• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白うさぎZのブログ一覧

2020年09月11日 イイね!

レクサスLX570 体験ドライブ前編😊(外装&内装)

レクサスLX570 体験ドライブ前編😊(外装&内装)
先日、日比谷のLEXUS MEETSでLX570に試乗してきました。約1.5時間の体験ドライブでしたが、貴重の機会なので感想など記してみたいと思います📝(あくまで個人の感想です)





随分久しぶりのLEXUS MEETS、コロナ禍もあって今年初めての訪問でした



スタッフさんから説明を受けるまで知らなかったのですが、先月から試乗時間が60分から90分に延長されていました👏

時間延長に伴い、従来の試乗コースに加えて大黒PAや海ほたるPA等のコースも新たに追加したとのこと、迷わず大黒コースをチョイスしました⤴️



さすがレクサス❗️
ブランディングを理解、実践しています‼️

(関係者ではありません)

「(レクサスを)違いの分かるクルマ通は誰も買わないです。」とブログに書き綴る自動車評論家もいるように人それぞれ意見はあると思いますが…片やコストダウンも徹底していて商売上手とも言えますね🤔





LEXUS MEETS店内にはLC500 Convertibleが展示されていて、興奮冷めやらないままLXとご対面🎵

対面して直ぐの出発となりましたが…



デカイ❗️



スピンドルグリルも超デカイ❗️



横から見てもやっぱりデカイ❗️

後で追記しますが、3段階で車高を調整できます(↑はノーマルモード)



全長5,080mm、全幅1,980mm、全高1,910mmのビックサイズですが、サイズ以上の迫力に圧倒されます‼️



見慣れた3眼LEDヘッドライトが更に厳つく見えます



この厳つさ、これはこれでカッコ良いです😊

只、この厳つい顔に煽られたら堪らんので節度ある方に乗って欲しいクルマですね😅



大排気量エンジン搭載によりボンネットもかなり長い❗️これだけデカイと都心では取り回しに苦労しますね🌀

何せ2.7t超の巨漢ですから💦



前に写るLSが小さく見えるほどリアビューも重厚感たっぷり



テールライトもデカイですね〜



LXのエクステリアは、兎にも角にもデカくて厳つくて迫力があります👍





続いてインテリアですが…



ステップを使ってLXの運転席に座ると、上質な本革を使用して確り作り込まれたシートに包まれます😊



試乗車の「サンフレアブラウン」も素敵な色目でした✨



助手席に座る大切な人もゆったり寛げる良く出来たシートですね👍



少し年代を感じさせるものの豪華な作りのインテリア、勿論おもてなし空調システムのクライメイトコンシェルジュも装備していて快適そのもの🎵



質感の高いウォールナットと本革のコンビステアリング、これはカッコ良いですね😊



オプション込で約1,200万円の高級車、我が相棒を2台買ってもお釣りが来ます💸



欧州勢の洗練されたインテリアと比べて全体的にスマートさに欠けるように思いますが、フルモデルチェンジで如何に変わるか変わらないのか興味深いですね💡



この辺りのスイッチ類には本格クロスカントリーSUVとしての機能性を感じます👍



ひじ掛けを開けるとクーラーボックスを装備、長旅には重宝しそうです





セカンドシートも豪華で広々しています😊
試乗車にはオプションのリアシートエンターテインメントシステム(264千円)も装備されていました



リアアームレストには空調機能のコントロールパネルが付いていて



リアシートからの視界も良い感じです🎵



勿論リアドア周りも手抜かりなく質感を確保しています👀

我が相棒UXは酷評されていますが…殆ど2名乗車なので気になりません



バックドアは上下2分割、勿論パワーバックドア(これだけデカイので無いと大変)、サードシートを跳ね上げると広いラゲッジスペースを確保できます



国産最高峰SUVに相応しい豪華で快適なインテリアですね👍



「4輪アクティブ・ハイト・コントロール(AHC)」についても見比べてみます



オフロード走行に適した「ハイモード」



「ノーマルモード」(再掲)



乗降時等に便利な「ローモード」

かなり大きく車高調整出来ることが分かると思います👍

日本に本気でオフロードを攻めるLXオーナーがどれ程いるか分かりませんが、油圧で車高調整を自動制御する優れもののようです😊



すみません、不慣れでダラダラ長くなり此処で力尽きました😅
試乗の感想については日を改めて記してみます🙇‍♂️
Posted at 2020/09/11 15:12:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | レクサス | クルマ
2020年08月01日 イイね!

「違いの分かるクルマ通」とは❓🤔

「違いの分かるクルマ通」とは❓🤔8月に入り、関東も漸く梅雨が明けましたね☀️
コロナ禍が再び猛威を奮いつつありますが、健康に気をつけて元気に乗り切りましょう🎵




さて、偶に目にしていた自動車評論家 国沢光宏さんのブログの記事を取り上げさせて頂きます📝今回は主観的放談なので、気分を悪くされる方はスルー願います🙇‍♀️

「ブラックサタン」云々のマツダ叩き、経済素人の的外れな論評、コロナに関する自説など、何だか極端な人だなぁと思っていましたが…以下原文


「・・・レクサス、厚化粧のトヨタをいかに高く売るかのチャレンジ物語だ。レクサスくらいお金を掛けると、ある程度付いてくる人もいるから面白い違いの解るクルマ通は誰も買わないです。地元の名士で輸入車に乗れない人を除く)。・・・」




相棒レクサスUXのレビュー等で記してきましたが、レクサスユーザー(末弟ですが)になってみて、実際に所有してみなければ分からないことも多いと感じました😊



一般人ユーザーとしては、クルマそのものが確り造られていて走りの質感もよく、安全安心なドライブに効く最新の安全装備や痒いところに手が届く快適装備、高いresale value、小損害保険や各種イベント等のサービスも含めたトータルの満足度が高いです🚘



只、”デザインとブランドに依るところ大”と感じる点も多々あり、価格に見合う価値を感じるか否かは評価・判断が分かれるとも思います😅
密かに買い替えを考えたものの、満足している相方の反対もあり…次はレクサス以外を選ぶような気もしますが 笑

クルマはあくまで自己満足、好きなクルマに乗るのが一番だと思います🎵




ブランドとは元来「厚化粧」と言えなくもないですが、「違いの解るクルマ通」って何ですかね❓🤔



世界は広く、人種や文化も多種多様、仕事も様々あり、幾つになっても自分が知らないことの方が多いと考えています。
故徳大寺先生が仰るならまだしも、件の評論家?が垂れ流している”へずまりゅう的ブログ”で不愉快になる必要は皆無なので早々に登録削除しました❗️
Posted at 2020/08/01 16:33:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | レクサス | クルマ
2019年11月26日 イイね!

レクサス RC F 体験ドライブの感想

レクサス RC F 体験ドライブの感想先日、日比谷のLEXUS MEETSでRC Fを試乗してきました。約1時間の体験ドライブなので大したコメントもできませんが、折角の機会なので感想など記してみたいと思います(^ ^)
既に暗くなっていて上手く撮れていません…ご容赦下さいm(__)m





偶々平日18時〜の空き枠を見つけて直ぐに予約しました。当日は定時でオフィスを後にしてミッドタウン日比谷に駆けつけました。



今年2月にRC300h Version Lを体験ドライブしましたが、美しいクーペスタイルには憧れます🎵



遥か昔の20代半ば、ローバー220クーペに乗っていました。あっという間に倍近い年齢になってしまいました…(・・;)






RCのボディラインは綺麗ですね。



加えてRC Fには凄みがあります。



Carbon exterior package装着車で、ボンネット、ルーフ、アクティブリアウィングがカーボン製になっていました(^ ^)



好みは分かれるかも知れませんが、織り目模様が綺麗なカーボンがソニックチタニウムのボディカラーと相まって、超カッコ良いと思います🎵



オプションのチタン4連マフラーも装備されていて、見た目もサウンドも迫力がありました。






インテリアは殆ど変わりありませんが、造りの良いスポーツシートでテンションも上がります。
RC Fに求めるものではないかも知れませんが、RC自体、安全・快適性能をアップデートしていない等古さは否めません。
個人的に残念だと思うところは、足踏み式パーキングブレーキ!(◎_◎;)






スタートボタンを押すと「ヴォン!」とド派手な号砲が鳴り響きます。
迫力のエンジンサウンドは痺れますね(^ ^)



今や絶滅危惧種と言っても良いV8 5.0L 自然吸気エンジンは気持ち良く吹け上がります🎵
ゆったり流すとジェントルな印象ですが、回転を上げると鋭い牙を剥き出しにしてドライバーに迫ってくる感じです。年甲斐もなくマニュアルモードで遊んじゃいました…笑



デビュー5年を超え、熟成も重ねられてきたんでしょうね。足回りは固めながらもしなやかな印象でした。オプションのTDVも装備していましたが、試す機会はありませんでした_| ̄|⚪︎






スピードメーターは340kmまで刻まれています。ド級のスポーツクーペを日常生活でも難なくドライブできるところもプレミアムですね。



ドイツ勢等に真正面から挑む国産スポーツクーペとして貴重な1台だと思います。
RC Fオーナー様が羨ましい限りです(^ ^)






限られた時間かつ街中での体験ドライブでしたが、レクサス RC Fの魅力の一端を感じられたように思いますヽ(´▽`)/

楽しいカーライフを🎵
Posted at 2019/11/26 19:07:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | レクサス | クルマ

プロフィール

「@HIDE4 さん
新年明けましておめでとうございます🎍
昨年は大変お世話になりました🙇‍♂️
今年もよろしくお願いいたします🎵」
何シテル?   01/01 17:08
白うさぎZです。 2018年12月、アウディからレクサス乗り換えを機にみんカラ始めました。 子供の頃から車好きなので諸先輩方のレポートも色々参考にさせて頂き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
注文後650日待って2024年2月に漸く納車されました! 子供の頃に憧れたフェアレディ ...
ミニ MINI ミニ MINI
高年式・低走行で程度の良い車両を探し回って走行1万km台&評点5点で冷え性の相方さん用に ...
レクサス UX レクサス UX
レクサスUX200 F SPORT、アウディから乗り換えて初レクサスでした。これまでI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation