• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月19日

不都合な真実・・・

不都合な真実・・・ 昨日の早朝に出掛けた時、リアカメラの調整ともう一つ・・・レーダー探知機の装着場所を移動してました。(^_^;)

今までの装着位置は以前から同じだったので、動かす予定はありませんでした。しかし、先週の水曜日に埼玉方面へ高速道を利用して出掛けてる時に新しいレーダーの液晶画面に表示されるデジタルのスピードメーター表示が助手席の妻からも見えるようでした。(+_+)


まだ新しいレーダー探知機での高速走行は一度だけで同時に見る事は不可能ですが、標準のアナログスピードメーターに対してレーダーの液晶画面に表示されるデジタルメーターは5~10%ダウンくらいのスピードを表示する感じで・・・なかなか正確な印象を受けました。

でも助手席の妻から正確なスピードを見られるのは都合が悪い時もあり、バッテリーへの負担を軽減する目的で選んだソーラータイプのレーダー探知機でしたが、今回はレーダー探知機の装着場所を移動して更に購入したショップで電源直付作業をお願いしました。

ショップでの作業をお願いするまでは・・・何度もむっく@鹿児島さんの整備手帳を見て自力での作業を悩みましたが、直付作業をするのには不自然な姿勢を覚悟する必要がありそうでやめました。m(__)m

本日・・・助手席側から新しい装着位置を見たら・・・まだ・・・ちょっと見えるような・・・感じがします。(^_^;)

P1570065


P1570068

ブログ一覧 | アコードユーロR(後期) | 日記
Posted at 2010/10/19 20:30:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

\エンジンオイルって何してるの?/
musashiholtsさん

HASEPRO ・ RACING ...
ハセ・プロさん

愛車と出会って2年!
ヴィタさん

ツバメの水飲み・水浴び
CB1300SBさん

引き続き今日も
giantc2さん

この記事へのコメント

2010年10月19日 20:44
僕もeuroRの時には↑の場所につけていました!
案外見易くて気に入ってました^^

スピードは・・・
確かによく隠しながら走って(た?)ます?
コメントへの返答
2010年10月19日 20:57
こんばんは!
本当はソーラーで使用する筈だったので・・・太陽光があたる位置を一番に考えてました。

運転免許を持たない妻に対してアナログメーターは誤差があるからと今までは言い訳してましたが・・・デジタルでは、なかなかこの言い訳が通用しませんでした。
2010年10月19日 21:22
色々苦労しますね!(^O^)
マイカムリでは殆ど一人なんで気にしません。
コメントへの返答
2010年10月20日 5:01
おはようございます!
妻は私の2倍くらいは視力が良いので・・・逸早く落下物等を発見して頂き助かる事が多いのも事実です。(^_^;)
2010年10月19日 21:52
こんばんは。

私もそこに付けています。
車外からも、あまり目立ちませんしね。
コメントへの返答
2010年10月20日 5:00
おはようございます~!

今のナビは車両信号情報からACC電圧を確認出来るようになったので・・・電源直付にしました。m(__)m

みんカラ的には・・・自力でやった整備手帳が理想ですが・・・ヒューズボックスを覗いてる時点で自分の体勢に挫折しました。(ーー;)
2010年10月19日 21:53
こんばんは!
私もレーダーを買ったんですが、配線の取り回しに、苦労してます(^^ゞ
なるべく配線を隠したいので、悩んでますf^_^;
日曜に、作業したいと思ってます(^_^;)
コメントへの返答
2010年10月20日 5:08
おはようございます~♪
ディーラーへ一度相談した時に、ヒューズボックスから電源を取るやり方はやってないと言われて・・・やるなら自己責任かショップと思ってました。(^_^;)

ショップの作業もヒューズボックスから電源取ったら10分程度で終わるのかなぁ~と思っていたら、シガーライターから電源を取ったそうで、30分以上の時間が掛かりました。m(__)m
2010年10月19日 22:14
512さん規格だとレーダ探知機の取付場所は、その場所です(笑)自分のもソーラーですが電源ケーブル取付ております。
コメントへの返答
2010年10月20日 5:14
おはようございます!
センターメーターと同じように車体の中心付近にあった方が、視線の移動が少ないかなぁ~と思ってました。

一時的な充電でもアコードのシガーライターから電源を取ってると・・・私のナビ装着位置ではフタが邪魔してちょっと不便で、今回はソーラーが無駄になりました。…┐(´~`;)┌
2010年10月19日 22:23
私もその場所に同じコードを使って電源を取ってます。

あとはいつ950ATを買うかというところです。
コメントへの返答
2010年10月20日 5:16
おはようございます~!

こんなオチになるなら、液晶画面の大きな950ATの方が良かった事になりますね。(^^ゞ
2010年10月19日 22:33
同じ場所に電源コードを使って電源とってますが、表示は速度以外に変えられないのですか?
そうすれば奥さま対策も万全♪
コメントへの返答
2010年10月20日 6:01
おはようございます~♪
液晶の待機画面は表示を速度以外に変える事も可能ですが・・・やはり情報量の多いマルチモニターが一番便利に感じます。

標準での設定はオフになってますが「速度アラーム」という設定があり・・・80キロから130キロまで10キロ刻みで、その走行速度が越えたときにアラーム警告する上限速度を設定することが出来ます。

130キロまであるところがなかなか良心的?ですよね。(^_^;)
2010年10月19日 22:57
こんばんは~
自分は携帯用の目隠し貼ってますので、
横からは見えにくいかと思います(^^)
コメントへの返答
2010年10月20日 5:28
おはようございます!
何度もむっくさんの整備手帳を見てましたが・・・挫折しました。(ーー;)

おぉ~その手があったか!と思いましたが・・・普段から妻はアナログメーターもよく見てます。(@_@)
2010年10月19日 23:21
そこ!
良い場所ですよね^^

でも先客が居まして設置不可能です(笑
コメントへの返答
2010年10月20日 5:32
おはようございます!
アコードまにゅん♪さんの場合は水温計ですね。

私もピコピコ動くモノに弱いです。
私の場合は緩やかに動きますが・・・Gセンサーがちょっと楽しいです。
2010年10月20日 0:52
こんばんは♪♪

自分もソコです(≧ω≦)

他にも色々置いてますが、レーダーはどの車でもそこに置いてますね(^-^)
コメントへの返答
2010年10月20日 5:36
おはようございます~!

レーダー探知機と考えたら・・・余り鳴らない方がいいのですが・・・せっかく買った液晶画面付が、ソーラーだと沈黙してるとは思いませんでした。(ーー;)

今後は色んな設定をオンにしたりオフにして楽しみます。m(__)m

プロフィール

「昨日の夜はギリギリセーフでしたが、今日が仕事だったら3度目の冬支度が必要だったかも?」
何シテル?   04/11 05:39
みなさんの、ブログや愛車紹介を見るのが楽しみです。 ※2014年09月24日よりニックネームを「海風」へ変更しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クルマ取扱説明書 
カテゴリ:アコード
2011/01/23 18:31:23
 
アコードエアロデッキ 
カテゴリ:アコード
2009/07/14 21:01:00
 
ACCORD EURO-R 
カテゴリ:アコード
2009/07/10 20:33:11
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
K20A型DOHC iーVTECと6速MTが忘れられなくて、もう一度購入しました。 今 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
車は今でもマニュアルが老化防止にはいいと思っています。 2011年3月11日の東日本大 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての愛車はお友達から譲って頂いた中古のシビックです。 細いステアリングをしっかり握 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2011年3月11日に震災でアコードユーロRが水没しました。 今の時点でユーロRの購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation