• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月23日

測る必要はなかった・・・

測る必要はなかった・・・ 純正ナビへリアカメラを接続後に画面へ白線が表示されるのはいいけれど・・・この白線の間隔はどれくらいだろうと?



画像からはわかり難いですが、マフラーカッターのエンド部分から・・・



1m間隔で・・・



タイヤ幅の後方へ杖を置きました。



後から考えたら・・・特別測らなくても約1m間隔で表示されるのが普通ですよね。(^_^;)



忘れてた、これも装着~!

ブログ一覧 | 純正DVDナビ | 日記
Posted at 2012/11/23 20:40:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

🥋 初スーパーフォーミュラ観戦・ ...
alex爺(じぃじ)さん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

フィアットやりました。
KP47さん

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2012年11月23日 20:45
線が表示されるだけでも羨ましいです。

まぁ、恐らくは50cmとか1mとか、わかりやすい間隔に設定するとは思いますが、それを確認してみることは大切なことだと思います(本気)。
コメントへの返答
2012年11月23日 20:54
前ユーロRは、今思うと恥かしいですが・・・コーナーセンサーがあって便利でした。
リアカメラの画像だけでは歪みや装着位置によるズレもあり、距離感がないので慣れるまでは白線ある方が助かります。(^_^;)

大型のショッピングモール等では駐車場に車止めがない時もあり、リアカメラは不意の子供出現やギリギリ駐車には必要と感じてます。
2012年11月23日 20:49
何でこんなに杖持ってるんですか(笑)
コメントへの返答
2012年11月23日 20:57
自立する棒を探そうと思ったら、これが一番便利でした。(^_^;)
2012年11月23日 21:57
線の間隔の寸法まで表示されたら、凄いですね( ´艸`)
コメントへの返答
2012年11月24日 4:47
純正ナビに純正のリアカメラなら既に可能になってそうですね。
センサーを利用したら後何cmとしゃべてくれると思われます。(^_^;)
2012年11月23日 22:10
先日乗った代車のオデッセイにもバック時に表示されましたけど、
いつものくせで勘でナビ画面見ずに駐車しました(笑)
コメントへの返答
2012年11月24日 4:49
私も実際は目視で、普段は後方にモノがないか?の確認程度です。
自宅駐車場では近所の猫がいないかを確認してから、バックしてます。(^_^;)
2012年11月23日 22:50
こんばんは。
あのライン、1mおきに表示されるんですね。
メーカーが適当に線を入れているのかと思いました(^^;
コメントへの返答
2012年11月24日 4:52
おはようございます。
純正のリアカメラではないので、何処まで正確か?わかりませんが・・・殆どのメーカーが約1mおきに表示するように思われます。
2012年11月24日 8:52
おは♪
私の動かすマイクロバスに、白黒ですが、リヤカメラ着いています。普段はあまり使いませんが、車庫入れの時だけ使います。
車庫狭いし長さ有りますから便利ですね!
中々慣れませんが(笑)
コメントへの返答
2012年11月24日 19:28
こんばんは。
私は本当ならリアのカメラだけでなく、リアにコーナーセンサーも欲しい方です。
コーナーセンサーならルームミラーを見ながらのバックでも、ある程度の危険を察知できます。
2012年11月24日 10:46
おはようございます!
マイアコードは画像だけの表示なので、距離が分かるのは羨んしいです(^_^)

無限ナンバーボルトも装着したんですね。
自分も付けてますが2個しか入ってないので、フロントとリアで軽自動車用の4個入りと普通車用の3個入りがあればいいと思いました。
結局買い足してフロントもリアも付けましたけど(^^ゞ
コメントへの返答
2012年11月24日 19:35
こんばんは~♪
どうしても広角の画像は歪んで見えるし、距離感がつかめないので、慣れるまでは白線あった方が便利ですよね。

無限のナンバーボルトは1個だけみんカラ友達から頂いて、20ELの時から装着してました。フロントもリアも装着すると1個余るようですね。(^_^;)
2012年11月24日 12:11
手前の点線が50cmでそれ以降50cm間隔です。
私の場合カメラ位置の関係でおよそ40cm間隔になってしまってます。
コメントへの返答
2012年11月24日 19:38
こんばんは~!
純正のリアカメラを装着したら「取説」もあるんでしょうね。私のリアカメラはちょっと曲がって付いてるようです。(^_^;)
2012年11月24日 12:48
後ろの実線は1mでした。
コメントへの返答
2012年11月24日 19:40
前期のDVDナビだと、画面の微調整が本当に少ししか出来ません。白線は参考程度にしたいと思ってます。
2012年11月24日 19:44
調整範囲は後期も同じですよ。裏モードでゴニョゴニョする感じで、セダン用、ワゴン用を選択して角度を少し変えるくらいです。
ちなみにこの線が微妙に曲がっているのは、本来純正カメラがナンバー左に付くためだと思われます。
コメントへの返答
2012年11月24日 19:52
調整範囲は後期も同じでしたか。(^_^;)

今日はワゴン用を試しましたが、1mの距離が50cmで表示される感じで無理がありました。

社外品のリアカメラを純正ナビへ接続できただけでも助かりますが、純正カメラ位置に合わせた設定なんですね。

でも、バックギアに連動したのはやっぱり便利になりました。

プロフィール

「昨日の夜はギリギリセーフでしたが、今日が仕事だったら3度目の冬支度が必要だったかも?」
何シテル?   04/11 05:39
みなさんの、ブログや愛車紹介を見るのが楽しみです。 ※2014年09月24日よりニックネームを「海風」へ変更しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クルマ取扱説明書 
カテゴリ:アコード
2011/01/23 18:31:23
 
アコードエアロデッキ 
カテゴリ:アコード
2009/07/14 21:01:00
 
ACCORD EURO-R 
カテゴリ:アコード
2009/07/10 20:33:11
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
K20A型DOHC iーVTECと6速MTが忘れられなくて、もう一度購入しました。 今 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
車は今でもマニュアルが老化防止にはいいと思っています。 2011年3月11日の東日本大 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての愛車はお友達から譲って頂いた中古のシビックです。 細いステアリングをしっかり握 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2011年3月11日に震災でアコードユーロRが水没しました。 今の時点でユーロRの購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation