• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

海風.のブログ一覧

2011年09月23日 イイね!

TPMS(タイヤ空気圧モニタリングシステム)

TPMS(タイヤ空気圧モニタリングシステム)本体の装着場所にちょっと悩みましたが・・・受信機が見えないと意味がないので、無難な?位置にしました。(^_^;)



空気圧はとりあえずショップにお任せしたので前輪260kPa、後輪250kPaだそうです。



これから・・・やっぱり、明日「取説」読みます。

こんな感じらしいです。(^_^;)

①設定空気圧から15%以下時及び30%以下の時に警報を表示致します。
②走行時のHOT状態の空気圧から20%以下の時に警報を表示致します。
(欧州TPMS規制用件の適用)
③150kPaになると警報を表示致します。
(欧州TPMS規制用件の適用)
④設定空気圧-100kPaになると警報を表示致します。
(欧州RFTワーニングシステム規制用件を適用)
「TPMS B-01」は3色のシグナルで空気圧の状態をドライバーへお知らせします。
4つのタイヤすべてが正常の場合は緑色、4つのタイヤのいずれかの空気圧が低下した場合、黄色(注意)もしくは赤色(異常)のランプが点灯します。
お客さまの低燃費・ロングライフ・安全走行に貢献いたします。

メーカー希望小売価格(税込)1台分セット --- 15,120円

Posted at 2011/09/23 20:41:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 安全・快適装備 | 日記
2011年07月30日 イイね!

初?LED・・・

初?LED・・・YHへ行った目的は別でしたが・・・

ままぁぁさんオススメ品が山積みされてました。(^_^;)
Posted at 2011/07/30 21:21:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 安全・快適装備 | 日記
2011年07月02日 イイね!

昔はみんなこうだった?



以前はスマートキーが2個あったので、出先で万が一鍵を紛失した場合の保険と買物の目的が違う時でも、駐車場に停めた車で妻と待ち合わせが出来るようにと・・・運転免許のない妻にも鍵を1個持たせてました。

しかし、今回自腹で作った予備キーは予算の関係でキーレスエントリーがなくて、その為助手席の妻ではこのキーを使う事が出来ません。いつから助手席の鍵穴はなくなったのかなぁ~?



そこでキーレスエントリー付きを妻に渡して、私がこの予備キーを使った場合を想定すると・・・

30年前?は普通だった鍵穴にキーを差込みドアを開け、エンジンの始動は同じなので問題ありません。

でも、買物をして手荷物を持ってる時はどうなるか?

助手席に鍵穴がない位なので、当然トランク部分にも鍵穴がないのでキーでは開けられず、また運転席ドアの解錠しないとトランクオープンスイッチを押しても開きません。



運転席ドアの解錠をしてから、普通にトランクオープナーで開けるか?運転席ドアの解錠だけしてかたトランク側へ行き、トランクオープンスイッチで開けるか?



昔はこれが当たり前で普通だったのでしょうが、とても面倒になりそうな予感がするので・・・今まで通りにキーレスエントリー一体キーを無くさないよう大切に使うと思います。

家にあるユーロRの「取説」見ながら思ったのですが・・・後期?の鍵は施錠の解錠のボタンが別でインジケーターがあった事に気づきました。(^_^;)

Posted at 2011/07/02 21:49:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | 安全・快適装備 | 日記
2009年01月24日 イイね!

装着場所は何処が適切?

装着場所は何処が適切?先日出掛けた時に一部有料道路を使ってETCの恩恵?を出口で受ける筈が・・・

有料道路を降りる出口で工事をしていて、ETC専用レーンが封鎖されていました。(T_T)
仕方がないので、普通レーンへ向いましたが・・・なかなかカードが抜けない。(///o///)ゞ
防犯上はイケナイとわかっていても、カードの入れ忘れが意外とトラブルの原因になる可能性が高いので、普段からカードは入れたままでした。



ETCレーンの工事がそんなにある訳ではないので、車載器を動かす予定はありませんがカードのエジェクトはスライドタイプよりのプッシュタイプの方が使い易く感じました。
(画像は参考の為に、カードが出てる状態です)

P2340755


P2340756









2008年06月23日 イイね!

今は問題ないけれど・・・

今は問題ないけれど・・・梅雨入りしたけど、意外と雨が降りません。降らない方がいいのですが、これがちょっと気になってます。
基本的にはフロントウインドウも水滴コロコロが理想ですが、ワイパー使用時のビビリ音が気になってガ○コやスーパーレ○ン・Xなどを使わなくなりました。
『撥水ガラスコートPF』はホンダ純正なので、今度ディーラーに行ったら価格を聞いて見たいと思います。でも・・・ちょっと高そうです。(^_^;)
Posted at 2008/06/23 18:16:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 安全・快適装備 | 日記

プロフィール

「昨日の夜はギリギリセーフでしたが、今日が仕事だったら3度目の冬支度が必要だったかも?」
何シテル?   04/11 05:39
みなさんの、ブログや愛車紹介を見るのが楽しみです。 ※2014年09月24日よりニックネームを「海風」へ変更しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クルマ取扱説明書 
カテゴリ:アコード
2011/01/23 18:31:23
 
アコードエアロデッキ 
カテゴリ:アコード
2009/07/14 21:01:00
 
ACCORD EURO-R 
カテゴリ:アコード
2009/07/10 20:33:11
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
K20A型DOHC iーVTECと6速MTが忘れられなくて、もう一度購入しました。 今 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
車は今でもマニュアルが老化防止にはいいと思っています。 2011年3月11日の東日本大 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての愛車はお友達から譲って頂いた中古のシビックです。 細いステアリングをしっかり握 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2011年3月11日に震災でアコードユーロRが水没しました。 今の時点でユーロRの購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation