
10月25日、日曜日、
GTクラスのド迫力にシビれた今年最後の2009北海道GTが終了しました。
十勝のクラブマンは今回で2回目。
前回はさすがに、あのコーススケールと北海道GTに出られている周りの方々の凄すぎる車と腕、こんなアマチュアとは思えない方々の中で走っていったいなんの意味があるの?という自問自答、自分で言うのもなんだけれどプライベートでしんどい時期だったので、今回は少しはリラックスして臨めました。
結果は語るまでも無くびりっけつ争いですが、前回のクラブマンよりベスト・5秒縮まりました。
慣れだけで5秒の結果だと思います。
コース攻略はというと、、、、
当たり前ですが、もっともっと走りこまなきゃぁ全然駄目です
フリー走行では2速か3速か確かめながら走るも、確信できず・・・
特に2・3・6・7コーナー。(ほとんどです)
でも、1・5・最終コーナーは分かっちゃいました。
そして、まだあっぷあっぷなものだから、次のコーナーへの意識で自分の目線に自然と車が寄ってしまう。
後で思い返す事ですが、ライン取りがめちゃくちゃなんですね~。
でもこれも次に走ればもっと落ちついて走れると思うので、一応のライン取りは次はもっと良いでしょう。
マルティニ145自体の課題としては、、、、、
カラーリング以外全てです。(笑
―なんて、特に勘違いからくる結果ですが、今回とっても溝のある中古の07ネオバをフロントに履いて行きました。
多少ゴムが硬い感じも無きにしも在らずでしたが、ルンルンで臨みました。
結果、たいして温まりもしないし、減りもしない、ゆえにタイヤが鳴く鳴く。グリップしない散々なタイヤでした。(反省)(他の方にも迷惑を掛けた所もあり反省)
勉強になりました。
あれやりたい、これやりたい、当然色々ありますが、とりあえずこれ以上は“絶対に”このパーツが無ければ次に進めないと、確信したら徐々にパーツ入れます。
また来年も皆さんで盛り上がれればと思っております。
どうぞ宜しくお願いします。
どなたか、写真ぎぶみー!
今年周りの方々からの影響と、ラッキーと、皆さんのお力添えでレースというものに初めて参加しました。
チームメイトのテンコモリさん、何度も言いますが車をちょうカッコ良く仕上げてくれたMARUMIさん、お金にならない事けれどいつも増し締めや空気圧のチェックなどやってくれるガレージFan・宮嶋さん、いつもトータルサポートのsora姉、わざわざ搬送で来てくれたじゅりえった兄、写真&動画版のaoy@maさんoakbreraさん、いつも珈琲を出して最高のピットを作ってくれるwuf・○美さん、こんな遊びの環境を教えてくれた0541Racingのみなさん、そして相変わらず遠くから近くから駆けつけてくれる仲間の皆さん、事情で来れなかった仲間の皆さん、本当に本当にいつも有難うございます。
そして、今までろくたら挨拶もせず大変失礼しましたEUROクラスの皆様も本当に有難うございました。
主催者側の方々にもお礼申し上げます。
Posted at 2009/10/28 00:30:43 | |
トラックバック(0) | 日記