• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あじまるのブログ一覧

2019年04月23日 イイね!

台湾で気になった日本車

台湾で気になった日本車台湾旅行へ行った際、日本では見ない日本車が数多く走っていて思わず写真を撮ってしまいました。
その中で気になったものをいくつかご紹介します。


まずはこちら「VERYCA(ベリカ)」。
見慣れないエンブレムですが、実は三菱が作っている車です。
同社の「ミニキャブ」を現地用に改良したものだそうで、台湾でバンといえばこの車と言っても良いくらい普及しています。
実際、街のいたる所で見ることができました。



こちらは「INNOVA(イノーバ)」。
中東向けにトヨタが開発した車と聞いていたので、台湾で見れるとは思いませんでした。
見た目は普通の乗用車ですが、プラットフォームをハイラックスやフォーチュナーと共有のラダーフレーム構造の車だそうです。
この車は私の好きな映画「ネイビーシールズ チーム6」という映画で現地CIA職員が使用していた車なので少し思い入れがあります😊



こちらは日本でもお馴染み「X-TRAIL」ですが、フロントマスクのデザインが日本仕様と異なっていました。
最初見た時はありきたりな中国車かと思いましたが、リアのデザインは日本仕様とほぼ同じで馴染みのある顔でした。



こちらは「YARIS(ヤリス)」。
ヴィッツの海外版ですが、フロントのデザインでフォーカスを想起したのは私だけではないハズ。
台湾ではそこそこの数が走っていて、根強い人気を持っている車です。



こちらは「ZACE(ゼイス)」。
他国ではキジャンとして売られている車です。
見るからに古い車ですが、未だに街中でちらほらと見ることができました。
現在は廃盤となり、前述のイノーバが後継として活躍しています。
発展途上国あるあるですが、日本ではほとんど見れなくなった車も普通に見ることができるので、ワクワクしますね。





こちらは「ギャラングランダー」。
台湾警察のパトカーとして利用されています。
他にもアウトランダーなど、台湾警察には三菱が多く採用されている気がしました。



日本ではもうほとんど見れない「デリカスターワゴン」。
台湾ではまだまだ走っています。
これをトラックや商用バンに派生させた車も大活躍中でした。



日本でもお馴染み「WISH」です。
台湾に降り立ってまず驚いたのが、台北に走っているタクシーの6〜7割がこのウィッシュだったことです。
道路を見渡せば、黄色いウィッシュがそこらじゅうに走っています。
運ちゃんの心を惹きつける何かがこの車にはあるんでしょうか…?🤔

ちなみに、台湾のタクシーやバスは死ぬほど運転が荒いです。
急加速・急減速は当たり前、無理な割り込みや追い越し、クラクション鳴らしまくりで乗っている間は生きてる心地がしませんでした。
運賃も格安なので台湾に行った際はぜひ乗ってみてください😅

他にも心惹かれる車は多々走っていましたが、長くなりそうなのでこの辺で終わりにしておきます。
あまり海外旅行は行かないので見るもの全てが新鮮でした。
車だけでなく食事や観光地も含めて台湾はおすすめの国です!
ぜひ行ってみてくださいね😊
Posted at 2019/04/23 13:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月12日 イイね!

カロスポMT試乗で衝撃の嵐!

カロスポMT試乗で衝撃の嵐!就活の帰りに、新型RAV4を見てみようとMEGA WEBへ行ってみました😊



写真ではビミョーな感じでしたが、実物を見てみると意外とカッコイイ!



飾り過ぎないシンプルなインパネ周りも高評価。



そしてやっぱり、荷室がデカい!
これなら趣味に使ってもなんでも載せられるなぁ…🤔とか妄想してました。



そしてMEGA WEB名物のRIDE ONE!
トヨタのほぼ全ての車を300円で試乗できます。
以前来た時はまだ免許を持っていなかったので乗れませんでしたが、今はバッチリ持ってるので、何か乗ってみることにしました!

そして私がチョイスしたのが…



カローラスポーツのMT!
MT車は教習以来乗っていなかったのでドキドキ😅



意気揚々と乗車したのはいいものの、
・サイドブレーキがない(電子式?)
・エンジン始動がキーじゃない
・エンジンを始動しても音も振動もない
と、走る前から困惑の嵐。
サイドブレーキがなくてあたふたしている所に、「クラッチを踏んでアクセルを煽れば自動で解除されますよ」とスタッフさん。

なんだそりゃ!😅
最近の車事情にはついていけません💧

そして、いざ発進。
教習通りにだんだんとアクセルを踏んでクラッチを繋ごうとするものの、エンジン音がしないので調整が激ムズ。
結局、少々ロケットスタート気味に発進しました。

速度を上げていき2速に入れようとするものの、エンジン音がしないので回転数と勘を頼りにシフト操作😅

肝心の乗り心地ですが、流石は現代の車、段差を踏んでも振動も音も殆どせず車内は快適そのもの。
普段Keiで、騒音と振動の大合唱に慣れている私には衝撃でした。

ハンドルも軽々と回せますし、シフトもスコスコ入っていくので運転がとても楽しい!

そんなこんなで無事に試乗終了。
エンストは1回で済みました(笑)

15年以上前の軽に乗っている私には、非常に新鮮な体験でした。
いつかはこんな車を新車で買えるようになりたいですね😊

━追記━
どうやら私が運転した時はiMTというモードだったみたいです。
純粋なMT操作を楽しみたい時にはオフにできるそうです。
知らなかった💧
Posted at 2019/04/12 13:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月05日 イイね!

埼玉のおすすめスポット「黒山三滝」

越生町の山中にある黒山三滝は、男滝、女滝、天狗滝からなる観光スポットです。



ドライブに嬉しい、無料駐車場つき。
しかし、休日になると一杯になってしまうこともあるので、早めに訪れることをおすすめします。



駐車場に車を置き、山の方へ歩いていくといくつかの休憩所や食堂が肩を並べています。
渓流魚をその場で塩焼きにして食べられるお店もありましたが、私が行った時は9時頃だったためまだ開店していませんでした。残念😖



しばらく歩いていくと、[◀︎天狗滝]の看板があります。
そこからちょっとした山道に入りますが、地面が濡れている時は非常に滑りやすいので、足元に気をつけながら登ってください。



これが天狗滝。
地元の方のお話によると、昔の人はここへ無病息災の祈願をしに来ていたそうです。



看板のところまで戻り、さらに奥へ歩いていくと「男滝」「女滝」を拝むことできます。



こういう綺麗な水の流れを見ると、「飲みたい」と思ってしまうのは私だけでしょうか😅



三滝を拝み、さて戻ろうと来た道を戻ると、気になる看板を発見。
キジ、鳩、猪、囲炉裏焼き…

これは行くしかないでしょう!



というわけで早速訪問。
駐車場は屋根付きで雨の日でも安心です。



食事処とは思えない、立派な門がお出迎え。
「来る場所間違えたかな?」なんて思いましたが、ここで合ってます。



合掌造りの家屋の門を開けると、気さくな店主が出迎えてくれました。
店の内装は、まさに古民家そのもの。
山中なので気温は低いですが、どこか心温まる雰囲気です。



こちらは鹿肉の刺身。
鹿肉は初めて口にしましたが、その美味しさに思わず笑みが零れました。
ローストビーフに似た味わいで、噛めば噛むほど鹿肉の旨味が広がります。

メイン料理はコース料理の猪鍋を頼んだのですが…

私とした事が、写真を撮り忘れてしまいました😭

猪肉も普段口にする機会はありませんが、身が豚肉より濃厚で、こちらも絶品でした!
鍋の他にも、川魚の塩焼き、お新香、山菜などたっぷりと自然のおいしさを味わうことが出来ました😊

ここの店主さんは周辺の土地や歴史に非常に造詣が深い方で、先程訪れた黒山三滝の歴史や成り立ちはもちろん、周辺の名所も教えていただき、ドライブをもっと楽しめる情報を多々頂きました。
ここのお店、おすすめですよ!
※土・日・祝日のみの営業です。



腹が膨れたあとは、そのまま山をのぼり濃霧の奥武蔵グリーンラインを抜け、吾野駅まで降りてきました。



何かないかなぁと車を走らせていたところ、湧水が飲める水道を発見。
Googleマップ「吾野湧水」でヒットします。
自然水が大好きな私には見逃せないポイント!雑味のない爽やかな湧水をガブガブ頂き、手持ちのペットボトルに入れて帰りの水分補給もバッチリです。

普段訪れることのない越生町ですが、意外にも見どころが沢山!
休日のドライブにぜひ行ってみてください!

黒山三滝 越生町ホームページ
http://www.town.ogose.saitama.jp/i/kankonavi/meguri/1450770452867.html

飛騨観光 陽山亭ホームページ
http://youzantei.la.coocan.jp
Posted at 2019/04/05 21:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月19日 イイね!

埼玉のおすすめスポット「JA南彩 農協食堂」

埼玉のおすすめスポット「JA南彩 農協食堂」


菖蒲町にある「農協食堂」は、地元のJA南彩が運営している大衆食堂です。
うどん・そば・定食を中心に提供しており、休日のお昼はご年配や家族連れで大盛況のお店です。



うどんやそばも勿論とても美味しいのですが、私の一押しはこちらの「もつ煮定食」。
大盛りのご飯にもつ煮、きんぴらごぼう、天ぷら、たくあん、味噌汁がついて690円です。
(真ん中のかき揚げ丼は追加で注文しました😙)
よく煮込まれた柔らかいモツと、味の染みた大根がとても美味!
ボキャブラリーがないのでうまく味を伝えられませんが、とにかく「ウマい!」。
地元のお米「彩のかがやき」を使用したご飯によく合い、いつもあっという間に平らげてしまいます。
金平ごぼうや味噌汁もまさに「おふくろの味」!1度食べたらまた食べたくなること間違いなしです。



こちらは看板メニューのもりうどん大盛り(550円)+かき揚げ(100円)+もつ煮単品(390円)。
ここの麺はコシがとても強く、食べ応え抜群!
喉越しもよくツルツルっと食べられます!
暑い夏におすすめのメニューです。



食堂でお腹が膨れたら、すぐ横にある農産物直売所へ行ってみましょう!
地元の農家さんが作った新鮮な野菜が手頃な値段で買えちゃいます!
その他手作りパンや和菓子、外の出店では揚げ物やアイスクリームなども売っているのでおやつの調達もできちゃいます👍
最近訪れたら金魚やメダカも売っていてビックリ😲

周りは田んぼばかりで何もない地域ですが、農協食堂と直売所だけで十分楽しめるスポットです👍
埼玉にお越しの際には是非お立ち寄りの上、「もつ煮」食べてみてくださいね!!

菖蒲グリーンセンター
https://www.ja-nansai.or.jp/store/05.html
農協食堂
https://www.ja-nansai.or.jp/info/info_restaurant.php
Posted at 2019/03/19 02:10:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月27日 イイね!

頼れる相棒!

頼れる相棒!日頃の足に使いたい人、免許取りたての方、長距離ドライブをしない方にはぜひともオススメしたい車です。
細かいところに目を向ければ不満もある車ですが、大きく見ればいい車だと思います。
中古市場でも安く売りに出されているので、手頃な軽をお探しの方にはぜひ検討していただきたいです。
Keiはどこへでも連れて行ける、頼れる相棒です。
この車は私に運転の楽しさを教えてくれました。
Posted at 2019/02/27 01:57:30 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「スマホを変えたので綺麗な写真を撮れるようになりました😁」
何シテル?   07/30 10:38
埼玉の車好きです。 余裕のある車でまったりと運転するのが好みです。 趣味は車以外にもアクアリウム、サバゲー、トレッキングやダイビングなども嗜んでいます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレビス用ワイドブルーミラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/14 01:30:05

愛車一覧

トヨタ ブレビス トヨタ ブレビス
前に乗っていたブレビスの未練が拭えず、またブレビスを買ってしまいました。 最終型のAi2 ...
スズキ Kei スズキ Kei
最初の愛車が忘れられず、またKeiを買ってしまいました。 今度は4WDのMTターボです。 ...
ホンダ ストリーム 家族車 (ホンダ ストリーム)
家の車です。親が通勤に使っているのであまり乗れませんが、休みの日にちょいちょい使っていま ...
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
2006年式 GXS12 スーパーデラックスです。 元は関西の某企業の役員車。 そこか ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation