
あけましておめでとう…と言いたいところですが、今は2月ですね…。
みんカラは見る専になっております。🙇♂️

レーダー探知機をドラレコのリアカメラ端子に接続して映像を映せるようにするため、Amazonで注文。
注文したのは、COMTECのレーダー探知機オプション、外部入力ケーブルZRー11とオーテクのPGーM2。
ビートソニックやその他安物は大陸製説があり怪しさがある事と、3個入りだと余りすぎるのでオーテクにしました。
22日の土曜日に、レーダー探知機に配線を接続し、ピラーに配線を通しました。
配線をナビ下に回し、リアカメラ映像出力端子にオーテクのPGーM2を接続。
音声信号向けかつ、アンプ用だとは認識しておりますが、映像信号用に転用してみました。
外部入力ケーブルが4mと長めなので、メスとメスを接続するために1mの映像ケーブル買わなくて正解だった…
結果は成功、映像が映りました😁
ナビからもレーダー探知機からも、メニューももちろん見れます。
しかし右ピラーの配線が増えた…
(盗難防止インジケーター、ツィーター、OBD配線、外部入力配線の4本になりました。)
水曜日に、ガラスに当たる部分を潰して配線をカバーリング。
下の配線が見えていますが2本の配線をまとめるためなので良しとしましょうか。
火曜日に実験がてら下半分カットしてカバーしましたが余計見えました。
Posted at 2025/02/26 21:19:35 | |
トラックバック(0)