• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎりちょ@Rのブログ一覧

2010年01月29日 イイね!

一般論

以前、どなたかのブログで書かれていたのですが。

男性は

「見て見て!俺の車かっこいいだろ!?」

と、かっこいいのは車であり、自分はその付属品だという捉え方をする。

一方、女性は

「見て見て!こんな車に乗ってる私ってステキでしょ!?」

と、ステキなのは自分であり、車はその付属品だという捉え方をする。

のだそうで。

うんうん、そうかもー。

一般的にはね。

ぎりちょには通じません。

あくまでもぎりちょが付属品です。

Posted at 2010/01/29 15:14:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2010年01月27日 イイね!

誘惑の甘い罠

誘惑の甘い罠こんなものを作ってみた。

予想通り、ちび1号がもの欲しそうな顔。

切り分けてやると「...もういらない」

当たり前だ。

離乳食なんだから。

-----

ぼちぼちバレンタイン商戦が始まってますね。

あちこちでおいしそうなチョコレートが。

一度でいい。

「もうこれ以上食べれません。ごめんなさい!」

というくらい、チョコ食べてみたい。

どれくらい食べれるもんなんだろう。

-----

以上、どうでもいい話でした。

Posted at 2010/01/27 22:40:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぎりちょ流 | 日記
2010年01月23日 イイね!

借物--おまけ

家の車を借りていって帰ってくるともちろん車庫入れが待っている。

そこで以前から気になっていることが1つ。

自分の車と同じ感覚で入れると、どうしてもぶつけそうになる。

自分の車はステアを目一杯切ってバックして入れると丁度よい。

が、もう1台は目一杯切って後退すると曲がり過ぎるのである。

そんなことってあるのか?

同じ車なのに。

Posted at 2010/01/23 21:43:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | EK9 | クルマ
2010年01月21日 イイね!

借物

ぎりちょ家は主に稼動している2台が縦列駐車である。

ぎりちょ号は後ろ。

今日は前の車が出動していなかったので一日それを借りることに。

そして...

クラッチが重くて、先週の『Wの悲劇』がふと脳裏をよぎった。

とか、

フロントガラス自体はキレイに磨かれているのにワイパーのゴムが劣化しているために視界が悪い。

とか、

後席への乗降に助手席側を開けなければならない。
ちなみに、ぎりちょ号は後席への乗降は運転席側。

とか、

シートポジションが低いため、駐車券の発券機や料金所で苦労した。

とか、

セキュリティ装置が付いているのに解除せずにリアを開けてアラームを鳴らしそうになった。

とか、

マフラーが社外だからシフトダウン失敗するとカッコ悪い。

とか、いろいろ大変だった、ってことは内緒。

外から見たら一緒なのにね。

Posted at 2010/01/21 21:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | EK9 | クルマ
2010年01月14日 イイね!

Wの悲劇




運転中、両足つった。



(T^T)
Posted at 2010/01/14 21:23:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぎりちょ流 | 日記

プロフィール

「【イクサガミ 天】by今村翔吾、読んでる。ネトフリで11月から実写版配信だって。キャストが豪華すぎ。」
何シテル?   06/01 21:00
モータースポーツにハマる若者を見つけては、そっとエールを送っているおばちゃんですw AT限定で免許を取って、3年後の更新時には限定解除した次第。 ATは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      12
34 56789
10111213 141516
17181920 2122 23
242526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

福井晴敏 Official Web Site  
カテゴリ:作家
2007/07/31 17:44:27
 
柴田よしき 
カテゴリ:作家
2007/07/31 17:39:36
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
モータースポーツできて、お手軽な維持費で、乗ってて楽しい車、を探した結果。 1オーナー、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての愛車。 姉から譲り受けました。 車欲しいけどどうしたものか。。。と思っているとこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation