• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マ~ちゃんのブログ一覧

2012年04月20日 イイね!

やってしまった(泣)

昨日一日、真琴からうつされた風邪にうなされ(笑)

本日は体調も回復!!!!!!

さて仕事するかと!!!元気に出勤!!!!

昨日一日寝過ぎて、腰の付近がかなり痛かったのは事実です。
で、本日出勤しましてトイレに行ったときのことです。

腰に急に激痛が走り、立つことはおろか座ることも出来ず………………………………………


はい。
『ぎっくり腰』ってやつですね!!!!!


今回のは特別痛い!!!!!!声も出ません。
しばらく立てず座れずの状態で悶絶。。。。。。

何とかトイレから出て、社員にHELP ME!!!!!
と言っても声は出ないので、必死にジェスチャーで助けを求めました。
そのまま会社のカウンターに寝かされ・・・・・・・・

30分ほど無様な姿を入り口で披露(笑)


流石にこのまま居ては、お客様が来たときに気まずい・・・・・・社長(父親)が応接間のソファーで横になって休め!!!と言われたので、午前中ほとんど横になって過ごすことに………………………………………


オイラ何のために仕事出てきたんですかね(泣)


現在、午前中一杯腰を冷やしたので、何とか立って歩ける???程までになりましたが・・・・・激痛は相変わらず。。。。。
もう少し様子見て、病院に行ってきたいと思います。


でも、このままじゃぁまずいなぁ~~~~(泣)
Posted at 2012/04/20 14:48:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月18日 イイね!

オイラの仕事!?

オイラの仕事!?




会社で現場車として使っています。DA62のエブリィ君♪
ついこの間から運転席後ろ側のドアがロックはおろか、外側内側問わず開けられません!!!!

気にせず2週間ほどいたのですが・・・・・・・・・・・


使い勝手が悪くてかないません!!!!!!
会社の次長などから直せとの命令が下りまして・・・・

バラしました!!!!!


リヤドア内張を中から外し、無理矢理ドアを開けました♪
ドアのヒンジをバラして色々と確認してみると・・・・・・
外側の取っ手はワイヤーで駆動するような構造になっております。

色々構造を確認したところ、取っ手を引っ張ったら本来戻る構造になっているはずなのに、戻らない・・・・・・
画像もなく説明が難しいので、あまり気にしないで下さいね(笑)

簡単に説明すると、本来バネがありそうなのに無いッス!!!!!!!
で、ドアの中を良く確認したら…………………???



こんな無惨な姿で発見されました。
そしてTOP画像のステンレス製のバネを買ってきましたよ♪組み込んだ画像がこちら♪



こんな感じにSET!!!!!
バッチリ、開くように直りました♪
でも、車の修理ってオイラの仕事なのかな??(笑)
Posted at 2012/04/18 18:28:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月18日 イイね!

モテキ到来!!??♪

モテキ到来!!??♪


 



TO
P画像は何でしょうかね!!??

しかもモテキとは一体!!!!!???


簡単です(笑)
現在真琴にモテキが到来してます♪

と言っても、女人にモテているわけではなく(笑)車にモテまくっています♪

本人メチャクチャ幸せそうに
『ウフフフフ・・・・・♪』
何て言っておりますが(爆)
お金がかかることなので、複雑そうな感じですね!!!

で、TOP画像の車両ですが次期!!!!!真琴号の車両です。画像で解るかなぁ~~~~♪
○○○君からもらった180SXはメインカーとして製作を開始する予定です。
本来なら車検を取ってストリートも走れるようにする予定だったのですが………………………………………

色々と事情があり、車検を取れる使用で製作はしますが、予算の都合が付かない限り車検は取得しないでサーキット専用車扱いにするそうです♪

逆にナンバーを付けて、公道を走れるようにする車両は今までオイラが乗っていたシルバーの180SXでしょうか???エンジンなどフルノーマル。タービンはS14タービンが手に入る予定なので、ポン付け。
後は冷却系補記類は一式ありますので♪足・デフ・マフラーのライトチューン車両にします♪

ま、あくまで予定ですけどね!!!!!
ひょっとしたら、ナンバーも取らない可能性もありますし!!コンセプトは『ミサイル仕様』ですから!!(笑)
余ったパーツを組み付けて、みんなで乗れる車両にします!!!!!SANO GARAGE練習用貸し出し車??的な(笑)


そして話は戻りますが、真琴のナンバー付きNEWマシンの詳細は、まだ伏せておきます♪

本人からまだ、発表しないでくださいって言われてますので(笑)

画像から車両を割り出してみてくださいね♪
もう一枚、載せておきますかね!!



 
解るかなぁ~~~~♪(笑)
ちなみに真琴はメチャクチャ欲しがって、メチャクチャ気に入ってましたね♪180SXと2台大事にしなきゃと♪
ほくほくしておりました!!!!
現在は、このNEWマシンの車検取得を進めてますよ♪
Posted at 2012/04/18 11:48:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月18日 イイね!

NEWマシ~~~~ン♪

NEWマシ~~~~ン♪




画像の180SXは廃車にするため、真琴の家から別の場所へ移動している途中に撮りました♪

あっ!!!!!!

画像の180SX、書類的に新規登録できませんのでクローズドコース占用として欲しい方がいれば、差し上げますよ(笑)
本当に車体のみになっちゃいますが・・・・・・・・

っと!!!話がそれましたね(笑)


この車体を移動した足で、そのまま神奈川県は藤沢市へ移動♪その際に、4/14は新東名開通の日です!!!
PM15:10に富士宮から西富士道路へアクセス!!!!
開通してるじゃん♪って事で旧東名ではなく新東名を御殿場まで楽しみましたよ~~~♪
道の舗装がイイですね!!!!!水はけが良く、ドライ路面みたい♪

途中に真琴が『トイレ~~~~!!!!』って叫んだものですから、新しく出来た駿河湾沼津SAへ寄ろうか♪的な話をしていたのですが、開通後20分以内で超大渋滞!!!
しかも上り下り両方(笑)

多分、SAに入るまで3時間以上の待ちになると思いますね(笑)PM15:00に並んで入る頃にはPM19:00付近になって、あのお客さんの量だと食べ物なんかも少なくなって居るんでしょうねぇーーーー(泣)
みんな、物好きですね(笑)

ちなみにそんな長蛇の列を待っていたら、真琴がお漏らししていまいますので(笑)足柄まで我慢させ、そこで休憩♪
ちなみに新東名で写真を撮ってみましたよ♪
新富士インターから乗った直後の箇所。

コレは………………………………………
駿河湾沼津SA過ぎた辺りだったと思うけど・・・・・
かなり高い位置に道路があるので、駿河湾が一望できて気分良いですよ♪

とまぁ、一路神奈川へ♪

神奈川で○○○君をピックアップして、東京都町田市にあります、オートリフレッシュISSEさんへ!!!!!
ココで、真琴の次期マシーンとなる車体をもらい受けます♪


搭載完了!!!!!!!
この写真で誰の車体かはばれちゃいますかね(笑)

しかし………………………………………

マチャ・・・・・・・邪魔だよ(笑)
栗のバカたれとやっていることが変わらんな(爆)

そして、しばしISSEの社長と雑談♪
実は結構コレが楽しかった(笑)
帰り道、どこかでご飯を食べようってみんなで話をしましたが積載車で寄って止められるような駐車場を持ったお店なんか、あるわけ無いですよね(笑)

結局、藤沢の町田線沿いのお店へGO♪

特別旨いお店な訳でもなく(爆)久しぶりに山田うどんへ♪昔と変わって色々メニューも増えてました♪
安いし、量もそこそこ。

お腹イッパイ食べまして、○○○君をお家まで送り届け、オイラ達ご一行は富士宮へ帰りました~~♪
Posted at 2012/04/18 11:12:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月08日 イイね!

4/8・バボモード走行会

4/8・バボモード走行会




行ってきました!!!!

FSWのドリフトコース!!!!!走行会♪

ええ……………………………

まぁ(笑)
いきなり結果から言いますと・・・・・・


散々です(爆)


走行会の内容は後で書きますね♪
先ずはタイヤのインプレッションから。
<CLEAR HP166 265/35/18>

履いてみました♪

星6段階評価

グリップ・・・・・・・★★★☆☆☆

減り具合・・・・・・★★★★★☆
トレッド剥離・・・・★★★★★★
煙・・・・・・・・・・・・★★☆☆☆☆

こんな感じ??走行しているときに感じたのがトレッド部分のヨレが大きい感じでした。
11Jに引っ張った物で履いても、10Jに組んだ引っ張ってない状態で履いても変わらない感じですね。
走行開始時は、冷感時エアー圧2.7kgでスタート。

はっきり言って全く喰わないです。フロントが595RS-Rの245サイズだから、グリップバランスが明らかにフロントより過ぎでした。
車高調の減衰もかなり前後高めの設定。
30段中25段の位置。
リアキャンバー0.5°
以上の状態で走行したときは全く喰いません。

エアー圧を2.2に下げまして、減衰も最弱設定。
この条件にしても、まだグリップ感はありません。

エアー圧を冷感時1.8kgまで下げ、減衰は最弱から10段上げ。リアキャンバーを2°に設定。
この状態でかなり喰うようになりましたが、タイヤ本来のグリップ感が全然無いので、やっぱり喰いませんね(笑)
キャンバーを更に付け3.5°ほど付けたらそこそこ喰うようになりました。
サイドやクラッチ蹴りで多用し、朝から10分ワンヒートを3本走行した後の状態がこちら。
ちなみに車両はタービン交換車両のFD3Sです。
(知ってるって!!笑)
 


はい!!!!!!
全く減っていませんね(笑)
4本新品持っていきましたが、多分新品で一日持ちますね(爆)
アップ



こんな感じです。
この後、フロントを235/40/18のレブスペックに履き替えてみました。
グリップバランスは明らかにコッチの方が良いですね!!!!!

約400馬力の車両での仕様ですが、走行会のコースによっては使い物にならない気がしますね(笑)

多分ですが、仕様的に言えばポン付けターボの300馬力そこそこ位の車両で使用した方が調子良いかもしれませんね♪
 
安いし減らないので、低中速域での(80~100km/h位)サーキット走行でなら使えるかもしれませんが・・・・
それ以上の速度域となると、足のセッティングを上手くしないと微妙かもしれませんね(笑)
激安なので、しょうがないと言ったらしょうがない・・・

ただ、タイヤの持ちは良いのである意味良いタイヤ??


ここからは、オイラが参加した今回の走行会内容を書きたいと思いますよ♪

とにかく今回は、走行する度に足のセットアップの試行錯誤をしていた気がします。

そして今回の走行で解ったこと。
フロントに10.5Jのホイールは太すぎます!!!!!
切れ角アップナックルの効果と相まって!!!??

フロントロアアーム切削加工終了!!!!!!!
そしてオイラの大事なTE37の内リムが・・・・・・(泣)
ちょっとだけ酷いことに(泣)
この辺は少し削れば何とかなります。
で、削れたロアアームはこんな感じに加工終了しております(笑)
 
 


完全にリムが当たりましたと言わんばかりの傷!!!!
その横の黒いのはタイヤですね(笑)
この後、リアタイヤ用として持ってきたTC-2(9.5J+22)に履き替え。タイヤサイズは235/40/18のレブスペック。
このホイールにするとロアアームから約1cmほど余裕が生まれます。

当面はこのホイールにタイヤを組んで使用することにします。が、走行会でハプニングが発生!!!!!
タイヤ組んだときにエアー漏れを起こしていたのですが、何とかエアー漏れしないように対処していたはずが!!!!!!!!!!!エアー漏れ発生!!!!仕方が無く、元のTE37に戻して走行することとなりました(泣)

そして、そして!!!!!!!
走行しながら足のセットアップをし始めまして、先ずはタイヤのエアー圧の変更。
減衰調整。
その後はキャンバー変更。
等々………………………………………

本当は車高を上げるなど試したかったのですが、オイラの意地で車高は上げない方向で、試行錯誤。
結果、オイラの個人的感覚で言うとバネレートのアップが必要と判断しました。
今度20K~22Kのレートをリアに入れ、試してみたいと思います。

まぁ、こんな調子で走る事に車の動きが違うんですわ(笑)どんどんイイ方向には向かってセッティングしていったんですけどね♪

今回一番危険を感じたのは、負圧が足りないのかブレーキのマスター容量が足りないのか、はたまたエアーが噛んでいるのか………………………………………
走行中突然全くブレーキが効かなくなる症状が多発!!!!!

その結果、向きが変えられない・減速できない。ブレーキで角度の調整やラインの変更が出来ない。等の状態に見舞われ………………………………………
 
最終的には??????????????.

 


はいっ!!!!!!!!!!

思いっきりスピンしまして(笑)
速度は多分・・・・・・120kmくらい????
しかもコレ。。。。。。。

ブレーキ全開で踏んだんですが、全く効いていません(泣)
オイラのFDはオイラと真琴を乗せ、土手にケツからまっしぐら~~~~~~~~~~♪

エビクラッシュしちゃいました(泣)
いや~~~~~~、正直焦りましたわ(爆)

おかげで、大事な大事なカーボンリアディフューザーが・・・・

ボロボロ(泣)
  







と言っても、軽傷????
何とか直せそうですね!!!!!
無理矢理上からもう一枚、カーボン張ってカーボンのまま修理したいと思います!!!!!!

更に!!!!!!!!!
真琴から借りていたホイールのリムを曲げちゃいました(泣)

散々真琴から言われましたので、もちろん修正して返却予定です。。。。。。出費が・・・・・・


タイヤくれたら勘弁しますって言ってたから、このタイヤ4本で手を打ってもらおうかなぁ(笑)

まだ被害はありますよ(泣)
リアは現状こんな状態ッス!!!!!!!


 
物寂しいですね(泣)

??????????



!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



な・・・・・なんとぉ!!!!!!!!!!
チタンマフラーの出口がぁーーーーーー(泣)
ひしゃげちゃってます(泣)


全く。。。。。。
カーボンにチタンにと高価な物ばかり破損して。。。。。
心のダメージより、財布へのダメージの方が遥かにデカイです(泣)

そして、走行動画ですが・・・・・・・・・・・

恥ずかしくて載せられるほど、見事な走りをしてませんので(笑)掲載は却下!!!!!!!!!!!

というよりは、馬鹿ッタレの栗君が余計な動画ばっかり撮って、肝心の最後の最後。ビデオカメラのバッテリーとテープ切れで、まともに走れている走行動画を20秒も撮っていなかったので(泣)

本当に載せられる動画がないんです(泣)

<今回の走行会で得られた事>
・トラクション不足の解消
・リアから振り返し等の動きをしたときに金属音がする
(デフマウントやPPFを要確認)
・バネレートの変更が必要と判断
・ブレーキが効かなくなる症状の確認
(エアー抜き・もしくはキャリパーを純正に変更)
・ブレーキパッドの交換

大きな課題はトラクション性能の向上ですね。
この問題は車高の変更を余儀なくされそうですね・・・・
意地は一旦捨てて、先ずは2~3cm上げてみます。
原因が車高のせいなら、ロールセンターなどを補正してでも対策を取った後に、また下げますけどね(笑)
 
次回車検を取って、もう少しリアの足のセッティングを煮詰めて、次回イイ動画が撮れるように頑張りたいと思いますよ♪


一緒に参加したすーぅ君もギャラリーに来てくれたyun君もお疲れ様でした♪
Posted at 2012/04/09 10:03:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生きてますよ~ww http://cvw.jp/b/308056/41343288/
何シテル?   04/12 17:12
現在はメインカー180SX(制作中)と街乗りFD3Sと二台所有しております。 ナンバー付きはFD3Sのみですが(笑) 車いじりが3度の飯より好きです!!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

早起き!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/08 08:58:41
生で見られなかった人は絶対後悔する動画をご用意させて戴きました(追加動画アリ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/30 00:31:22
リアシート角度変更アンカー取付  ラゲッジのカバー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/01 17:57:38

愛車一覧

マツダ RX-7 車高短FDへの実験車体兼最高の相棒♪ (マツダ RX-7)
TD06-25G トラストオイルクーラー13段(2基がけ) スーパー冷却銀治郎 RE雨 ...
日産 180SX 盆栽 (日産 180SX)
現在、街乗り仕様を制作してしまった為、資金不足で制作中断しております。 出来る範囲でコツ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
知り合いのダートラ屋さんより3万円で購入(●*>凵<p喜q)*゜・。+゜ AE92後 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
先輩から後輩へ嫁ぎ、最終的にオイラのところへww 来たときは足廻りなどフルノーマルでし ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation