• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マ~ちゃんのブログ一覧

2012年08月05日 イイね!

本日!休日出勤(泣)

本日!休日出勤(泣)



本日は沼津へ以前に業務をやらせていただいた土地の、隣接土地所有者の方と不動産屋に呼び出され………

朝の8:00に富士宮から沼津へ来いと(泣)

オイラ休みなんですが………(--;)

行きました。
ひょっとしたら、仕事になるかも♪と思いながら(笑)
現地に着いたら………?
別にオイラは要らないんじゃないか?(笑)
という状況(;o;)

やられたぁーーーーーーー(/--)/
むしろ不動産屋にはめられたぁーーーー(T-T)

ま、仕事の事はいいや(笑)
TOP画像ですが、お嫁ちゃんが好きな餃子屋が沼津にあるので買ってこいと言われまして………(-_-;)


はい♪購入しました♪


今日の晩ご飯は、餃子ですな♪

さ、早く帰ろう(*^^*)
腹減った(笑)
Posted at 2012/08/05 17:29:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月30日 イイね!

ごじゃっぺ走行会物語ε-(;-ω-`A) フゥ…(笑)

ごじゃっぺ走行会物語ε-(;-ω-`A) フゥ…(笑)


 


ここ数日、仕事とプライベートで睡眠時間を割かれ曜日感覚と時間感覚が完全に麻痺しているマ~ちゃんです(爆)

本日は、ちゃんと睡眠もとったので元気ですよ♪


さてさて、7/28のごじゃっぺ走行会に至るまでのブログを書くとしましょうかね!!!!
(((((((((((o_ _)o ドテッ  ∥出口∥ 

色々思い出しながら書いているので、合っているかなぁ???? (。-`ω-)ンー 



まずは、ちょっと遡ると同時に前に書いたブログと被ってしまいますが……………………
7/21(土曜)~7/23(月曜)AM2:00頃まで、真琴のNEW180SXの製作(元-yun-君号1号機)の作業をしておりました。本来はFDの作業をしたかったのですが、大がかりな作業だらけで全く手つかず………
 
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン 

真琴の180SXは何とか形になりました♪

そしてここからが、この一週間の長く感じた出来事の開始です!!!!!!!
真琴の走行会は7/27日でオイラの走行会の一日前です!!!!!!コレに出来ていない車を間に合わせるのだから、てんやわんやです。

7/23未明に大方出来上がった車の残りの作業を、7/25の仕事終わりから作業開始。
この日は、ブレーキのエア抜きやクーラントのエア抜き、パワステを移植したのでPSフルードのエア抜き。等々。
もちろん、4輪アライメントも取りました。
そして、7/26の仕事終わりからまた、作業開始!!

ようやくこの日からFDの作業を開始できました。
その時の様子がこちら!!!!!!

まぁ、実際細かいこと言いますとこの状態は7/27のPM22:00くらいの時に撮影しました。出発予定時刻まで残り3時間くらいの時です。
フェンダーとバンパー、タイヤを付ければ大丈夫そうだと思った……………
 
あなた!!!!!


全然違います(笑)
内装はバラバラ(爆)
(o;TωT)o"ビクッ 
ブーストコントローラーは付いていない(移設中)
ETC移設中。


ですが、そんなことはどうでもイイ状態です(笑)
何と言いましても、走行会へ行く準備が微塵も出来ておりません!!!!!!!!!
タイヤはおろか、メットやシューズ、着替え等々。何も用意していません。出来ません!!!
修理が先です!!!!!

とまぁ、こんな状況の中頑張って日光出発へ向けて修理開始(笑) 
エェエェエェエェエェエェエェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェエェエェエェエライコッチャ 

本当は準備ですよね(笑)
オイラは修理です!!!!!!
この後内装を付け、コントローラーなどの移設が終わったのがam1:00頃。
外装を付けたりタイヤを前後換えたりなどで結局AM2:00 (;´Д`) うぅっ。 
 
で、AM2:00過ぎから走行会へ向けての準備開始!!!
荷物の積載量を増やすため助手席を外し、タイヤを室内に2本。
ルーフキャリアに2本。

持ち物は・・・・・
工具一式!

リジットラック×4
各種ベルト類
ロータリー用エンジンオイル少々
プラグ
クーラント
スペーサー類
着替え
レジャーイス
その他諸々
思いついた物全部♪(笑)
 
<悩んだ物> 

オイルクーラーなどに使うフィッティング(オス・オス)

オイルクーラーコア

ホース類
耐圧耐油のゴムホース


結果、この悩んだ物は積み込みしませんでした!!!!!コレが失敗の原因(泣)
ギャ━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!! 

走行会へ向けて準備を始めまして、結局出発準備が出来たのがam5:00頃(爆)

当初のオイラの予定では、この時間には少なくとも日光付近まで行っているはずだったんですけど………………………………………
orz もう駄目. 

そして、-yun-君を待たせているので急いで待ち合わせの海老名PAへ!!!!!!!

ここまでは特に問題なく????
到着して、合流♪
朝ご飯まで-yun-君に頂きまして!!!!
ありがとうございます。
ハムカツサンドを美味しく真琴と頂きましたよ♪

腹ごしらえも済んだので、日光へ向けて出発!!!!
この時既にAM7:30……………………

日光では受付終了時間ですやん!!
il||li(つд-。)il||li 
何てことはさておき(笑) 
-yun-君とゆっくりと向かうことに♪


この後、オイラのFDに起こる惨劇を知る術もありませんでした(泣)
簡単に言えば、オイラの日頃のメンテ不足だったんですけどね!!!!!!!!

惨劇とは首都高速に入り、C2を走行して足立区に入った辺りでしょうか????
助手席の真琴が一言。

『水温がヤバイです!!!!!100℃越えてますよ!』

猛暑日でしたので、確かに高いとは思っていましたが………………………………………
FCコマンダー上でモニターしてもらっていましたが、真琴から死のカウントダウンが(泣)

『104…106……114℃まずくないですか!?』

正直止まりたいですが、駐車できるところがありません!!!!!!
エンジンが心配ですが、心の中で頑張れ!!!!!
FDもう少しこらえて!!!!!頑張れ!!!!!
と思いながら、緊急停車帯を探しました。
有りました!!!!!!!

即行で緊急停車!!!!!!
すぐさまボンネットオープン!!!!!!!!

思いっきり全開でクーラントがヒーターホースを突き破り潮吹きしております。
Σ(-`Д´-ノ;)ノ?!  


ブッシャーーーーーー言ってますが。。。。。
吹くクーラントが無くなっても、溜まった空気がフッシャァーーーーーーーーって吹き出して止まる気配がありません。
ま、こんな状態で手が出せるわけ無いッス!!!!
(; ̄д ̄)ハァ↓↓ 

出切ってしまうまで、見ておりました。


そして、普通の人ならここで諦めるでしょう!!!
オイラは諦めません!!!!!
次の瞬間、どうやって修理して現地に向かおうか考えておりました。牽引も考えましたがこんな時に限って牽引ロープを持ってきておりません。

なので、その場で修理することを決断!!!!!
先ずは、破損したヒーターホースを外してホースの破損状況を確認することにしました。
ちなみに純正のヒーターホースではなく、後付けで付けたスーパー冷却銀治郎の後付けホースの破損です。
エアクリの直ぐしたのホースです。

この画像は修理後の画像ですけどね。

修理中の画像は、一緒に向かっていた-yun-君と真琴が撮っていてくれましたよ(笑)
オイラは絶賛修理中♪


人生で初めてですよ!!!!!!
高速道路上で車の修理なんて(笑)
コレも、本来であれば未然に防げたトラブルです。オイラのエンジンルームからはクーラントの匂いがしておりました。水漏れしていたのは事実だったんですが、どこを見ても漏れている箇所が解らなかったんです。
解っていたのは、エアクリーなの下辺りから漏れているっぽいって事だけで場所の特定が出来ておりませんでした。

今回破裂したのは、まさにその箇所のしかも下側なので目視出来ない箇所です。

ま、破損した事を悔やんでもしょうがないので修理です。動かなければ話になりません。
外したホースを確認したところ、破損箇所はホースの端の方が破れているだけ。
短くカットすれば使えそうでしたが、いささか短くなり過ぎな感じ………………………

-yun-君が車に付いているホースで代わりにならないかと提案をしてくれまして、FDのエンジンルームを見ておりましたが使えそうなホースがありません。-yun-君のエンジンルームから拝借できる物がないか見ていると…………………
 


赤○の所に何やらサイズ的にも丁度良い、耐圧耐油ホースを発見!!!!!しかも外しても、メクラをすれば特に問題無さそうな箇所♪
と言うことでサクッと外させていただきました。
外して、問題があるとマズイのでエアクリーナー側のメクラはアルミテープを3重くらいに巻き、ついでにホースバンドで縛りました。
エンジンを掛け、空ぶかしをしてみて問題がないことを確認!!!!!!!!
-yun-君に了承を得て、ホースを修理部品にすることにしました。

ホースを交換し、持ってきたクーラントを全て入れました。約4L………………………………
ま、若干足りませんでしたね。
簡単にエア抜きをして、首都高から降りホームセンターへ耐圧ホースとクーラントを求めて向かいましたが、流石に耐圧ホースなど扱っておらず・・・・・・
何件か回ろうかと思いましたが、そんなことをしている時間もないのでクーラントのみを購入し補充。いざ日光へ!!!!!!!!

ここから日光へ到着するまでは、問題なく!!!!
細かいこと言えば、猛暑なのであっという間に水温は上昇してクーリング休憩を数回取りましたが………………………………………


時間的にお昼頃ですね。日光サーキットへ到着いたしました。
到着して、しばらくするとオイラの走行枠の時間でした。
一本目は荷物だけ降ろし、来たままの状態でコースイン!!!!!
 
画像はcheezさんより拝借いたしました。
え~~~~~。。。。。。

タイヤが全く喰いません。
それこそやっぱり喰いません。
前回ドリフトコースで使ったクリアーの265/35/18を持ってきたのですが、やっぱりこのタイヤクソです(笑)
フロントはFULL RUNのHP199 215/35/18 をチョイス。まだリアのタイヤより喰っています。
それでもいささか、グリップ不足。
タイヤが細いからとか言わない!!!!!!
本来は間に合えば、フロントにSS595の225/35/18を導入したかったんですが…………………
間に合いませんでした。
1本目はコントロールの幅が狭く、スピンの連続。

走行後、何気なくエンジンオイルの量を確認するとメチャクチャ少ないじゃないですか!!!!!手持ちのオイルを全て入れ、雅さんにオイルをもらい何とか規定量付近までは入れられました♪
(雅さんオイルありがとうございました)

 今教訓を踏まえ、2本目は足廻りの減衰やタイヤの空気圧を変更して挑みました。

減衰は前後とも最弱から8段上げ。
空気圧はフロントを3.0kgから2.3kgまで下げ、リアを4.0kgから2.5kgまで下げました。

コレが当たりだったらしく、だいぶコントロールの幅が増えました。リアも若干ですが喰う方向に。でも、基本的グリップが低いのでトラクションがかからず………………………………………

バンパーが外れているのは壊したからじゃないですよ♪壊す前に外したんです!!!!!!!
この後2本目はちょっと調子が良くなってきたこともあり、段々と無茶をする事に…………………

結局、無茶と言いますかグリップが無いことを知っているのに強引に走り、ラインをミス。
コースアウト!!!!!!

しかも2回(爆)

結果、右オイルクーラー破損。

コレも元からオイルが滲んでいたので、交換しようと思っていたんですが…………………………
出発の時に、コアを持ってきていたら!!!!
ホース直結用のフィッティングやホース類を持ってきていたら!!!!!!
この後の走行が出来たのに!!!!!!

ま、オイラはこんな事やってましたよ。

またまた、cheezさんから画像拝借(笑)


出張SANO GARAGE!!!!!!!!!
家でやっていることを、日光サーキットでやる(爆)しかも、猛暑の中(笑)

でも走行会終了の時間が刻々と迫ってきます。
何やらPM16:30までに外に出ないと、罰金とか何とか………………………………………
雅さんが横にいたんですが、デフブローで完全ロック状態。みんなで押したりして無理矢理移動させておりました。
オイラは、エンジンを掛けるとオイルがじゃじゃ漏れ。

しょうがないですが、数mの位置まで移動すればいいとのことでしたので、無理矢理移動。
そしてまた修理。
こんな感じです。

オイラ黄昏れてますねぇ~~~~~。

コレは黄昏れているのではなく、暑さでぼーぜん。とりあえず、 右のオイルクーラーコアを撤去。そして、配管を無理矢理直結し終わって一息ついているところです。

配管は無理にエンジンルームに押し込み、プーリーなどに当たらないように、タイラップで固定しました。

結局、日光にいたみん友さん達とあまり絡めず………………………………………
楽しみにしていたのに………………(泣)

最後は、土砂降りの雨にまで見舞われまして。。。。
間一髪!!??修理の作業と片付けが間に合いました。ソフパンの兄貴には最後の最後までご迷惑を掛け(泣)

そして前々日から超寝不足だったオイラは、この時点で疲れはピーク!!!!!!
帰り道、無事に帰れる自信がなかったのと猛暑之中、汗だくになりましたので帰り道にスーパー銭湯に行き、お風呂に入りゆっくりして帰ろうと♪

-yun-君と真琴に提案をして、pm19:00頃にスーパー銭湯へ到着。ゆっくりと一時間くらいお風呂に入り、その後晩ご飯を食べて!!!!!!!
オイラは即行で爆睡!!!!
多分pm20:30頃には寝てたんじゃないでしょうか??

起こされたのは閉店のAM2:00。

全く寝てから起こされるまでの記憶は有りません。多少、スッキリしましたが全開では無いですね。外に出ましたら、土砂降りだった雨もすっかり止んでおり、路面も乾いていましたね♪

ここから、少しずつ静岡へ向けて帰ったのですが………………………………………
なんせ!!!!!眠い。
とにかく眠い。
オイラも真琴もーyunー君も全員眠い(笑)

至る所のPAで仮眠をとりながら、ちょっとずつ静岡へ帰ってきました。
-yun-君とは東名町田ICでお別れ。

オイラ達が家に着いたのは7/29のAM9:30頃でしょうか????
片付けなどをして家に帰ったのはpm17:00頃。
真琴の家まで車を運んだりしていたので、遅くなっちゃいました。


今回の日光サーキット参加した皆様。あまり絡めずにゴメンナサイ!!!!!!
激しく遅刻してゴメンナサイ!!!!!!
次回の走行会でご一緒したときは、もう少しまともに走れるようにメンテナンス及び、セットアップしておきますね!!!!!!
そして、皆様暑い中ご苦労様でした♪

 
あっ!!!!!!そうそう。
オイラが苦労して、寝不足になりながら真琴と一緒に作った真琴180SX。
結果は7/27のFSWのドリフトコースでの走行会でクラッシュしたようです。
製作過程から、走行会終了後まで画像だけのダイジェストでお送りしましょう。





よーく見ると、180sxフロントガムテだらけです(泣)
Posted at 2012/07/30 14:42:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月27日 イイね!

現状報告(笑)

現状報告(笑)えーーーー(笑)

マジ報告です(笑)
後数時間で日光へ向けて出発しなきゃならないのに、先程やっとタイヤの組み替えが終了しました。

組んだ外したが10本(泣)


正直大変でした。
そして前日からの睡眠がさっぱり足りていないと言う現実(笑)

FDのメンテナンス状況は内装バラバラ(泣)

外装は付いてないし。

サーキットへの準備はまだ20%程度。



あーーーーーーー!!

間に合うのか?オイラ(-_-;)
出来るのかオイラ(-_-;)

精一杯努力します。
Posted at 2012/07/27 22:37:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月27日 イイね!

何とかなったぁ!!

何とかなったぁ!!








画像は急遽購入しましたレーシングプラグです。

えーーーーっと(笑)
まず、イルミのトラブルについてですが………

コンビネーションスイッチの不具合かもと思って、五型の物を購入したんですが、交換しても全く変わらず(;o;)
状況は一緒です。

配線図を見ようと思いましたが、手元にPCも整備書もなーーーーい(泣)
そんなとき、真琴が作業しに来ていたので真琴のFDのTNSリレー周辺をテスターで当たりまくりました(笑)
スイッチを入れたときにリレーがどう動くか。
電気の流れはどう変わるかなどを徹底調査♪

そして大体電気の流れがわかったところで購入してあったリレーを使い、強制点灯ハーネスを作製。
これによりTNSリレーを駆動させることに成功♪

みごと(笑)
イルミネーション復活となりました!(*^^*)

簡単に書いてますが色々と調べたり、原因追求しながら作業したので大分かかっちゃいました(笑)
それと、キャリアが届いていたので取り付けしましたよ♪
個人的には見た目もかなりGoodです。

なかなか♪


携帯のバッテリーが無くなってしまい、写真撮れませんでしたので載せられません(泣)


本日は仕事終わった後、ダートラお父さんの家にタイヤの組み替えにいってきたいと思いますよ♪
マジで仕事して走行会準備して(笑)
寝不足で………

身体よもてよ( ̄▽ ̄;)
Posted at 2012/07/27 05:20:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月26日 イイね!

なんとかかんとか(笑)間に合ったかな!!??

なんとかかんとか(笑)間に合ったかな!!??




と言いましても、間に合ったのはオイラのFDではなく真琴の新180SX(元yun君号1号機とも言う)に全ての部品を移植♪

(TOP画像はyun君号作業前の状態)

足廻り(アーム・メンバー前後一式)・ブレーキ廻り移植・車高調交換・パワステポンプ一式移植・ブレーキエア抜き・冷却系一式整備・4輪トータルアライメント・ヘッドライトレンズが付いていなかったので、オイラのシルバー180SXから固定ライト移植・等々
これだけのメニューを突貫で1日半で全て終了させました!!!!!!
実質、細かいことを言えばパワステやクーラント・ブレーキのエア抜きをもう一度やりますが………………………………………
残す作業は、エンジンオイル交換となりました。



ま、肝心なオイラのFDは全く手つかず(爆)

イルミの修理すらまだな状態です!!!!!!

ここずーーーっと仕事もそうですが、一日が早い!!!!
仕事は残業ばかり(仕事もかっ詰まってます)。
早く終わった日(無理に時間を作っているだけとも言う)は車両の整備!!!!

身体が…………………


身体がもちませんわ(泣)


でも、作業しなければ何も前に進まないのでオイラを数日拘束した真琴に、としてFDの全ての整備を手伝えと(笑)
命令してあります。

昨日の夜は、20:00~1:00頃まで頑張って作業(笑)
アライメントなんかが地味に時間かかったぁ(泣)


本日は!!!!!!
FDのイルミ修理。コンビネーションスイッチ交換。ダメならリレー強制駆動!!!!!!

ルーフキャリア取り付け♪

外した内装の戻し!!!!!

新真琴号のエンジンオイル交換!!!!!

以上の献立となっております(爆)



ま、明日の予定もあるんですけどね(笑)
明日は、タイヤ交換を4本ほど・・・・・・・
フロントタイヤのローテーションとリアタイヤの組み替えですね!!!!!
バタバタですが…………………………


間に合うかな???(笑)


そうそう♪はじめてロータリーのレーシングプラグ買いました(爆)
HKSのレーシングM55RE(11番相当)♪
今まで、距離もそれほど乗っていなかったので交換する必要がなかった。。。。。。
(どんだけ乗ってないねん!!!!!的な)

本気走行用にレーシングプラグです♪

コレは現地で走行前に交換ですね♪


あ~~~~~~~~~!!!!!!!!!
忙しい!!!!!!!


Posted at 2012/07/26 09:46:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生きてますよ~ww http://cvw.jp/b/308056/41343288/
何シテル?   04/12 17:12
現在はメインカー180SX(制作中)と街乗りFD3Sと二台所有しております。 ナンバー付きはFD3Sのみですが(笑) 車いじりが3度の飯より好きです!!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

早起き!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/08 08:58:41
生で見られなかった人は絶対後悔する動画をご用意させて戴きました(追加動画アリ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/30 00:31:22
リアシート角度変更アンカー取付  ラゲッジのカバー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/01 17:57:38

愛車一覧

マツダ RX-7 車高短FDへの実験車体兼最高の相棒♪ (マツダ RX-7)
TD06-25G トラストオイルクーラー13段(2基がけ) スーパー冷却銀治郎 RE雨 ...
日産 180SX 盆栽 (日産 180SX)
現在、街乗り仕様を制作してしまった為、資金不足で制作中断しております。 出来る範囲でコツ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
知り合いのダートラ屋さんより3万円で購入(●*>凵<p喜q)*゜・。+゜ AE92後 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
先輩から後輩へ嫁ぎ、最終的にオイラのところへww 来たときは足廻りなどフルノーマルでし ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation