました。H本やHビデオも穴が開くほど見ました。
そして時は流れて卒業と同時に今度は神奈川県は藤沢市の会社に就職いたしました!!(走り屋の聖地です)
友達も1人も居なかった為、毎日というほど箱根に走りに行きました。
初めての給料で車高調を買って付けて貰いました。
半年ほどたった時運命的な出会いをいたしました!!
箱根某峠。箱根マラソンで有名なところです。
ワタクスは1台のAE86に目がとまりました。オールペンした86でスピードも高いドリフト・・・・・
上手いな~なんて思いながらギャラリーをしていた時に、その86がギャラリーコーナーに入ってきました。なにやらトラブルのようでした。
同じ86乗りと言うこともあり懐中電動を貸してあげました。この日に別の峠に移動しようとしていたら・・・・
また居るじゃありませんか!?何をしているのか・・・・?
このときは放っておき違う峠でギャラリーをし下ってきたら・・・・・
・・・・・まだ居る・・・・・。
さすがに何回も通り過ぎると悪いので留まり話しかけました。
この86乗りM君との出会いが無ければ今の自分はありませんでした。感謝です!!
仲良くなり一緒に箱根に出かけてはドラテクを教えて貰いました。
それはハードでしたよ・・・・殴られながらハードプレイ・・・・
基本的に教えるのが下手なM君はフィーリングと横に乗せることですべてのコーナーの進入の仕方をワタクスに教えてくれました。
このとき七曲がりという峠でイキナリ教えられ、反復練習させられました!!結局駐車場とかではなく峠ですべてを教え込まれた時には上りも下りもドリフトで繋げられるくらいの腕前に成長いたしました。このときが21歳くらいだと思います。
晴れて他の峠へ進出する検定に合格し・・・・箱根マラソンで有名な峠の晴れ舞台へ上がることとなりました!!
箱根の峠をある程度常連に混ざり走れるようになった頃、箱根の帰り道で事故を起こし1台目の86は廃車になりました。
2台目が購入できるまで、86はアパートの駐車場で無惨な姿のまま2~3ヶ月間放置状態で、人の横に乗ることやギャラリーをしながらドラテクや走行ラインを覚えました。(これも良い経験だったと思います)
走るばかりが能じゃなく、違った視点から物事を考える事も速く走るためには重要と言うことを経験いたしました。
2台目を購入し1台目の部品を総移植!!(エアコンレス+内装カッパギ)男の仕様でした。
今思えば2台目の86で成長いたしました。
今までとは何かが違った走りを2台目ではすることが出来ました。峠ばかりではなく埠頭も行きましたね。
2台目を購入してから半年位して2回目のエンジンブローを経験いたしました。
そしてエキスパートOZというSHOPでエンジンを組んで貰いました。
このときの仕様がメカフルチューンのハイカム(288/288)・ハイコンプ+FCRキャブという仕様でした!!
このエンジンになったこともあり走りもワンランク上へ・・・・・
さらに半年位してから今度は下りで進入速度を誤り、ガードレールと格闘!!
当然負けました・・・・車の左リヤガラスはなくなり、クオーターも15cm位引っ込み、ドアも閉まらなくなりました。
車が買えるお金もなかったので、ドアを針金で縛り半年ほど乗りました。
当然通勤もその状態・・・・・初めの1週間くらいは子供や老人・・・女子高生にまで笑われ指を指されましたが。。。。
人間なんて簡単な生き物なのであっという間に馴れました。
当然箱根でもこの状態で走っていました。心配だったことはいつドアが取れるんだろう・・・・・位です!!
そしてM君が180SXにチェンジすると言うことで売って貰い3度目の箱替えをいたしました。この車もくせ者でしたね。足回りがフルピロだったから・・・・
乗り換えて22歳になる頃相手の不注意で運転席側からTボーンクラッシュ!!
そして廃車・・・・・短かったッス。
AE86はカナリの勢いで壊れてくれるため、嫌気が指し・・・・
念願の180SX購入を決めたのであります!!
後編へ続く・・・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2007/12/18 22:12:55
今、あなたにおすすめ