• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マ~ちゃんのブログ一覧

2007年12月25日 イイね!

x’mas!!+。(*′∇`)。+゚

ジングルベ~ル!!ジングルベ~ル!!鐘が鳴る~+。(*′∇`)。+゚

今日は楽しいクリスマスってか?

イブの日に彼女と一緒に過ごしていましたが・・・・・

彼女から一言・・・・
「プレゼントは無いっす(>д<*)」

・・・・・マジすっか!?

ワタクスはプレゼントあげたのに・・・・
今年は奮発したのに・・・・・

無いっすか!?
いや・・・見返りを求めている訳じゃないよ・・・
彼女「あ、おばさんには持ってきた!!」

ミーには無いんですか?ミーには!?Σ(゚д゚lll)

誕生日の日に兼ねて渡すよっ!って言われましたが・・・・

ミーの誕生日は2月ッス!!
そんなこと言ったら、バレンタインも兼ねられてチョコッスか!?
ミーチョコ食えないッス!!Σ(゚д゚lll)


何が言いたいのか解らなくなってきました・・・・

今年はクリスマスではなく・・・・・カナシミマスだったような・・・・

身も心もギャグも・・・・・
サブッ

チーン(>д<*)

ではでは
Posted at 2007/12/25 11:42:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月20日 イイね!

あぁ・・・走り屋人生 180SX編

あぁ・・・走り屋人生 AE86編

今度は、あぁ・・・走り屋人生 180SX編になります。

ある箱根の某峠で相手の不注意により愛車AE86をTボーンクラッシュで無くしてしまいました。

ちょうどこの時AE86の駆動系の弱いことに悩んでいました。
エンジンをパワーアップするとその負担はダイレクトに駆動系にくるからです。直して走っては壊れ・・・・直しては壊れ・・・・

この繰り返しでした。周りを見れば86乗りも少なくなり皆180SXやS13・S14等に乗り換えていました。
一緒に走りに行ってもトラブル等なさそうだし、走っている姿を見ても楽そう・・・・
こんな思いから以前乗ろうと思っていた(想いを押し殺してきた?)180SXへの乗り換えを考え始めました。
ある日友達とドライブをしていたときに1台の180SXが目に飛び込んできました。その180SXをたまたま見て一目惚れをして購入したのでした!!
その180SX詳細は
外装
フロント中期バンパー+前期リップ
メーカー不明サイドステップ
車高調+LSD+オールステンマフラー
メーカー不明リクライニングシート
AVSモデル6(新品)17インチ4本
外装をローズパール(紫ぽい色)という色にオールペン済み
といった感じでした。
なぜ気に入ったかは解りません。多分まだ周りに17インチを履いている人が少なかったからかなぁ・・・・・

そして購入し納車!!
やっぱり納車その日に箱根に行っちゃいました!!
初めて乗るターボ車。。。。。異次元でしたね!ブーストかかった時の加速は理性に反する加速でしたから・・・・(エンジンノーマルなのに)

なんかチューンドNAのほうが乗りやすいと思いました。

箱根に着くなり早速ドリフト開始!!
やっぱりターボは凄かった。今までクラッチを何回も蹴りながら上っていたコーナーを楽々上るじゃないですか・・・・・(卑怯だぞ!!ターボ!)

一通り進入を試してみました。
86では出来なかったパワースライドが出来たときは感動でしたね!
ただし、一番苦労したのは車重の変化になれることでした。

86では特に減速をせず横に向けながら(横Gで減速)入って行くコーナーを同じようにやろうとしたときでした・・・・・・

と・・・・止まらねぇ・・・・(焦)
本気でまずいと思ったのですが、なんとか事故を回避することが出来ました。

でも熱くなっちゃうんですね・・・・・
馴れてきたかと思うと気分もノリノリ!!
ガンガン走っている内に走り方も段々と86チックに・・・・・

ぶつけちゃいました・・・・・(左リヤクオーターとバンパーの継ぎ目の所)
マフラーも斜め跳ね上げ砲弾が・・・・・ドストレートマフラーに変わってしまいました。
まぁ、しょうがないか・・・・ぐらいでしたね。

そして1~2ヶ月たったぐらいの時に通勤中に自分の不注意により左フロントをぶつけてしまいました。(泣)
さすがに悲しかったです。。。。
そして板金ついでにここ一発奮発してローンを組み改造計画を練りました。

SHOPは以前空前のヒットを飛ばしたリヤスポイラーの販売元。
そう!!PROSHOP・ウェ○ブです。
僕と年代が一緒や近い人なら解るでしょう。

この時チューニングした内容は、まだ張り出しエアロを付けている人がほとんどいなかった時代にBNスポーツのタイプⅢのエアロを装着いたしました。
足は一新して圭オフィスのエアフォルク・を入れました。(もちろんフルタップですよ!!)さらには中古で買ったエキマニ(JIC製格安でした!)
見たくれはいっちょ前になりました!

しばらくこの状態でって思ったのですが・・・・・・またもや事件は起こりました。
雨の日に一般車2台を巻き込む事故を起こしてしまいました。(滑って操作不能になりクラッシュ)180SXは大破・・・・・

廃車寸前でした。

買ってから半年もしないうちにローンだけを残し無くなるのは嫌でした・・・
なので知り合いずてに板金屋(安く直してくれる)を片っ端から探しました。

途中後輩からかの有名なチーム。COO○-○と言うところの180SXの話を持ってきてくれました。
それは凄い車でした。値段は100万円。神奈川の有名ショップでチューニングした車でした。
内容はエンジンフルチューン+GT2835フルタービン(約400馬力)
外装オールペン+フルエアロ・・・・・他いっぱい

こんな車でした。試乗さして貰ったのですがとても扱いきれる車ではなさそうと思いました。せっかくなので話は保留にしてもらいました。

しばらく悩んだのですが、やはり自分の180SXは初めて乗った憧れの車でもあるし、自分の不注意により事故を起こし不動にしてしまったのもあり、ここで乗り換えては可哀想に思いここで思い切って修理+足回りのチューニングに手を付けることを決めました!!

SHOPも色々悩んだのですが、結局ウェ○ブに持って行きました。

まずは顔面大破した事によりフレーム修正。顔面を探すこととなったのですが・・・・この当時まだFRPフェンダーが高かった時代なのでとても買えませんでした。
なのでこの際シルエイティーでも180SXの顔面でもどちらでも構わなかったので速く部品が見つかるほうで修理を依頼しました。

結局シルビアのパーツが見つかりシルエイティーになりました。
この時にやったことは
オールペン(簡単に言えばガンメタ)+リアフェンダーの叩きだし!(出せるまで)
BNフロントバンパー新調・ヘッドライト角目+HID・前後強化スタビ・メンバーリジッドカラー・リア調整アーム(アッパー+トー)
フロントタイヤハウス補強バー・フロアトンネル補強バー・ブリッドブリックス(限定の黒)・ナルディータイプラリー(ディープコーン)アライメントなどなどです。

ざっと100万くらいの金額になってしまいましたが、後悔はいたしませんでした。また自分の車に乗れた喜びの方が大きかったからです。

早速直ったことだし、走りに行くことにしたのですが今回は箱根ではなく埠頭に行くことになりました。

ではでは新生ま~ちゃん号初ドリ~・・・・・・・って訳にも行きませんでした。

足回りを大幅に変更したためにトラクションが異常にかかるようになり、なおかつケツが食い過ぎてドリフト状態に持ち込めないほどでした・・・・
(この時M君はS14に乗り換えていたのですがコーナー立ち上がりで勝てるぐらいのトラクションがかかっていました)
周りの皆からは足回り(アライメントや減衰力等)をもう少しドリフトしやすいように変更したら良いんじゃない?といわれたのですが・・・・・・

天の邪鬼な性格のためこのまま乗りこなしてやるという気持ちになり、その日から闇練に通うようになりました。
練習する内に段々と車の性格が解るようになりドリフトも出来るようになってきました。走り方をターボの乗り方じゃなくNAチックに乗ることの方がこの車にはあっていたようです。(パワーがアンダーパワーな為)

どちらかというと車に任せるんではなくすべて自分で操作するといった方が良いんでしょうか?(言葉では説明できません・・・・・スミマセン)
シルエイティーに乗っているのにまるでレビンに乗っているかのような走り方でした。
この車に乗りまた半年位した後ワンビアを購入した友人から顔面交換の話を持ちかけられ、めでたく180SXの顔面に戻ることが出来ました。

時はたち23~24歳の頃実家の家業の関係で静岡に戻ることとなりました。
実家に戻った後は静岡の峠(日○平)や埠頭(興○埠頭)などを走っていたのですが、つまらなくなりまた箱根に通うようになりました。

1台目180SXを購入してちょうど2年が経とうとしていた頃マイナートラブルに泣かされました。配線関係・パワステポンプ故障・エアコンの故障・・・・あげればきりがありませんでした。
パワステポンプの修理に地元のSHOPに出した時に言われた言葉にショックを受けました・・・・・

「この車のボディは見た目は綺麗だけど、終わっているよ・・・・・。直すことも出来るけど金額が凄くかかるかな?新しく買った方が安いかも・・・・」

ショックでした。車検を継続し乗り続けようと思っていたのに・・・・・
フロントフレームがガタガタでスポットも何カ所も剥がれているとのことでした・・・・

まだこの頃は自分で作業するような知識も今程なく、道具も揃っていませんでした・・・・

そして仕事で静岡県の三島に行った時国道沿いの日産ディーラー直属の中古車屋に180SX後期(タイプS・NAモデルですね)を発見いたしました。
後にこれがサーキット仕様へとなるのであります。

休日に友人と見に行き、試乗。あまりの状態の良さに即購入いたしました。
しばらく足回り等フル移植しNAのままで乗っていたのですが、つまらなくなりターボエンジンに載せ替えることにいたしました。

この頃ですかね~・・・・今も作業を手伝ってくれる偉大な先輩方と出会ったのは。知り合いづてに作業場(2柱リフト完備・工具は一式揃っている)まるでチューニングショップのような場所を貸していただき、自分で載せ替えすることとなりました。

この時に3台目の86が実家のガレージにまだあったのですが、先輩がタービン交換をしたS13(CA18)と交換してくれないかとの話を持ちかけてくれたので、車を見たらGT2530が付いているじゃありませんか!?
二つ返事でOKいたしました。これで完全にサヨナラです。

初めて1から車を仕上げることになり、右も左も解らなかった僕に色々教えてくれました。
まずは
S15リアメンバー移植(アルミカラー圧入リジッド固定)
ニスモGTLSDpro(BNR32用)組み込み
BNR32リアドラシャ流用
前後N1ブレーキ+ローター移植
グレネードポン付けウエストゲートキット取り付け
OILクーラー取り付け
ORCスーパーシングル組み付け
フルチタンマフラー(M君より15000円で購入!!)

(壊れるのが嫌だったので色々やりました)

晴れてGT2530ポン付け(CPUセッティング等一切していません)の180SXが出来上がり、人生初のサーキット走行に出かけました!!
この時走ったのが、富士スピードウェイ・ドリフトパークです。(トップ画ですね)
早速快調に走り出し、午後を迎えようかとした頃に事件は起こりました。
電動ファンにリレーを組まずスイッチだけで制御(作業時間の都合上出来なかった)していたので、スイッチの入れ忘れからオーバーヒートを誘発!!

そのまま炎上してしまいました・・・・・・(小火ですみましたが)

熱を持ったエキマニにOILが付着し炎上した模様でした。
ハーネスは火で焼かれグチャグチャ終わってしまいました・・・・・

そしてエンジンも駄目になり載せ替えするハメに・・・・・

こうして1台目180SXは自宅ガレージに保管されるのであります。
もとい!自宅にて修理することになりました。

これがインチキSANOガレージの発端になるわけですね!!

あぁ・・・走り屋人生 インチキSANOガレージ編へ続く・・・・・


Posted at 2007/12/20 21:36:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月18日 イイね!

あぁ・・・走り屋人生 AE86編

ワタクスの走り屋人生を振り返ってみたいと思います・・・・

まずは友達や先輩の影響もあり、バイクで日本が誇る最大の山富士山を走っておりました。
17歳でバイクの走り屋を始めましたが、根性が無いため本気で走ることが出来ずへっぴりでした・・・・・(多少は走れましたが・・・)
18歳までの間に、RZ50を2台最後はミニサーキット仕様(レース車両)のNSR50に乗りました。
へなちょこだったので、大きな事故等無く無事にバイクの走り屋を卒業いたしました。
そして高校3年の冬に免許を取りました。このときは車の走り屋になろうとは微塵も思っていませんでした。
当時は空前のワゴン車ブーム(富士宮市は・・・)で、特にマークⅡバンやアコードワゴンに乗っていれば、ゴキブリホイホイにかかるようにナンパな女の子が乗ってきてくれると友人に聞き、昔からワゴン車(フルサイズの大きいやつ)が好きだったこともあり、ワゴン車に乗ろうと思っていた次第でございます・・・・

ところが、ある夜友人からの電話で・・・・
「先輩がドリフトに連れって行ってくれるらしいから、一緒に行こう!!」
と連絡を受け、静岡にある日本平に連れて行ってもらったのが、車の走り屋人生の第一歩だったと思います。
まずはドリフトとはなんぞや?ってな感じでしたが、峠を上っていくときのグリップ走行にもド肝を抜かれました!!

人生生まれて初めて乗ったドリ車、これが180SX(メチャクチャのドリ車ではなくボロ車でしたが・・・・)でした。その当時車のことなど何も知らなかった幼気な若者はすべての出来事に衝撃を受けました!!

峠の頂上に着くなり、早速ドリフト開始!!定状円でしたが・・・
まず車が横に動く感覚と横Gはびっくりしましたね!!
(だって車が横にカニ走りするなんて、映画の中かあぶない刑事位だと思っていましたから・・・)

そして、車に興味を持つようになりました。
(多分このときに180SXという車に興味を持ち始めていたのかもしれません)

話はそれますが、静岡県の富士宮市と言うところはその昔は(小学生時代)スーパーカーミーティングなる物が良く開かれていて(もちやさん)私の家が幹線道路から近かったこともあり、良くスーパーカー(フェラーリ・ランボルギーニ・等)をよく見ていたので、スポーツカーといえばリトラクタブルにハッチバック・ショートデッキ・ロングノーズの車のスタイルを追い求めていたのかもしれません。

そして親友が先に180SXを購入!!
ここでひねくれ者で天の邪鬼な性格から180SXは買わない!!
と勝手に決め、車探しは難航を極めました!!
リトラでハッチこれは絶対に譲れない条件でした。
RX-7(FC)は維持費がきつそうと言うことで見送り・・・・
FDは高くて買えない・・・・・
GTOかっこいいけど維持費がきつい・・・・・×
何も残ってないじゃん!!と困っていたときに先輩登場!!

2DrのAE86トレノでした。
(ダッセェ車・・・・ボロそうだし・・・何年前の車だよ・・・・)

と思っていましたが、先輩の話を聞いていると・・・・
「へたくそな奴は絶対に乗りこなせない車だな!」とか「腕を磨くにはイイ車」とか格好いいことばかり言っているではありませんか!?
しかし2Dr・・・・・好きになれません・・・・

ところが3Drもあるとの事。マジですか・・・・・
本屋で本を買いあさり読んでいる内に頭の中から180SXはどこかに消え、AE86マニアの道にまっしぐらでした。
そして一台目は親の反対を押し切ってAE86パンダトレノを購入!!
(どっかの某有名漫画を読んでではないですよ!!)
本当は赤黒でも良かったんだけど・・・・
初めての車は足がKYBのショックにローダウンサス+藤壺の検対マフラーのみ!

イキナリ走りに行っちゃいました!!当初は走り方など全く知らずにクラッチを酷使し納車一日目にしてクラッチ破損をやらかしたことも今では良き思い出かな・・・・
クラッチ修理から帰ってきて、富士山の某所水ケ○公園にドリフトの練習+上っていく間・下っていく間はグリップ走行を反復練習いたしました。
何とかLSDも入っていない車でサイドドリを覚えることに成功したワタクスは調子に乗り常連に混じって走るという醜態をさらし・・・・・・

まぁ・・・結果は言わなくても解ると思いますが・・・当然のごとくクラッシュ!!!
フロント足回りを大破させてしまい納車1ヶ月以内に2回の修理工場行きを成し遂げました!!
修理から直ってきたのですが、専門学校に行くことになり上京。
車に乗れない生活が始まりました。暇な時にバイトをしチューニング費用を貯めました。一番初めに入れたのはLSD!!といいたいところですがなぜか7Pロールバー・・・・なぜだか自分でも解りません。多分かっこよかったから!!だと思います。ボディ剛性が上がり益々走りづらくなりました。

夏休みに地元に帰り乗り回している時に事件は起こりました!!

なんとエンジンブローです。・・・・この車壊れてばっかり・・・
何とか先輩に頼み込みエンジンを売って貰い、載せ替えをしてくれる事になりました!!

このとき売ってくれたエンジンは86エンジンベースのハイコンプ・ハイカム仕様のエンジンでした。

次に入れたのがLSD(TRD2way)+銅2層ラジエターです。

いじってばかりで、ドラテクを教えてくれる人もいなかったので自我流で覚えました。本やビデオも穴が開くほど見ました。

そして時は流れて卒業と同時に今度は神奈川県は藤沢市の会社に就職いたしました!!(走り屋の聖地です)
友達も1人も居なかった為、毎日というほど箱根に走りに行きました。
初めての給料で車高調を買って付けて貰いました。

半年ほどたった時運命的な出会いをいたしました!!

箱根某峠。箱根マラソンで有名なところです。
ワタクスは1台のAE86に目がとまりました。オールペンした86でスピードも高いドリフト・・・・・
上手いな~なんて思いながらギャラリーをしていた時に、その86がギャラリーコーナーに入ってきました。なにやらトラブルのようでした。
同じ86乗りと言うこともあり懐中電動を貸してあげました。この日に別の峠に移動しようとしていたら・・・・

また居るじゃありませんか!?何をしているのか・・・・?
このときは放っておき違う峠でギャラリーをし下ってきたら・・・・・

・・・・・まだ居る・・・・・。
さすがに何回も通り過ぎると悪いので留まり話しかけました。

この86乗りM君との出会いが無ければ今の自分はありませんでした。感謝です!!

仲良くなり一緒に箱根に出かけてはドラテクを教えて貰いました。
それはハードでしたよ・・・・殴られながらハードプレイ・・・・

基本的に教えるのが下手なM君はフィーリングと横に乗せることですべてのコーナーの進入の仕方をワタクスに教えてくれました。
このとき七曲がりという峠でイキナリ教えられ、反復練習させられました!!結局駐車場とかではなく峠ですべてを教え込まれた時には上りも下りもドリフトで繋げられるくらいの腕前に成長いたしました。このときが21歳くらいだと思います。

晴れて他の峠へ進出する検定に合格し・・・・箱根マラソンで有名な峠の晴れ舞台へ上がることとなりました!!

箱根の峠をある程度常連に混ざり走れるようになった頃、箱根の帰り道で事故を起こし1台目の86は廃車になりました。

2台目が購入できるまで、86はアパートの駐車場で無惨な姿のまま2~3ヶ月間放置状態で、人の横に乗ることやギャラリーをしながらドラテクや走行ラインを覚えました。(これも良い経験だったと思います)

走るばかりが能じゃなく、違った視点から物事を考える事も速く走るためには重要と言うことを経験いたしました。

2台目を購入し1台目の部品を総移植!!(エアコンレス+内装カッパギ)男の仕様でした。
今思えば2台目の86で成長いたしました。

今までとは何かが違った走りを2台目ではすることが出来ました。峠ばかりではなく埠頭も行きましたね。
2台目を購入してから半年位して2回目のエンジンブローを経験いたしました。
そしてエキスパートOZというSHOPでエンジンを組んで貰いました。
このときの仕様がメカフルチューンのハイカム(288/288)・ハイコンプ+FCRキャブという仕様でした!!
このエンジンになったこともあり走りもワンランク上へ・・・・・

さらに半年位してから今度は下りで進入速度を誤り、ガードレールと格闘!!

当然負けました・・・・車の左リヤガラスはなくなり、クオーターも15cm位引っ込み、ドアも閉まらなくなりました。
車が買えるお金もなかったので、ドアを針金で縛り半年ほど乗りました。
当然通勤もその状態・・・・・初めの1週間くらいは子供や老人・・・女子高生にまで笑われ指を指されましたが。。。。

人間なんて簡単な生き物なのであっという間に馴れました。
当然箱根でもこの状態で走っていました。心配だったことはいつドアが取れるんだろう・・・・・位です!!

そしてM君が180SXにチェンジすると言うことで売って貰い3度目の箱替えをいたしました。この車もくせ者でしたね。足回りがフルピロだったから・・・・

乗り換えて22歳になる頃相手の不注意で運転席側からTボーンクラッシュ!!
そして廃車・・・・・短かったッス。

AE86はカナリの勢いで壊れてくれるため、嫌気が指し・・・・

念願の180SX購入を決めたのであります!!

後編へ続く・・・・・

Posted at 2007/12/18 22:12:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月17日 イイね!

トラストさん!!頼みますよ!!(トラスト製じゃないけど・・・)

トラストさん!!頼みますよ!!(トラスト製じゃないけど・・・)日曜の朝、コンビニで買ってきたドリ天を読んでいると・・・・・

なっなにぃぃぃぃ!!

トラストサージタンクを取り付けているとエンジンブローする!!

との記事が・・・・・

まっマジィ・・・・・Σ(゚д゚lll)
俺付けてるじゃん・・・・・

トラスト製じゃなくてパクリだけど・・・・

内容はスロットルレバーをワイヤーが斜めに引っ張るから、バタフライバルブシャフトに負担がかかり、クラックが入ってバタフライバルブを固定しているネジが取れて・・・・・

エンジン内にダイブ

そして終了・・・・・チーン(>д<*)

になるみたいです。

対策法

スロットルワイヤー取り付け位置の変更!!これがイイみたいです。

早速やりました!!

この辺は整備手帳を見てね!!

いや~・・・・・事なきは得ました。

もうそろそろ車作りも最後になってきたので、スパートをかけて完成させますゼ!!+。(*′∇`)。+゚
Posted at 2007/12/17 22:35:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月13日 イイね!

やることがいっぱいあって・・・・(爆)

先日日産より連絡がありました!!

どうやら頼んでいた部品が届いたそうなんですが・・・・

俺が頼んだ部品じゃねぇ!!Σ(゚д゚lll)

後輩のエキマニ交換時に必要な部品でした・・・・(>д<*)マジカヨ・・・・

どうやらワタクスの部品は週末に届くらしいッス・・・
(早くサージタンクを完成させたい・・・)

後輩が取り付け予定のエキマニのクラック修理も出さなきゃ・・・・

おまけに!!

また違う後輩なのですが。。。
SRからCAに載せ替えしたいと以前から頼まれておりました作業が残っております・・・・

そのためにCAのフルチューンを買って家に保管中でございます・・・(>д<*)

内容はCA18改1.9Lでワンオフカム(IN/EX)H断面コンロッド・ポート研磨・ビッグバルブ・その他もろもろ・・・・
元はゼロヨン仕様なんだって・・・・

これにGT2530+ウエストゲート(SARD製)等を組み合わせます。

本人が来てSRミッション改CA用は作ったんですが・・・・肝心のエンジンは適当に部品をくっつけただけ・・・・

エンジン搭載を年内中にと考えております・・・・・あ~面倒くせぇ・・・

まだ自分のサーキット仕様も組み上げなきゃいけないし・・・・・

本当に本職にでもしようかな・・・・今の仕事やめて・・・・・
出来ませんが・・・・

でもでも・・・整備については知識やある程度の技術はあるのですが・・・・・

なんて言っても無資格
なんですね~・・・・・Σ(゚д゚lll)


どうしたもんだか・・・・・何が言いたいか解りません…(-д-;)

Posted at 2007/12/13 10:22:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生きてますよ~ww http://cvw.jp/b/308056/41343288/
何シテル?   04/12 17:12
現在はメインカー180SX(制作中)と街乗りFD3Sと二台所有しております。 ナンバー付きはFD3Sのみですが(笑) 車いじりが3度の飯より好きです!!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
23 45 6 78
9101112 131415
16 17 1819 202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

早起き!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/08 08:58:41
生で見られなかった人は絶対後悔する動画をご用意させて戴きました(追加動画アリ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/30 00:31:22
リアシート角度変更アンカー取付  ラゲッジのカバー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/01 17:57:38

愛車一覧

マツダ RX-7 車高短FDへの実験車体兼最高の相棒♪ (マツダ RX-7)
TD06-25G トラストオイルクーラー13段(2基がけ) スーパー冷却銀治郎 RE雨 ...
日産 180SX 盆栽 (日産 180SX)
現在、街乗り仕様を制作してしまった為、資金不足で制作中断しております。 出来る範囲でコツ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
知り合いのダートラ屋さんより3万円で購入(●*>凵<p喜q)*゜・。+゜ AE92後 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
先輩から後輩へ嫁ぎ、最終的にオイラのところへww 来たときは足廻りなどフルノーマルでし ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation