• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マ~ちゃんのブログ一覧

2012年05月04日 イイね!

栗くん初のオールペン(笑)

今回のGWでどうしてもオールペンしたいと騒ぎまして。

おいらは時間が取れないので、メインで作業が出来ないと言ったところ自分でやるからと(笑)
言い出しまして( ̄▽ ̄;)

この間不本意にオークションで落札してしまったコンプレッサーを貸してあげることに。
GW前に塗料などを注文。今回栗くんが塗る色は??

キャンディーレッドです♪しかも下地はシルバーラメフレーク(笑)初心者が吹く色じゃないッス(笑)
フレークを吹くのにムラを出さないよう、自作のフレークバスターまで作りました。

で、4/28,29で下地のシルバーを塗装。
案の定、かなり中途半端な感じです(笑)
スポット塗装みたいな部分もあったしムラもある。
おまけにエアフィルターが無いので水も若干混ざったんでしょうね。ちょっとブツブツざらざらな感じ(泣)
でも、この上にフレークが乗るしそこまで気にしなくてもイイですね♪
5/3は雨だったので作業はできず、栗くんガワを足付けしてたみたいです。

本日は、シルバーラメフレークを吹き付けしてキャンディーを塗装してたみたいです。まちゃ君からオイラの携帯に電話が。
『フレークを吹き付けしたんだけど、クリアーが足りないって栗ちゃんが言ってるよ。手持ちがあったらくれって(笑)』
足りなかったら貸してあげるとは言いましたが……

フレークをクリアーに混ぜて吹くわけではなく、クリアー単体を吹き付けしてノリの役目をさせて、フレークはドライ吹きさせるだけなのに………

オイラ『クリアー3kgも使っちゃったの!?』
まちゃ『もう無いって(笑)』
どんな吹き方したんだ??

まぁ、この後実家に塗料を取りに行ったときにFDエンジン不調事件ですよ(笑)
作業をしてましたので栗くんの家に持って行けなかったので、まちゃ君が取りに来ましたよ(笑)

オイラが作業を終え、栗くんの家に行ったときはすでにキャンディーレッドを吹いていましたよ♪
でも、遠くから見ても解るくらいにムラムラに吹き付けられたフレーク(笑)

何故!?

と思っていたとき、栗くんから一言。
『フレークバスター、失敗だわ。きれいに吹けない!』
と。
でも作ったときに、試し吹きしたよね!?
その時の試し吹きはこんな感じだったんですよ。

これはガンで塗ったんではなく、適当にヘラでクリアーを塗りつけたので変な感じですが、フレークはキレイに乗っていますよね?

自作のフレークバスターはレギュレーターで圧力を絞ってあげないと、絶対失敗するんですよ。
一気にフレークが出ちゃうからね(笑)
パラパラと散らし吹きするにはエアーを弱めにして吹き付けしないとダメだって説明したのに………

誰がやっても、絶対に上手く出来ない。
フレークは難しすぎる!!
と文句を言われました(笑)

何故だか理由が解らないので聞いたら、エアーは全開セッティング。自作のフレークバスターはダスターがんを改造しただけなので、ガン本体には圧力を調節する機能がないんですよ。だから、握るノズル部分で圧力を調節しながら作業したみたい。
(それが出来たら器用なやっちゃね(--;))

そんなもん、当然のごとく!絶対に失敗するに決まってるじゃないか!!(怒)
( ̄▽ ̄;)アホどもがぁ!!!

だけど、もうフレークも吹いちゃったし。キャンディーも吹いちゃったので修正してあげたくても修正できません(泣)

まぁ、そう言えば栗くんは人が一生懸命教えてあげても上の空で聞いているおバカさんだってこと(笑)忘れてましたね(笑)
失敗する前に聞けばイイのに……怒

で、まちゃ君と栗くんそろって出来ない出来ないって連呼するので………

お前らの作業の仕方が悪い。
そして吹き方が下手くそ。
道具の使い方がなってない(笑)

と指摘したら………

栗くん『じゃぁ、やってみろやぁーーー(怒)』
オイラ『よし♪道具貸せ♪やっちゃる。』

で、こんな感じに出来ました。
これは、取り付けしないサイドステップですね。

もう一枚♪

アップ♪

どうですか??ラメラメっしょ♪
ムラも出来てないですよね?
まだクリアーが足りないので、ザラザラな感じですが、この状態にクリアーを吹き重ねすれば、下地の完成なんですけどね♪

これを見て、二人とも無言(笑)
オイラ『だから言っただろーがぁー!(´Д`)』
でも結局、もう手直しできないので(笑)
あした、栗くんの塗ったムラムラのキャンディーレッドのオプティ(笑)を写真に納めてきますね♪

オイラはガチで手伝ってません(笑)
Posted at 2012/05/04 23:37:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月04日 イイね!

めちゃ焦ったぁーー(;´д`)

今日は、実家に部品を取りにいきました。
何の部品って?

このシルビアにつける部品です。
と言っても、この車オイラのじゃなくて神奈川の友人の車ですけどね(笑)
諸事情で富士宮にあります。

で、問題はそこじゃなくて(笑)
オイラのFDなんですよ。

実家に行ったとき必ずする事。

それは、エンジンのかかる車は必ずエンジンをかけて暖気することです♪
で、いつものようにセブンやゆう君の180SXのエンジンをかけ暖気。
暖気終了後、セブンに乗ってブレーキの効きやリアの異常等を知りたかったので試走をしようと思いまして………

乗って道に出ようとした瞬間にそれは起こりました(泣)
マフラーから大量の白煙(゜ロ゜;
そして、アイドリング不良。
更にはエンジンがバラバラいって吹けません。

!!??

まさか!?

エンジンブロー?(;o;)
すぐにガレージに戻り、エンジンチェック。
とりあえずバラす前にチェックできることは、エンジンの負圧くらいですね。

いつもより低い数字でした。
完全にエンジンがダメになったと覚悟しましたね(-_-;)でも、出来ることはやってから諦めることにします。何はなくとも、プラグのチェックから。自分でプラグ周辺をいじるのは初めてなので(笑)

色々邪魔なもの多いんですね(笑)
基本、パイピングは外さないと作業の邪魔です。
で、さくっとはずしますよ♪

外して気づいたことがあります。
やけにパイピング等に水があるんですよ。(謎)
何でしょうねぇ??

あっ!?
昨日の夜、雨がメチャクチャすごかったんだ!!(´Д`)
ひょっとしたら!?

ボンネットのダクトの下にはむき出しのエアークリーナーが(笑)しかもタービンの口はちょっと上を向いてますので、水がエンジンに向かって浸入した可能性大です!!
だからエンジンかけたときにおかしくなったのか??

まぁ、プラグを外して掃除しました。
恐ろしく汚れている訳でもなかったんですけどね♪
全て#9のプラグが入ってました。
今度#10のプラグを買って用意しておこう♪

今回はそのまま再使用です。

今度はエンジンオイルのチェック。
前回の走行会でオイルを一回吹いたので、残量をチェック。大丈夫でした♪

エアークリーナーやタービン周辺を整備しようと、パイピング類を外し始めましたら、オイルでベタベタ。
多分、エンジンの白煙やアイドリング不良はこれが原因なんじゃ??

と思いまして、エアークリーナー外したらオイルでメチャクチャです。外したものは灯油で全部洗浄しました♪
出来なかったのは、インタークーラーコア本体の内部洗浄。今度時間を見てやりますよ♪今回は見送り(笑)

できるだけの事をして、祈るような気持ちでセルを回します。エンジン事態は問題なくかかりました。
アイドリング時の負圧を確認。

いつもと同じ数字です♪
アイドリング不良も有りません!!
いつも通り、力強いアイドリングの音です♪
レーシングしてみました。
バラバラ言うこともなく、レッドゾーンまでキッチリ吹け上がります♪

試走しました。ブーストもバッチリかかります。
エンジンに何の問題もありません。
水温も油温も油圧も燃圧も排気温も全部正常値。

オイラのメンテナンス不足でしたね。
もっとあちこちチェックしてあげないとダメなようです。明日時間があったらFDのインタークーラーコア本体の内部洗浄をして、各部点検したいとおもいます。

それと、メインカーの製作に着手したいとおもいます。まずは、リアメンバーを搭載してアームや車高調の装着からですね♪

いやーーー(;´д`)
今日はマジでビックリしましたよ。
ロータリーエンジンをいくぶんも乗らないでブローさせたのかと思いました。
この時に、もう一回ロータリーを載せるか。ノーマルを載せるのではなく、どうせなら20B?とか(笑)
もしくは、潔くロータリーを捨てて1JZか2JZ!?
って考えた瞬間。車検も近いし一旦ナンバー切って製作か?何て考えましたが(笑)不動車がこれ以上増えても困るなぁ……とか。

色々な考えが頭をめぐりましたが(爆)
何事もなくてよかったッス(笑)
Posted at 2012/05/04 21:55:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月03日 イイね!

ネタバラシ(笑)

ネタバラシ(笑)





TOP画像で解りますね(笑)
真琴のNEWマシーンですが、もう皆さんで答えが出てしまっているようなので………

正解はFD3Sですね(笑)
バレバレでした。

真琴が車検をとる前にちょっと乗りたいと、仮ナンを取ってガレージに来ました。


この車両はFD3Sは2型のAT車両です(笑)






写真はこのくらいにして(笑)この車両超極上車です♪
ATで、スポーツ走行未経験車両。
しかも走行距離50,000km第です♪
フルノーマル♪
しかもオールペン後1年くらいです。

外装から内装、機関関係に至るまで超きれい♪

こんな車両で、ドライブに出るそうです。
せっかく、友人達に披露するのに外見ノーマルだと微妙ってことで、真琴が手に入れていたホイールを装着することにしました♪

そのホイールはクレンツェ・ケルベロスⅡです。
インチは前後18インチ♪
オフセットは純正にドツラで入る状態でした(笑)
リアはハミホイですけどね(--;)
でも、フロントホイールにタイヤが付いていない。
タイヤはあるんですけどね♪

と言うことで、初めて18インチを手組みしてみましたよ(笑)サイズは235/40/18を9.5Jに。
3人がかりで組みましたね。
コツをつかめれば、15分くらいで行けます!(´Д`)

組むにはタイヤレバーが3本必要ですね。
でも、組んでから言うのもアレですが(笑)
チェンジャーで作業した方が絶対楽だし早いです♪
では、装着後の写真です。


サイズは9.5J+44です。スペーサーナシ!キャンバーは0度です。
この状態で本当にツラツラです♪

リアはハミホイです。(笑)


サイズは表記がないので測定からの算出ですが、11J+21というサイズでした。
当然のごとく、キャンバーは切っていません。
タイヤサイズは235/40/18を引っ張っています。

こんな状態にして、真琴はドライブに出掛けていきました(笑)
GW明けに車検に出すそうですよ♪
ミッション載せ換えはボチボチやっていくそうです。
実はミッションはもう買ってあります。

オークションで¥790だったそうで(笑)ビックリな5速ミッションです♪他にもペダルやクラッチもセットでこの値段(笑)
でも、クラッチは社外品を入れたいそうで。
載せ換えに必要な部品を一通り揃えるまでは、ATを楽しむそうですよ♪
Posted at 2012/05/05 00:42:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月30日 イイね!

ABS(アホなブレーキシステム)撤去!!

ABS(アホなブレーキシステム)撤去!!




 



4/8・FSWの走行会でブレーキが効かないという、世にも恐ろしい思いをしました(笑)

まぁ、自分のメンテナンス不足のせいなんですがw

でも、変な動きをするABS(アホなブレーキシステム)を撤去してやろうと(笑)思いまして以前にディーラーでジョイントパイプを注文しておきました♪



 画像の袋に入っている部品だけ使います♪
お値段は¥2,500位だった気がしますよ。

ABSの本体を容赦なく撤去!!(´Д`)
ステーなどすべて取り外します!!

意外に重量もあるので、フロント周りの軽量化にも貢献してますね♪


ブレーキマスターやキャリパーなどの配管を一生懸命確認して、このような配管にしました。
180SXなどの車両だったら、ブレーキ配管なんてお茶の子さいさいなんですが(笑)
FD3Sのブレーキ廻りなんて、いじったこともないからどこに何が繋がっているのかサッパリ解らなくて(爆)
車の配管とにらめっこして2時間くらい悩んでましたね(笑)



コレから撤去される方の参考になるか解りませんが、各パイプに付箋で書いておきました。
 

解りますかねぇーーーー??(-_-;)

ちなみに
F:フロントブレーキ配管(マスターから)
R:リアブレーキ配管(マスターから)

RF:フロント右ブレーキ配管
LF:フロント左ブレーキ配管
R:リアブレーキ配管 

です。解りますか???

 
、この後エアー抜きの作業♪
大量のエアーが噛んでましたね(笑)
作業終了後、試走しました!!

今までのブレーキって何!?(--;)
って位めちゃくちゃガッツリ効きます♪
ブレーキタッチもフワフワしてたものが、カッチリとしたペダルタッチが戻りました!!
本来、オイラの車ってこんなにブレーキ効くんだね(笑)
改めて思い知らされました!!

これなら♪サーキットだろうが街乗りだろうがドンと来いって感じですよ(笑)
そして、リア廻りに違和感を感じてた件ですが本来なら色々ばらすべきだったと思いますが………

面倒くさいので(笑)下からまんべんなくチェックしました。デフマウントは多分純正でしょう。
まだ大丈夫そう♪グリスも出てないし、ひび割れも少なかった♪
リアメンバーやナックル。各ブッシュ類も平気そう………(;´д`)

何なんでしょうね!?
と、ミッション側を見ているときPPFにクラックが入っているのを見ちゃいました(泣)
外して、溶接修理だね。
と言いたいところですが、やり始めてしまうと最後までやりたくなるし(--;)

結局、外さず修理は見送りました。

代わりに足回りのセッティング変更を少々♪
屈辱ですが、車高を前後15mmほど上げました。
まずは車高を適正にし足の動きを知らないと、車高短の状態で走れないと思ったから♪

今現状、かなりイイ状態で足が動きますよ♪
今はとりあえず見た目よりも走り優先にしてみます♪

心配するなかれ(笑)
車高短は止められないので、いずれ車高はベタ車高にしますよ♪

それと、オートサロン以降オーディオが壊れて車内が無音状態だったんですが(笑)
真琴が見るに見かねて、デッキ貸してくれました♪
早速取り付け!!

イルミ色の色々換えられて、社内とマッチングよさそうです!写真は憧れのレッドですね♪

メーターが緑なので最終的には緑に設定しましたけど(笑)
これで快適に音楽聞けます♪

嬉しかぁ~~~♪
Posted at 2012/05/01 01:16:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月22日 イイね!

大分イイ♪

大分イイ♪





腰を痛めてから、安静にしてましたよ♪

大分イイです(笑)
今回、痛めたのは午前中。

そこから午後2時時頃まで4時間ほど動けませんでした。病院に行きレントゲン撮影。
骨に異常はなく、腰痛だねとの診断♪

そのまま、電気治療を受け帰ってきてそれからは大分楽になりました♪処方せんで出してもらった湿布と痛み止で土曜日はかなり楽でしたね.

本日も大人しくしてましたよ♪

ただ寝っぱなしですと、腰に負担がかかっちゃいますので(笑)適度に動いてました。
本当はFDのリア廻りに異常を感じているので、確認したいんですが…………


今作業したら、完全に腰を壊しちゃいますので(笑)
大人しくしているのも大変です。

あぁーー。車いじりたい(笑)


本日はアパートで部屋のお掃除してました(笑)
Posted at 2012/04/22 23:27:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生きてますよ~ww http://cvw.jp/b/308056/41343288/
何シテル?   04/12 17:12
現在はメインカー180SX(制作中)と街乗りFD3Sと二台所有しております。 ナンバー付きはFD3Sのみですが(笑) 車いじりが3度の飯より好きです!!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

早起き!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/08 08:58:41
生で見られなかった人は絶対後悔する動画をご用意させて戴きました(追加動画アリ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/30 00:31:22
リアシート角度変更アンカー取付  ラゲッジのカバー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/01 17:57:38

愛車一覧

マツダ RX-7 車高短FDへの実験車体兼最高の相棒♪ (マツダ RX-7)
TD06-25G トラストオイルクーラー13段(2基がけ) スーパー冷却銀治郎 RE雨 ...
日産 180SX 盆栽 (日産 180SX)
現在、街乗り仕様を制作してしまった為、資金不足で制作中断しております。 出来る範囲でコツ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
知り合いのダートラ屋さんより3万円で購入(●*>凵<p喜q)*゜・。+゜ AE92後 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
先輩から後輩へ嫁ぎ、最終的にオイラのところへww 来たときは足廻りなどフルノーマルでし ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation