• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プロくんのブログ一覧

2023年06月15日 イイね!

定常円ドライビングレッスン(4回目)

定常円ドライビングレッスン(4回目)
ポルシェクラブ宇都宮さんの定常円ドライビングレッスンに参加してきました。

雨を期待していたのですが、天候はあいにくの薄曇り。

今回は、目に見えた進歩がありました。



結論から言うと、アクセルペダルの踏み方を変えてみたところ、1分程度なら安定してクルクル回れるようになりました。最高で2分くらい回れました。

今回、何故ポルシェはオルガン式アクセルペダルなのか!?ということを無い頭で考えてみたわけです。

オルガン式アクセルペダルは欧州のスポーツカーに採用されています。スポーツカーは一般的にハイパワーで微細なアクセルワークが要求されるはず。

そもそもオルガン式アクセルペダルはどういう踏み方を想定しているのか?なぜ吊り下げ式ではないのか?

これまではオルガン式も吊り下げ式と同じように踵をペダルから離して母趾球付近で踏んでいました。でもこれだと微細なアクセルワークは難しいです。実際、吊り下げ式は搖動支点のため安定したペダル操作がしにくいです。

そこでピーンと来ました(笑)

”オルガン式アクセルペダルは踵を支点として足底をペダルに密着させて踏むもの(固定支点)”ということに気づきました。

今更?と思う方も居られるかと思いますが。(汗)

すると、細かなアクセルワークがより容易にできるようになりました。アクセル開度0から10踏むとして、その範囲での入力幅が5段階から10段階に広がったというか、ACモーターからDCモーターに換えて無段階調整になったというか。

踏みすぎによるスピンが激減しました。



まだ舵角が大きめで、フルカウンターになってしまってカウンターステア不足からスピンすることがあるので、より少ないアクセルワークでより少ないカウンターステアで回ることが一つ目の課題です。

もう一つはの課題はステアリング操作において9時15分のグリップを離さないでカウンターステアを当てることです。カウンターステア量をきちんと把握した上でスライドコントロールするためです。

次回は一枠3分を最初から最後までクルクル回れるようになりたいです。
Posted at 2023/07/19 23:09:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@GUNBOYS おめでとうございます。ブルーがかったグレーなんでしょうか?ボクスターってとこが良いですね。自分は一時期981ボクスター探しましたが高杉て諦めましたw」
何シテル?   09/19 22:45
久しぶりにサーキットを走りたくなり令和2年9月人生初ポルシェを、令和4年12月GRヤリスを購入。無言フォローOKですが、メッセージいただけると嬉しいです。どうぞ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    123
45678910
11121314 151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

ポルシェ純正 PSM Sport 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 17:16:48
APR Stage1 ECU Upgrade 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 21:36:37
触媒もキャッシュもレスの時代へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 14:02:25

愛車一覧

トヨタ GRヤリス ヤリ子 (トヨタ GRヤリス)
タッチの差で新車購入出来ず、毎日中古車サイトをチェック、プラチナホワイトパールマイカ、評 ...
ポルシェ 718 ケイマン しろいの (ポルシェ 718 ケイマン)
人生初ポルシェがGT4(汗) 人生初ミドシップ 人生初水平対抗6気筒NAエンジン 人生 ...
ポルシェ マカン あかいの (ポルシェ マカン)
マカンⅢです。真っ赤な内装のクルマが欲しくてマセラティ・グレカーレ・トロフェオを注文して ...
スズキ ジムニーシエラ チョロQ (スズキ ジムニーシエラ)
人生初スズキ、人生初ジムニー。久しぶりのMT。通勤・釣り車ですが、林道走行やいずれは酷道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation