• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月14日

135,000円⇒0円

135,000円⇒0円 隣の空き地へアパートかマンションが立つ前に、狭い庭にあるケヤキの伐採を造園屋さんへ相談したら・・・切ったケヤキの処分費用も含めて135,000円の見積りでした。(+_+)

しかし、その金額は隣の空き地から伐採作業をした場合の見積り金額で、もし自宅敷地内で作業をした場合は約3倍の金額になると言われてました。(T_T)

そこで造園屋さんが隣の空き地へ入って作業が出来る許可を頂く為に、約1ヶ月かかってやっと地主さんと連絡が取れ伐採の件を相談をしたら・・・


今後の測量&建設?作業状況に合わせ、地主さんの方が全額負担でケヤキ伐採(もみじも含む)をして頂ける事になりました。m(__)m



毎年、苦労していた枯葉の掃除も今年で終わりになりそうです。

※けやきは約40年前に母親が盆栽を庭へ植えたものですが・・・造園屋さんからケヤキは狭い庭へ植えるものではないと言われました。また、地元では建築&造園屋さんはとても忙しいらしく、今伐採をお願いしても2~3ヶ月待ちで、早くで来年1月と言われてました。



※弟4次災害義援金があり、それを使う予定でした。
ブログ一覧 | 独り言 | 日記
Posted at 2012/11/14 08:04:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

朝の一杯 8/12
とも ucf31さん

晴れるまでいっしょ
tompumpkinheadさん

愛車と出会って1年!
hiroMさん

8/12)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2012年11月14日 9:10
木を切って処分するのって、結構な金額がかかるんですね。
しかも、自宅側からだと約40万円。。
この金額なら、木を切るのを諦めて、
パーツ代にまわしたほうがいいかもしれませんね(^^;
コメントへの返答
2012年11月14日 20:44
ある程度は覚悟してましたが・・・敷地内から作業の場合に3倍はさすがに困りました。
それでも、この伐採は根を残した状態であり、その根も掘るとなると価格は更に倍になった可能性もあります。(ーー;)

私も実家を約20年程離れてましたが・・・盆栽がここまで成長したのは、さすがにちょっと驚きました。(+_+)
2012年11月14日 9:57
おはようございます!
自宅の建て替えをしたときは解体費用込みだったので、あまり気にしてませんでしたが木を切るのも結構費用がかかるんですね^_^;
地主さんが負担してくれる事になったのは良かったですね(^_^;)
コメントへの返答
2012年11月14日 20:52
こんばんは。
最初は母親の「地元のシルバー人材センターへ相談してら1~2万円程度で木が切れるだろう。」から始まった話しでしたが・・・シルバーセンターに断られてから造園屋さんへ相談して、今回の結果に落ち着きました。(^_^;)

詳しくお話しとした訳ではありませんが地主さんは初めてアパート経営&管理をするようで、今後の近隣トラブルを避ける意味でも大手住宅建築企業から、私にとっては好都合なアドバイスがあったようです。m(__)m
2012年11月14日 20:42
お隣さん、気前が良いですね!
それとも、楓と椛無い方が良い都合が有ったのかな?
工事の迷惑料としては、随分高く付きますね!
コメントへの返答
2012年11月14日 20:56
通常は折半になる場合が多いようですが・・・何故か?相手の方から全額負担で業者も手配すると連絡が来ました。

私が個人で見積りをした場合と、建築業者が取引先へ依頼した場合では違った金額になった事も考えられます。
2012年11月14日 21:59
単純に、どうして自宅敷地内で作業だと3倍の作業費になるんですかね?そちらの方がよくわかりません。
ともあれ、無償で処理できるようになって良かったですね。
コメントへの返答
2012年11月15日 4:45
カーポート等があり、作業車がケヤキ近くへ近づけない為だと思われますが、伐採をお願いできる業者を地元で手配するのも大変な状況になっています。

本当に今回はいい方向で話しが進みました。一番苦労したのは盆栽を植えた母親の説得でした。m(__)m
2012年11月14日 22:55
おお~そういえば毎度掃除が大変だといわれてありましたネ!

ってか、コレって盆栽だったんすか?!Σ(`∀´ノ)ノ
・・・とゆー驚きと同じ位、伐採処理費用に驚きデス。。。(汗
コメントへの返答
2012年11月15日 4:51
自宅敷地内だけの掃除なら何とかなりますが・・・周辺へ落ちた枯葉の掃除が更に大変です。(ーー;)

私も最近知りましたが・・・父親が買った盆栽を農家出身の母親が勿体無いと庭へ植えたのが原因でした。他にも銀杏や花梨に山椒などまだまだあります。
決して庭は広くないので、勘違いはしないで下さいね。(^_^;)
2012年11月15日 0:57
40年でこんなに立派に育つんですね~。

最近、新築の立派なお家をちらほら見るようになりましたが、造園屋さんもなかなか手が回らないようで
庭が手付かずのトコ結構ありますよね。

コメントへの返答
2012年11月15日 4:54
40年放置してたとも言えますが・・・

我が家もですが、水害の影響もありもみじなどは今年紅葉しませんでした。他にも枯れそうな木々があるので、手入れをする方々は土壌を含めた対策も必要になると思われます。

プロフィール

「昨日の夜はギリギリセーフでしたが、今日が仕事だったら3度目の冬支度が必要だったかも?」
何シテル?   04/11 05:39
みなさんの、ブログや愛車紹介を見るのが楽しみです。 ※2014年09月24日よりニックネームを「海風」へ変更しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クルマ取扱説明書 
カテゴリ:アコード
2011/01/23 18:31:23
 
アコードエアロデッキ 
カテゴリ:アコード
2009/07/14 21:01:00
 
ACCORD EURO-R 
カテゴリ:アコード
2009/07/10 20:33:11
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
K20A型DOHC iーVTECと6速MTが忘れられなくて、もう一度購入しました。 今 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
車は今でもマニュアルが老化防止にはいいと思っています。 2011年3月11日の東日本大 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての愛車はお友達から譲って頂いた中古のシビックです。 細いステアリングをしっかり握 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2011年3月11日に震災でアコードユーロRが水没しました。 今の時点でユーロRの購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation