• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bobby888の愛車 [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2022年4月30日

振動と異音対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
皆さんお久しぶり。
記事を書くのは半年以上ぶりくらいでしょうか。

久しぶりに記事を書こうとすると、書き方を忘れて写真の出し方がわからないですね
^_^
編集ページも変わってるし^ ^
プレビュー無くなった?

さて、今回は振動対策と異音対策です。

私の前期RP3はいろいろ触ってます^ ^
で、エンジンルームからコトコトと言う異音がしてました。

恐らくエアークリーナーや遮熱板、ステアリングダンパー取り付け金具あたりだろうと目星を付けていましたが、対策しても改善しませんでした。

で、以前から気になっていたラジエーターの取り付けヒンジの遊びを調整してラジエーターを動かなくしました。

揺れを表現したGIFアニメ作ったけど、反映されてないですね‥
2
ラジエーターとエアコンコアが前後に結構揺れます。

ヒンジとゴムブッシュに隙間があり、かなり揺れてます。

半年程前ですが、この隙間にアルミ板を筒状に曲げたパイプを押し込んで固定していたのですが、今日見てみたら左右ともアルミパイプが脱落して無くなっていました‥

アルミパイプを取り付けた時は、アイドリングや加速で振動が少なくなった気がしました。

エアコンをONしたりすると、また違う回転数で振動が減る感じでした。

最近ルームミラーが半年前くらいに揺れるなあと思っていたらアルミパイプが脱落してたのね‥
3
アルミパイプは硬すぎて、振動で外れやすいのかと思い、ゴムのoリングを隙間に入れる事にしました。

ゴムなら適度に変形して、振動も抑えてくれるだろうと考えた訳です。

中間辺りまで押し込めば脱落もしにくいかなあと^_^
4
隙間にOリングを挿入していきます。
5
適度にプレッシャーが掛かる程度にOリングに厚みが有ります。
6
手では入らないのでマイナスドライバーで押し込んでいきます。
7
とりあえずOリング一つを10ミリくらい下方に沈む位の位置で止めました。

二つか三つを高さ変えて挿入しても良いかもしれません。

アルミパイプの時は結構ガッチリ固定でしたが、Oリング一つだとそれ程ガッチリではなく適度にしなる感じです。

で、試走してみましたが、ルームミラーの揺れが激変しました。
プルプル揺れてたのが、ほぼ揺れなくなり、ハンドルに伝わる振動もかなり減り、加速の時の振動も体感で分かるくらい減りました。
アルミパイプを入れた時はわずかに振動が減ったかなあ程度でしたが、今回はかなり変わりました。

更に気になってたコトコト異音が無くなってました。

ちなみにエアコンをかけっぱなしだったので、エアコンオフの時どうなるかやってません^ ^

私のRPは脚周りエンジン系など結構触っているので、振動はノーマルよりあったと思います。

今回は振動がおさまり、異音も消えたのでOリング2個でかなりお得なメンテナンスでした。

なお、前期後期や個体差もあるので、他のRPもラジエーターコアに遊びがあるかわかりません。

何か不具合が出たら、またアップします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンガス補充

難易度:

オーディオパネル 補修後取付で別の所が割れる

難易度:

インターナビ撤去 社外ナビ取付 リヤモニター配線加工

難易度: ★★

タービュランス GA-01 ①

難易度:

備忘録

難易度:

エンジンオイルキャップとラジエーター キャップ 取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「山城地域の情報サイトで見て知ってたけど、ご当地ネタやね^ ^」
何シテル?   08/01 21:40
ボブ です。時間を見つけては少しづついじっています。自分でできる事は出来るだけ自分でやりたいので皆さんの記事を参考にさせていただいています。よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ステップワゴン モデューロXに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation